ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

むしたちのおんがくかい」 みんなの声

むしたちのおんがくかい 作:得田 之久
絵:久住 卓也
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2003年09月
ISBN:9784494009459
評価スコア 4.25
評価ランキング 21,564
みんなの声 総数 35
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

35件見つかりました

  • 大好きなこのシリーズ。
    息子は4冊並べて喜んでいます。
    この絵本は虫たちが音楽会を開くお話で、秋におすすめの絵本です。

    秋の虫の声、心地よいですね。
    でも今の時代、虫の声も聴こえないところが多いです。
    この絵本の中でも、虫たちの音楽会を邪魔するものがたくさん。
    環境のことを考える絵本ともなりました。

    演奏会ができると、それはそれは楽しそう。
    スズムシ、コオロギといった鳴く虫はもちろん、
    鳴かない虫たちが葉っぱで楽器を作ってしまうところもいいなぁと思いました、
    ところどころに虫たちの特性も描かれていて、絵も話し言葉の小さい文字も楽しめます。

    こんな風に、虫たちの音楽会が聴こえてくる世の中になってほしいですね。

    投稿日:2007/10/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんなに虫がたくさん!

    あれ、まつむしがないている〜
    もう、なかなか歌われていませんが、この季節になると、
    子供たちには歌い継ぎたい1曲です。
    でも、まつむしって?くつわむし?
    子供に聞かれて、図鑑で調べるだけでは味気ないなあと
    思っているときに出会った本です。
    色んな個性あふれる虫たちが描かれていて、息子も大喜びでした。

    投稿日:2007/10/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • がんばれ〜!!

    3年生になった娘が最近吹奏学部へ入部して
    早速コンクールへも参加することになったのですが
    タイトルからとても気になったのでしょう
    早速本棚から取り出していましたのでよみきかせしました。

    ラストの方は、虫たちの素敵な演奏の様子が聞こえてきそうで
    巻末に虫たちの演奏した曲の楽譜も掲載されていて実際にピアノで
    弾いてみた娘でしたが・・・

    お話し全体は虫たちの住みやすい環境が減ってきてる現実がここにも。
    って思って、少し悲しくなってきたり。
    そう思えば、最近蛍も見かけなくなったし、秋が近づいても
    虫たちの素敵な鳴き声も余り聞こえてこなくなっちゃったな〜
    自然環境にも目を向けなくちゃね〜
    なんて考えさせられるお話しでもありました。

    でも、全体的にはがんばれ!!虫たち!!って応援しながら
    演奏を楽しみましたよ♪

    投稿日:2007/06/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 都会の虫事情

    • リーパンダさん
    • 30代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子7歳、女の子4歳

    広場で音楽会をしようとした虫たちが
    静かな場所を探して冒険していきます。
    音楽会なのに、ちょっとしたアドベンチャー的で
    楽しめました。

    いろいろな虫の名前も覚えたし、
    虫の声にもいろいろあるんだって事が
    わかってもらえてよかったですよ。

    投稿日:2007/04/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • にぎやかな音楽会

    たくさんの虫たちが、きれいな歌声で音楽会をするお話だと思っていたら、冒険もあり、楽しく読むことができました。

    でも、登場する虫の種類が多すぎて、あまり虫に興味のない私には、にぎやか過ぎました。
    虫好きのお子さんは、楽しいと思います。

    それにしても、虫たちが、みんな、排水溝に流される・・というのは、少しビックリしました。そんなバカな・・。

    投稿日:2007/03/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • ○○問題

    • うららさん
    • 30代
    • ママ
    • 栃木県
    • 女の子5歳、女の子2歳

    「むしたちのうんどうかい」でこのシリーズの大ファンになりました。
    今回も虫の活躍を期待しつつ(特にミイデラゴミムシの!)ページをひらきました。

    指揮はかぶとむし、トントントン タクトを振って演奏会をはじめようとしますが・・・
    人間の音楽会が近くではじまり音が消されてしまいます。
    仕方なく、場所を変えようと移動しますが道路横では車の騒音が邪魔をし
    ちょっとした土の丘は工事現場で・・・なかなか演奏する事ができません。

    これは、もしかして、環境問題につながるかも。

    虫たちはお互い助け合いながら、やっと演奏できる場所を見つけたのでした。

    カミキリムシさんの「みんなけがしてないかい?」
    カブトムシが「みんなバラバラになるなよー」
    クワガタが「ぼくにつかまれ!」
    強い虫は威張るのではなく、弱い虫にやさしい。

    虫にはイジメ問題はないようです。

    虫たちの特徴がとてもよく描かれていて、虫の名前を楽しく覚えられる絵本です。
    我が家はお休み前に読んだのですが、昼間図鑑を片手に読むのも楽しいかもしれません。

    投稿日:2006/11/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょうど今の季節にぴったり!

    今、ちょうどお散歩をしていても虫の声がとてもよく聞こえてきて、「虫の声」の歌をうたったり、草むらにいるコオロギやチョンギスをつかまえたりして遊んでいます。
    そこでこの本に出会ったので、とても興味がわいたようです。虫たちがきちんと特徴を持って描かれていて、お話に登場すると、「これはどれ?どこ?」と息子が聞いてきます。わかるものはその場で教えますが、わからないものは、そばに昆虫図鑑も用意して、はじめのうちは一緒に調べながら読んでいました。息子はすぐに虫の名前を覚え、楽しそうです。途中でブルドーザーや電車が出てくるのも、また、お月様の絵にも喜んでいました。
    今の季節にぴったりで勉強にもなり、大人も一緒により虫に興味が持てるようになる本だと思います。

    投稿日:2006/11/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 虫たちの受難

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子13歳、男の子10歳

    『むしたちのうんどうかい』が面白かったので、
    運動会も終わり、音楽会のシーズンになった頃、読み聞かせで使いました。
    秋の虫の音はなんとも風流でいいものです。
    ところが、虫たちが音楽会を開こうとしても、
    どこもかしこも騒がしいこと。
    やっとの思いでたどりついたところで、やっと開幕です。
    本当のところ、私はあまり虫に詳しくありません。
    名前だけはかろうじて知っているものもありますが、
    鳴き声ともなると・・・。
    そういった意味で、「コロルリ チロルリ ガチャ ギー チョン」なんて、
    ちょっと難しかったですが、少しお勉強にはなりました。
    一度読んだら、細部の虫たちのつぶやきにも注目。
    虫達らしいドラマがありますよ。

    投稿日:2006/11/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • むしたちも大変

    秋が深まり、毎晩こおろぎやすずむしなどの綺麗な音色が我が家にも聞こえてきます。
    お話は、むしたちが音楽会を開こうとするんだけど、なかなかその場所が見つからず、色々なハプニングに見舞われていいくといった内容。ある意味、今のご時世をとっても反映しています。
    息子は、むしたちが見舞われるハプニングに、驚いたり、笑ったりといった感じで、得田さんが訴えたかった警鐘なようなものは通じていなかったかもしれません。
    虫たちも暮らすのが大変になってきている、そんなことを感じる絵本でした。

    投稿日:2006/10/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 人間の知らない、虫たちのドラマ?!

    秋の夜長、静かな音楽を奏でる虫たち。

    普段、虫たちがどうしてこの場所で音を奏でているかなんて意識したことがなかったのですが、きっと、人間の知らないところで、すごいドラマが繰り広げられているのでしょう。

    もしかしたら、いまお庭で虫たちが鳴いていることって、とってもすごいことなのかもしれませんね。

    虫たちに思いやりがもてるようになる作品かもしれません。

    虫たちがこっそりしゃべっている言葉も、楽しめてちょっとお得な気分?です。

    投稿日:2006/09/17

    参考になりました
    感謝
    0

35件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(35人)

絵本の評価(4.25)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット