ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
並び替え
10件見つかりました
夢の中のお話し? ぞうがおばさんのおなかの中に入るなんて ありえない〜! おばさんは まずはお医者さんへ、大きなおなかに聴診器 笑えるよ 優しいおばさんは ぞうのためにおいしいもの沢山食べて、幸せそう 二宮さんの発想も奇想天外でおもしろいのですが高畠さんの絵が色鮮やかで楽しいの! ぞうの洋服きているおばさん よく似合ってるよ なかなかかわいい またまた 意外なことがおこった そうじきがおばさんの口の中に ふうせんのようなおばさんの顔にびっくり それよりもビックリしたのは ぞうとそうじきが結婚するなんて夢のようなお話しの展開でした。 ラブラブのハートマークのぞうさん ウエディングケーキをつくったおばさん やっぱり優しいね〜 ぞうが大好きな おばさんって ステキデスね
投稿日:2014/04/04
なんとなくお人よしでよく食べるおばあさんは、ふっくらとしていてお洒落で魅力的だなあと思いました。おばあさんが、うとうと昼寝をしているとぞうがやってきて、おばあさんの口の中に入ってしまって、目が覚めたんだから夢だと思うのですが、気になるおばあさんは、お医者さんに行って先生に「ぱおーん」と言っているでしょとお腹に聴診器を当ててもらってました(笑)歩くのにも少しからだが重くなった気がするので、運転免許をとることにしたのでした。ぞうがお腹を空くと可愛そうなので、ご飯も普段よりいっぱい食べます。太っている言い訳に聞こえますけれど・・・・・・・ ぞうにフレディと名づけてペットみたいに可愛がってます。また、大変なことが起きて、今度は掃除機を飲み込んでしまって、ぞうと掃除機が結婚することになって、おばあさんは二人の為に大きなパッピー・ウェディングケーキを作ってお祝いしてました。勿論そのケーキもおばあさんが、食べると思います(笑)太っていると本当によく食べるし、太っている言い訳(?)もするのが私に似ているかなあとちょっぴり反省しました。
投稿日:2019/03/22
ぞうを飲み込んだ女の人。 ぞうのことを考えて2人分食べたり、音楽を聞かせてあげたり、ぞうを気遣ったびっくりするような生活が楽しいです。 実はお腹にあかちゃんがいたとか…と先を創造していたら、 え〜掃除機と結婚??と、とにかくあり得なさ過ぎて楽しい絵本でした。
投稿日:2019/01/14
思いきり頭の思考回路がパンクしてしまいました。 お腹の中でゾウを飼っているおばあさんって、とても素晴らしいと思います。 自分ではまだ試したことがないので、どんな感じかわからないけれど、赤ちゃんがお腹の中にいるような、とてもいとおしい気持ちなのでしょうね。 ゾウには兄弟が必要です。 と思ったらいきなり結婚ですか? 掃除機とゾウが仲良くできるのかどうかわかりませんが、おばあさんが作っているウェディングケーキは、間違いなくおばあさんのお腹に入るのでしょうね。 めでたし、めでたし。
投稿日:2016/11/10
とっても変なお話ですが 穏やかに語られているため、すんなり読める絵本でした。 ぞうを飲み込んじゃうけど そのまま暮らして そうがいるってすてきな生活。 好きすぎる・・・ いろいろ怖い気もしますが 豪快なイラストとその100%好意の気持ちで なんか愉快な気持ちで読めます。 シュールなジャンルの絵本ですが おしゃれな雰囲気もあって ポップな愛を感じます☆
投稿日:2016/07/04
お昼寝をしていているおばあさんの口から、ぞうがいきなり入ろうとするっていう発想にビックリ! 読んでいて、おばさんが自らの食欲や体形の言い訳にしているようで可笑しくてたまりません。 健啖なるおばあさんの胃袋には仰天です。 まさに胃袋にぞうを飼っているとしか言いようがないですね(笑)。 フレディっていう名前までつけちゃって、気分はペットの飼い主ですか。 さて、おはなしはどんなふうに進むのかと思ったら、・・・・・・。 もう〜、おばあさんったら、飲み込み危険!です。 また大きくて美味しいケーキを「お祝い」と称して食べちゃうんでしょうねぇ〜。 それにしても、ウエディング姿の花嫁には、笑わせてもらいました。 皆さまおめでとうございま〜す〜♪ コラージュを交えた高畠先生の絵もピッタリでした。
投稿日:2015/11/07
ある日、ぞうがおばあちゃんのクチからお腹に入り、子供のようにおばあちゃんはぞうを可愛がります。そこで、なぜか、掃除機もおばあちゃんのクチに入りたがり、、、、とうとう飲み込んでしまいます。形が似てるから恋をしたらしく、とうとうお腹の中で結婚式! 奇想天外で予想のつかないお話で、そこがとてもよかったです。オチはあまりないのですが、続きがあったら読みたくなってしまいます。 そして、象と掃除機の類似点なんて、着目した作家さんが本当にすごい。外国の絵本かと思うくらい、奇抜なストーリーです。
投稿日:2014/05/29
うたたねをしていたおばあさんが、うっかりぞうを飲み込んでしまいます。それだけでもスゴいのに、そこからさらにまさかまさかの展開の連続。最後までずっと絵本から目が離せないといった感じでした。 それにしても、おなかの中のゾウのためにと、食べ物にも気を遣い、運転免許までとってしまうなんて、その適応力に感激してしまいました。 ぞうがおなかにいると分かってからの、おばあさんのファッションがすべてぞう柄。どの洋服もとてもかわいかったです。
投稿日:2014/05/01
この話は普通のおばさんがゾウを謝って飲み込んでいました。実際ならあり得ない設定にうちの子は大笑いで見ていました。次におばさんが呑み込んだのは掃除機で、おばさんのお腹の中で掃除機とゾウが仲良くなっていたオチにも子供は大満足でした。
投稿日:2014/03/30
二宮由紀子さんと高畠純さんの作品とあれば 思いがけない展開は予想が付きますけど なんとここまでとは@@! おばあさんがゾウさんを飲み込んでしまって・・・ってイキナリすごいですよね。 でもよくよく考えたら“ゾウさんを飲み込んだ”ってことも おばあさんの想像力の豊かさのお話かな。。。なんて。 そう考えると何気ない日常もおばあさんみたいな考え方でいけば 楽しんで暮らしていけそうな^^ 後半にはもっとすごい想像?出来事?が起こって いっしょに読む子どもも「あり得ないよ〜〜」と笑っていましたけど 至っておばあさんは平和で楽しいのです。 おばあさん、ステキだなって思います。
投稿日:2012/09/20
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索