話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

わたしのすきなやりかた」 みんなの声

わたしのすきなやりかた 作・絵:五味 太郎
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1998年09月
ISBN:9784033308203
評価スコア 4.29
評価ランキング 20,728
みんなの声 総数 27
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

27件見つかりました

  • セットで読まなきゃ

    姉妹版の「ぼくのすきなやりかた」とセットで読むと、
    評価が変わるのかもしれません。

    おかあさんの主張する「すきなやりかた」と絵のおもしろさ、
    ぜひともぼく側の主張する「やりかた」も並行して読むと、
    楽しさ倍増だと思いました。

    うちはこれ1冊だけだったので、ところどころ意味のわからないところがあったようです。

    投稿日:2010/06/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • おかあさんなら、誰でもそう思う。

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    家庭での様々な出来事での、おかあさんの理想が、描かれています。
    バランスの良い食事をしてもらいたいとか、トイレの使い方など…
    おかあさんなら、誰でもそう思います。
    「なんだけれどね…けれどね…」
    のおかあさんのつぶやきも、納得できます。
    そして、その後ろで展開されている男の子の仕草、ちょっぴりむかつきながら、やっぱり、「けれどね…」
    と、口から出てくるのが、正直な気持ちです。
    姉妹編『ぼくのすきなやりかた』と一緒に、ぜひ読んでみてください。

    投稿日:2009/03/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • お母さんが共感できる本

    読んで、私もこのお母さんと同じ傾向、つまりきちんとやりたいということがあるなと思い、共感しました。

    「ぼくのすきなやりかた」と二冊同時に借りたのですが、一緒に読んでよかったと思いました。「バランスのよいしょくじ」「いつもせんたく」「まいにちコツコツ」と思い当たることばかりです。

    自分の価値観を知る上でもわかりやすくていいなと思いました。一度、この本を読んで、自分の価値観を書き出してみるといいかもしれませんね。

    投稿日:2008/11/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • ママのやり方。

    ママの気持ち、ママの生活を淡々と描いた絵本です。
    「ぼくのすきなやりかた」という姉妹本があると面白いようです。
    残念ながらうちはこの1冊で読んでしまい、身勝手な母親の独り言のようになってしまいました。
    どこのお母さんも、お母さんとはこんなことを考えている、ということだけは伝わると思います。

    投稿日:2008/04/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 息子曰く…「ど〜うでも良〜いですよ♪」

    • 西の魔女さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子13歳、男の子9歳

    『ぼくのすきなやりかた』と一緒に図書館から借りてきました。
    夏休み…息子と私は 毎日2人で過ごす時間が多くなり
    この絵本の場面そのものの生活を送っています 笑。
    そんな息子が 読み始めてすぐページをめくりながら
    こんな歌を歌っていました。
    「ど〜うでも 良〜いですよ♪」
    (少し前に女性の芸人さんがしていたネタです 笑。)
    あ〜。確かに…。
    私(母)の好きなやり方は 
    息子にとってはどうでも良い場合が多いのかもしれませんね。
    でも…やめられない…
    母は言い続けますよ〜。『私の好きなやり方!』
    でも…ちょっと反省。
    それは「私の好きなやり方は…」という言い方ではなく
    「こうしなさいって言ってるでしょ!」だったことです 笑。

    投稿日:2007/07/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 母親の言い分

    最初題名を見たとき、女の子バージョンなのかなあと思っていたら、お母さんバージョンなのにびっくり!!

    こんなツインズな絵本あるのね〜
    とそんな設定に感心してしまいました。

    『ぼくのすきなやりかた』が子供の言い分なら、
    こちらは母の言い分。

    ママだって本当ガミガミいいたくない。
    でもやっぱ主張があるのよ〜。

    栄養バランスのよい食事に、
    毎日練習をコツコして欲しいとか。

    そうなの、そうなのよって納得するものが多いです。

    これだけで読むと子供も萎縮してしまうかもしれないので、
    ぜひに『ぼくのすきなやりかた』と読んでみて下さい。

    そうすると、親子で一緒に納得しながら、
    相手の思いを感じられちゃいます^^;

    特にこっちバージョンで私が気に入ったのは、
    お母さんの言い回し。
    「わたしのすきなやりかたはね・・・」
    なんて言い方、子供の言い分も聞いている言い方でいいですよね。
    頭ごなしに物事をいってはいけない。
    そんなことを改めて気づかされました。
    (私は特に気をつけなきゃ^^;)

    投稿日:2007/06/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 共感はするけれど・・・

    これは『ぼくのすきなやりかた』とぜひ対で読んで欲しいです。
    お母さんの子どもに対する要望に共感はするものの
    これだけで読むと楽しさが半減してしまうかなっていう印象を持ちました。
    子どもの言い分、お母さんの言い分、それぞれ並べて読むと
    笑えます。
    細かいことを言うようですが『ぼくの〜』の後で
    本書を読むという順番の方がもっと面白いかなと思います。
    それにしても「●●しなさい!」って頭ごなしに言うんじゃなくて
    「わたしのすきなやりかたとしてはね・・・・」
    これからの育児に参考にしなければ・・・と思うフレーズです^^;

    投稿日:2007/05/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • お母さんは大変

    • そやでさん
    • 20代
    • その他の方
    • 大阪府

    ほんとはこうしてほしいんだけど〜
    ほんとはこうでありたいんだけど〜
    ほんとはこうしてこうして・・・

    でも実際にはうまくいかないのよね。

    子育てに悪戦苦闘するお母さんの姿が浮かばれ共感してしまいます。わがままばっかやってゴメンね、お母さん。

    投稿日:2007/01/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • そうそうその通り!

    • ユナママさん
    • 20代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子4歳、女の子3歳、女の子1歳

    読んでいて、私の気持ちそのものだったのでびっくりしました。
    栄養たっぷりの食事、掃除はすみからすみまで、トイレに行っただけで騒がないで欲しい・・・まさにその通りです!
    シリーズがあるみたいなので、ぜひ読んでみたいです。
    それをよめば、子供の気持ちがばっちり分かるのかな?

    投稿日:2006/11/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 共感がもてる本です。

    • NON×2さん
    • 30代
    • ママ
    • 愛媛県
    • 男の子8歳、女の子5歳

    五味太郎さんの本は、絵・色使い・文、全部が大好きです。

    「わたしのすきなやりかた」は、
    「ぼくのすきなやりかた」と並べてみると、おもしろいです。
    母と子供一緒に、ページをめくると、同じような絵。同じような場面で、二人の気持ちがよくわかり、楽しいです。

    はじめは、この一冊だけで読みました。
    この本は、母親の気持ちを表している本です。
    好きな食事のさせ方・清潔にして欲しいから、洗濯をする。・毎日コツコツ練習・・・・・
    お母さんの自由も大切。
    お母さんの気持ちがすごくうなずけるものでした。

    2冊並べて読むことをオススメします。
    はじめは一冊づつ。
    2回目は並べて。
    そうすることによって、何倍もこの本が楽しくなりますよ!

    投稿日:2006/11/12

    参考になりました
    感謝
    0

27件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

こんとあき / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(27人)

絵本の評価(4.29)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット