ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

もじゃ もじゃ」 みんなの声

もじゃ もじゃ 作・絵:せな けいこ
出版社:福音館書店
税込価格:\880
発行日:1969年11月
ISBN:9784834002195
評価スコア 4.19
評価ランキング 25,179
みんなの声 総数 85
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

85件見つかりました

  • 一緒にもじゃもじゃ

    私のなつかしの1冊ですが、息子も1歳の頃からお気に入りです。まず「もじゃもじゃ」という言葉の響きがなんとも言えずユーモラスで、しかも言いやすく子供にも覚えやすい!文章全体も簡潔なので、息子はあっという間に覚えて一緒に声に出して読んでいます。「もじゃもじゃ」と言いながら息子の頭も一緒にもじゃもじゃと撫でてやると、キャッキャ言いながら喜んでいます。家で髪を切ってやるときには「ちょきちょきするよ。るるちゃんといっしょだよ」と言うと、おとなしく切る気になって一石二鳥です。

    投稿日:2007/09/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • お化粧大好き

    髪型ひとつでも
    ガラリと変わるのが、おんなのこの魅力。

    鏡に向かってみようみまねで
    お化粧っぽいことが大好きな娘に見せてみたら、
    案の定気に入ったようです。
    女の子ならではの感性として、
    差別だどうだこうだと言うんじゃなくて、
    やはり大事にしたい気持ちのひとつだと思います。

    でも大きくなってから、
    「先祖がえり」で「もじゃもじゃ」にしないでね…

    投稿日:2007/07/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自分の子どもの頃の絵本で・・

    昔、私が1歳の頃に買ってもらって読んでもらっていた本です。
    表紙裏に購入年月日が父の字で記されています。
    息子は、もじゃもじゃの最初のページの絵が好きな様子で、話が進んでいっても、もどって、最初の絵を見たがります。
    もじゃもじゃだったものたちが、散髪や整頓ですっきりしていくのは楽しいです。
    いぬのころも人気のキャラクターで、「わんわん」と反応してくれています。
    せなけいこさんのシリーズの中でも、そんなに怖くない作品なので、私も気に入って、繰り返し読んであげています。
    父親は、もじゃもじゃ、のところで息子をくすぐってあげていて、そんな楽しみ方も出来るのか、という感じですよ!

    投稿日:2007/01/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 音のひびきがいい

    「もじゃもじゃ」、今はあまり耳にしないような、なんだか懐かしい響きだなと思いました。
    もじゃもじゃ頭のルルちゃん、キレイに髪を切ってもらってさっぱり可愛くなりました。
    まだ髪が短い娘ですが、もう少し長くなったらきっと朝起きたらルルちゃんみたいにもじゃもじゃ頭になってるんだろうな!そうしたら、ルルちゃんみたいにきれいにしようね、と髪をといてあげたいと思ってます。

    投稿日:2006/12/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 散髪は嫌い?

    うちは主人が床屋さんだからか、娘たちは散髪が大好き。
    だからこのお話のルルちゃんみたいになる事はないんです。
    でもこの絵本は大好き。
    何でも「整える」「そろえる」ときれいになるのね、っていう事が分かりやすい。
    身だしなみ、お片付けのマニュアルですね。

    投稿日:2006/12/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大好きです

    読みやすいです。子供も大好きですよ。文章も短いから小さいお子様からお勧めです。娘は2歳ぐらいから読んでますがいやだいやだシリーズはほんと大好きです。最近では自分で本を読みたがることがあるのでそういう時これぐらいの文章だったら読みやすいようです。

    投稿日:2006/09/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • こざっぱり

    子供の頃は大人と価値観が全く違います。

    私が小さいときに理解できなかったのが「こざっぱり」。

    きちんと髪を切りに行きなさい、とか一緒に美容院に行くわよとか散々母親を困らせたものです。

    そんな子供の様子が描かれている本書。

    とっても懐かしいです。

    ラストのルルちゃんは本当に小綺麗になっていて、今から読み直すとすてきです。

    当時は理解できなかったのですがね。(笑)

    投稿日:2006/06/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • ポジティブ、かつお父さんも読みやすい

    せな けいこさんの「おかあさんのつくった絵本」シリーズの中では文章表現上、お父さんも読みやすく、からっとした感じがして好きです。自分の頭ももじゃもじゃの時には子供と一緒に床屋へいってすきっとしたくなります。購入して読んだ時期が割合遅かったためか、このシリーズはみなページの破れ等もなく今も結構きれいです。子供たちが自分で手にとって見ると言うよりはちょっと怖いもの見たさもありつつおとうさん、おかあさんに読んでもらう、と言った感じでしょうか、、、。

    投稿日:2006/04/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 簡潔なことばの羅列

    • 金のりんごさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子11歳、男の子8歳、男の子5歳

    つい最近、家の整理をしたという夫の実家から、この本がやってきました。我が家は末っ子の次男がもうすぐ6歳になるので、「いまさらなぁ〜」というのが正直な感想でした。でも、この本自体は割と好きだったので、試しに次男に読んでみました。
    すると反応がいいのです。見開き2ページに、簡単な文(或いは言葉)と、シンプルな絵があって、すごくわかりやすいところが子どもに受けるようです。
    次男は特に「まあ、本当にもじゃもじゃだ」とか「切ったらスッキリしたね!」と感じたわけではなく、「もじゃもじゃ」という言葉の響きと、もじゃもじゃモノが次々紹介されていくのが楽しいようです。
    ベストセラーの本は、年齢に関係なく子どもが反応するものですね。

    投稿日:2006/01/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 身だしなみのしつけ

    幼稚園くらいの頃、母の散髪がイヤで家中逃げ回っていたことを思い出します。今、息子の髪を切る立場になり、ついつい伸ばし放しにしてしまい、反省しています。2歳半の今はそれほど嫌がらず切らせてくれるのですが、クシとハサミが出てくる場面では、し〜っかかり絵を見せています、「○○ちゃんもこの前ちょきちょきしたねぇ」って感じで。
    身だしなみやキレイなことが気持ちいいということを理解出来たようです、多分。

    投稿日:2005/03/11

    参考になりました
    感謝
    0

85件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / いやだいやだ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(85人)

絵本の評価(4.19)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット