日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
並び替え
17件見つかりました
薬を飲んで物に変わってしまうと言う話を以前どこかで目にしたか耳にしたことがあるのですが、賢治の話だと知って改めて驚きました。 全てがうたたねの中で見た夢の中の話ですが、前後の脈絡が全くないところがとても不思議で、逆にその意外性が面白かったです。 一体、賢治の頭の中ってどんなだったのでしょうね。この山男が感じたように頭が軽くなる感じで、空想の世界にすぐにふっと飛べてしまえたのでしょうか。
投稿日:2014/06/23
絵のインパクトがすごくて驚きました。賢治の世界といえば、幻想的なイメージがありますが、このように力強い感じの絵でも合うのだなとおもいました。この絵のおかげで?お話の中にもどんどん吸い込まれていきます。題名から考えてどんなお話なんだろうとおもっていましたが、読んでいるうちに納得というか分かりました。賢治の世界の広さに驚きました。
投稿日:2014/06/19
飯野和好さんの絵は、このお話にぴったりだったと思います。 山男がちょっぴり恐くて、でもなんだか憎めない雰囲気で。 お話のほうも、楽しく読ませてもらいました。 つい1〜2ヶ月前の春の気持ちを、なんとなく思い出したかな。
投稿日:2014/06/13
飯野和好さんの絵が大好きです。飯野さんの絵で宮沢賢治のお話が読めるというのは不思議な感じがしましたが、お話の雰囲気にピッタリあっていました。山男のほのぼのとした感じがとてもよかったです。また、山男に薬を渡す支那人が怪しさ満点で、思わず笑ってしまいました。 それにしても、オチにはビックリ。そうきたか!という感じでした。
投稿日:2014/06/11
このお話の絵はとっても好きな感じなのですが・・・・とっても長いお話だったのでうちの子はついて行けずにつまらなさそうでした。一ページに収められている内容が多いので、四歳児には早いかも。大人が読んだら面白かったですよ。宮沢賢治さんでしたし。
投稿日:2012/05/27
今、宮沢賢治の作品を読みあさっています。 飯野和好さんの絵が、作品の内容にとても合っています。 日常的にはありえないような摩訶不思議な出来事が起こるのですが、 あんな姿になってからの山男の行動や言動のなかに思わず笑えるような 場面ややりとりがあったりして、奇妙でありながらも楽しい展開になっています。 結末はまさかのオチになっていますが、結末を知ったからこそこのお話の タイトルに納得でもありました。四月ってそういう季節ですもんね(笑) 宮沢賢治の独特な世界に引き込まれ、楽しく読めました。
投稿日:2012/05/28
武骨な山男が春先に見た、不思議な夢のお話です。 飯野さんの絵は、「ねぎぼうずのあさたろう」シリーズでだいぶ慣れたつもりだったのですが、この山男も迫力があります。ちょっと笑ってしまうくらいです。 店先に売られているタコのきゅうばんも最初、これはなんだろうと思いました。行商人のつめも大胆に描かれていて、おそろしいです。 全ページ、飯野さんの絵に圧倒されます。 いろいろなものに変えられてしまう、というお話はよくありますが、「薬」になってしまうのは、おもしろいなと思いました。
投稿日:2010/10/23
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
こんとあき / からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索