話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

ぎったん ばっこん」 みんなの声

ぎったん ばっこん 作:なかえ よしを
絵:上野 紀子
出版社:文化出版局 文化出版局の特集ページがあります!
税込価格:\660
発行日:1977年12月01日
ISBN:9784579400232
評価スコア 4.33
評価ランキング 15,300
みんなの声 総数 38
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

38件見つかりました

  • シーソー遊び

    動物たちが次から次へとシーソーにのってきます。
    そのたびに重さが変わりシーソーがぎったんばっこん。
    シンプルですが、リズミカルだし絵がユニークでかわいらしく読んでて楽しいです。公園遊びができるようになったくらいがタイムリーで楽しいかも。

    投稿日:2016/01/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • シーソー

    シーソー遊びをしている動物達。
    小さなネズミから、大きなゾウまで、みんな仲良く「ぎったん ばったん」

    シーソーって、誰かお友達がいないと遊べないんですよね。
    そこが、ブランコとかとは違うところです。

    お友達がどんどん増えても、みんなでくっつけば大丈夫。
    大きい子も小さいこも、もちろんOKです。

    シンプルではっきりした色使いは、小さな子が好きそうです。

    投稿日:2011/08/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいいです

    動物たちがシーソーで遊ぶのですが,
    出てくる動物が,全部かわいいですよ♪
    ねずみくんのチョッキシリーズを書いている
    方の作品らしく,愛情があふれている
    絵本です。

    投稿日:2011/06/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 可愛い動物たち

    • りょーちさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子1歳

    公園で初めてシーソーを見つけた娘。
    ちょうどそんな時に出会った絵本です。

    可愛い動物たちが小さい順に出てきてシーソーを楽しむ絵本です。
    「ぎったん ばっこん」と楽しいリズムで進むので子供も楽しそうです。

    娘も動物たちのように、公園でお友達と仲良くシーソーで遊べるかな。

    投稿日:2010/12/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • なかなかかわいいよ

    • アイ君さん
    • 30代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子0歳

    まだちょっと早かったように思えますが、本をシーソーのように動かしながら「ぎったん、ばっこん」と左右に傾けて読んでいると興味を示していました。

    投稿日:2008/05/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 公園でも家でも楽しめる本

    • しゆまさん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 男の子1歳

    動物たちがシーソーをする話。
    小さい動物からだんだん大きな動物にかわっていくところがおもしろいみたい。
    ぎったんばったんという言葉の繰り返しと、公園で見たシーソーが結びついて外でも家でも楽しめる本。

    投稿日:2008/02/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • テンポが楽しい。

    ぎったんばっこんとシーソーをする
    とてもシンプルな内容なのですが、
    いろいろな動物が登場して楽しいです。
    シーソーを実際に体験していないと
    意味がよくわからないと思いますが、
    動物とぎったんばっこんという
    テンポが楽しいようです。

    投稿日:2008/02/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 擬音語の面白さ

    シーソーに色々な動物たちが集まってきて楽しく遊ぶ様子が描かれたお話です。

    一匹ずつ動物が増えていく面白さと、シーソーが「ぎったん ばっこん」と動き出していくという2つの面白さが味わえます。

    この絵本を読んだら、公園に行ってシーソーをしたくなる一冊です。

    投稿日:2007/12/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろんな動物が登場

    まだシーソーを体験したことがないうちに読んであげた時は 動物の名前を覚えるのに活躍しました。

    でも困ったことに うちの息子は、
    かばさんが乗ってみんな片方に移ってしまい困った顔をしているページになると・・いつも泣き出してしまってました。
    そんなこんなで少しの間封印していたのですが

    公園デビューしてからというもの いつも一番始めに乗るのは「ぎったんばっこん!」です。

    投稿日:2007/11/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しいシーソー遊び

    • 霧丸さん
    • 20代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子1歳

    公園でシーソーに興味を示したので、図書館で早速この本を借りました。シーソーの仕組みがなんとなく伝わったかな、という感じです。
    小さい小鳥さんとねずみくんから始まって、どんどん少しずつ大きくて思い動物達が仲間に加わっていく。
    「ブタさんとライオンさんとは、どっちが大きくて重いのかな?」と話しかけながら読みましたので、どちらか重い方にシーソーは傾いていくんだよ、ということがちょっとわかってきたようです。
    シンプルだけど面白い、シーソー遊びの魅力と同じように、シンプルなストーリーとシンプルでもかわいいイラストに魅力がある絵本です。

    投稿日:2007/10/27

    参考になりました
    感謝
    0

38件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(38人)

絵本の評価(4.33)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット