たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)
A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!
あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
並び替え
35件見つかりました
秋口の「鳴く虫」に関する本での読み聞かせで使った。 色々な鳴き声の虫が出てくるのは、にぎやかでいいのだけど、夏の虫のカブトムシがリーダー格だったりして、季節感がいまいちぶれる。 それに、やや長すぎたようで途中から、子供たちが少し飽きてきているのが見て取れた。 シリーズものだからって、テッパンとは限らないんだ…と思った。
投稿日:2023/10/01
同じ作者さんコンビの『むしたちのうんどうかい』が楽しかったので、シリーズの他の本も読んでみたいと思いました。 虫たちがみんなで音楽会を開こうとします。でも、静かな場所が見つからず、さらに雨に流されてしまって……。 町に暮らす虫たちの奮闘。イラストがとてもユーモラスで、楽しく読みました。 虫の音色が聞こえてくる秋にまた読みたいです。
投稿日:2023/02/02
小学校1年生の娘が,学校の図書室でこちらの絵本を一人読みしてきました。 こちらの絵本シリーズ化されているようで,他も何冊か読んでいる我が家の娘です。 耳を澄ませば,虫たちの音色が聞こえて来る9月に読んだのですが,ぴったりの絵本でした! ほら,今も聞こえます,秋の虫たちの音楽会が!
投稿日:2017/09/24
むしたちがおんがくかいを開こうとしますが、なかなかうるさくて音楽界が開けません。 騒音の原因は…人間! むしのこえを正直うるさいなーと思うこともありましたが、むしはむしで人間を迷惑に思っているのかしら。ごめんなさい。むしのこえもいいなーと思う時もありますけども。 今回のむしたちはけっこうピンチです。無事におんがくかいは開けるのでしょうか。
投稿日:2016/02/06
秋なのでなくむしに興味をもっている息子に 擬音のリズムが楽しいです 音楽会をしたいのになかなか良い場所がみつからない虫達 紆余曲折の探検があり最後はみんなで楽しく音楽会が ひらけます いろいろな虫が登場してくるので 息子も楽しそうでした
投稿日:2015/11/01
図書館で息子に借りてきました。 まだ男の子ですが昆虫に興味が薄いので きっかけになればと思っています。 たくさんの種類の虫たちが集まって 音楽会を開催!と思うのですが 車が通ったり、電車だったり、工事現場だったり 虫には住みにくい世の中になりつつあるのかな?と 考えさせられました。 それでも虫は生命力強く川に流されても 必死で生き延びていきます。 たまに虫の声に耳を傾けてみるのもいいものかも?!
投稿日:2014/04/16
小学校の音楽会前に、何かそれらしい本を読んで見たいと思い、手に取りました。 題名どおり「虫たちの音楽会」なんですが 虫たちが、街の喧騒を逃れて、音楽会を開ける場所を探す旅も見所になっています。 都会は、静かな場所を探すだけで骨が折れることを あらためて感じました。 読み終えたとき、虫の音を聞いたみたいなぁとしみじみ思いました。
投稿日:2013/11/17
町に住んでいる虫たちが公園で音楽会を開くことにしました。 指揮者のカブトムシが演奏の準備をする様にと指示を出していきます。 数多くの虫さんが大集合! 虫好きのお子様は目を食い入る様にして見ることでしょう。 息子は私に知っている虫さんを教えてくれたり、逆にこの名前の虫はどこにいるのかと聞いてきたり。 虫に詳しくなれちゃいます。 色々なストーリー展開になっているので、飽きずに楽しめる! 最初から最後まで見所満載の虫絵本です。 このシリーズ、楽しいですよ♪
投稿日:2013/08/01
夏に息子は虫採りに夢中でした。 夏も終わりもう秋です。 家の外では夜になるとリンリン♪チロチロ♪虫たちの素敵な合唱! 窓を開けて毎晩息子と聞いてます。 図書館でこの絵本が今の季節にピッタリだと思って借りてみました。 息子はたくさんの虫が出てくるので楽しそうに読んでいます。 虫たちはなかなか音楽会をするいい場所がなくて…場所を探しながら大変なことにも… 人間は虫たちの居場所を奪っているんだね。なんて息子と話しながら何気なく読んでいたのに…読み終わると本当に奥深い作品だなと感じました。 息子が深い意味を理解できる年齢になったらもう一度読ませてあげようと思います。
投稿日:2012/09/29
秋と言えば、静かな夜長に音楽〜特に自然の虫の声が聞こえると風情を感じますよね。そんな風情を感じてもらいたいと7歳の息子に選びました。虫たちのせつない思い(なかなか声を出す環境が少ない世の中)を感じながら、風情を感じたい私たちが風情を壊しつつあったんだと反省もしかり。虫たちのほんわかした顔が可愛いと息子。ナビでこんな本を読んでいますのところで、シリーズなんだという事が分かり、ほかシリーズ本も読んで見たいと思いました。
投稿日:2011/10/20
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索