どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
並び替え
26件見つかりました
わにの「スワニー」と隣に住んでいるしまふくろうの「しまぶくろさん」のお話です。 スワニーとしまぶくろさんのやりとりが理屈抜きに面白いです。 特にしまぶくろさんは自分をスワニーの家に宅配しておでこに判子をもらったり意味のない事をしたりして、まるで子供みたいで笑えます。 中川ひろたかさんの本なので面白いんだろうなぁとは思っていたのですが、予想以上でした。 あべ弘士さんの絵もとても良いです(特にしまぶくろさん)。 読み聞かせというよりは自分で読んで笑いたい本だと思います。
投稿日:2003/06/17
この絵本に出てくるしまふくろうのしまぶくろさんが、大のお気に入りです! 何回読んでも、大笑い! この本を読み聞かせる時には、声を変えて思いっきりなりきってみましょう! 子供にうける事間違いなしです。
投稿日:2003/03/17
これは、楽しかったです〜! 探していた「あらしのよるに」の続きは見つからないし、まあ、このコンビの本もおもしろそうだわ、と中も見ず借りてきました。 開けてみて「ゲッ!マンガ〜?」と思ったけど、身を乗り出してきた長男の期待を裏切るわけにもいかず、読み始めたら・・・可笑しくて、楽しくて、すっかり私も虜になっちゃいました。 なんておちゃめなおじさんなんでしょう!しまぶくろさんって。こんなおじさんが隣に住んでるスワニ−君はラッキ−ですよ〜。 本文もおもしろいけど、同じできごとをそれぞれの立場でかいたふたりの絵日記がまた楽しいです。 ぜひ、続きも読みたいです。 お笑い好きの小学生(我が家の長男みたいな)に特におすすめしま〜す。
投稿日:2003/03/12
この中川さんの作品は、どこかひょうきんなキャラクターが多いですよね。 この絵本の中では主人公スワニーのお隣に住んでいる、しまふくろうの「しまぶくろさん」がいち押し。 電話をすれば、間違い電話のふりをするし、自分で自分をお届け物にしてハンコをもらって喜んじゃうし。 「だるまさんがころんだ」をすれば、「だるまはころばん」とか、「だるまさんはゆれている」とか言ってくれちゃう。 スワニーが主人公だというのに、わき役の、このしまぶくろうさんから目が離せません。 小題ごとのラストに、スワ二ーとしまぶくろさんの日記がついていて、そちらもすごく、面白かったです。
投稿日:2003/02/13
行きつけ(!)の小児科にあって、子どもが「読んで!」といってきたのがこの本との出会いでした。 子どもも面白がっていましたが、私が思いっきりはまりましたね。本当に「くすくすっ」という笑いの出る本で、どちらかといえば低学年よりちょっと大きくなった子どもの方がいいかな。読み聞かせは難しいかもしれません。読んでる方が先に笑っちゃうので。味のある絵もいいですよ。
投稿日:2002/09/25
まんがばっかり読んで!!という子どもに是非、おススメしたい。 扉を開くと四コママンガ。そしてお話三つ。どれもお話の後にスワニーとしまぶくろさんのその日の絵日記がついている。マイペースなスワニーと、おとぼけしまぶくろさんのぼのぼの会話がいい!!マンガでも読む感覚で楽しめると思うので、一度読んで欲しい。
投稿日:2002/05/09
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索