新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
あなたのからだをだいじにするほん

あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)

SNSで話題となり発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。

  • 学べる
  • 役立つ

新装版 ゆきがやんだら」 みんなの声

新装版 ゆきがやんだら 作・絵:酒井 駒子
出版社:Gakken Gakkenの特集ページがあります!
税込価格:\1,980
発行日:2024年12月05日
ISBN:9784052060601
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,059
みんなの声 総数 74
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

74件見つかりました

  • 雪が降る日の無音の世界。

    夜のうちから雪が降り続き、
    朝になっても降りやまない。
    園バスもこない。
    お父さんが乗るはずだった飛行機も飛ばない。
    大雪の日は、家の中が急にしーんとして、閉ざされた空間になるのです。

    子どものころ、雪国に住んでいました。
    このしーんとした空気感、すごくよくわかります。
    雪の降る日は、無音なのです。
    今は年に1度も雪が降ることのない地域に住んでいますが、
    大雪を経験したことのない息子は、この本に不思議と興味を示します。
    憧れの世界なのかもしれません。
    芸術的な挿絵も本当に素敵。

    ただし、私は子どものころ、雪が降り続くなか遊びんだものです。
    毛糸の帽子と手袋して、雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり。
    帽子や肩や背中にはどんどん雪が積もっていくけど全然気にしないし、
    風邪もひかない。
    雪がやまないと外に出てはいけない理由がわかりません。
    暖かい時期のべちゃべちゃの雪なら濡れるから遊べないけど、
    この絵を見る限り、寒い時期のしっかりとした雪のようです。
    私が親だったら、雪でもどんどん外で遊べって言うんだけどなあ。

    投稿日:2016/03/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 真似できないなあ

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子3歳、男の子0歳

    図書館の冬特集で紹介されており、借りてきました。

    酒井 駒子さんの静かな絵が雰囲気に合っていて、
    絵を眺めるだけでもとても素敵でした。 

    内容がそうそうといえるエピソードばかりで、
    雪がやむまでお家の中で過ごしたり、
    パパが帰ってくるのを期待して、心配して、
    面白く読めました。

    でも真似できないなあと思ったのが
    寝る前に雪がやみ、
    子どもと一緒にあったかくして外を歩くお母さん。

    私だったら、寒いし、風邪引くからまた明日にしようと言ってしまうでしょう。
    でも、子どもには寒くて暗いなか、静かにお母さんと歩いた記憶は
    残るんだろうなとやってあげたいな、
    でもやっぱり私はそんなに度量は大きくなれないかな、
    といろいろ考えてしまいました。

    投稿日:2016/02/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 団地に住んでいるうさぎさん!

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子3歳、男の子0歳

    まるで我が家のようです!しかし酒井先生の絵は雰囲気があって実にいい。静かなお話で、読んだ後に何かしらの余韻が残ります。雪が降っている日って本当に静かで、世界に2人きり、って思う気持ち、何となくわかるな〜。

    投稿日:2015/01/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • ニコっと笑う母親

    図書館でこの季節にぴったりだと思い
    借りてきました。

    ママの目をこっそり盗んでベランダで
    雪と遊ぶ気持ち

    パパが帰ってこれなくて寂しい気持ち

    雪がやんでママにお願いして少しだけ
    外で遊びたい気持ち

    どれも共感できて素晴らしい絵本だと思います。

    投稿日:2014/03/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 雪の日の興奮

    雪が降って、すっかりハイテンションになったウサギ君。
    幼稚園はお休みだし、お父さんは帰れなくなってしまいました。
    普段と違う世界は、お母さんとふたりの世界でした。
    雪がやんだ夜、お休みの時間をちょっとずらして、出かけた銀世界が幻想的で、素晴らしいと思いました。
    酒井駒子さんならではの絵本だと思います。

    投稿日:2013/11/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 特別な日

    私の住んでるところはあまり雪が降りません。だから雪の日は子供たちにとって、特別な日でした。

    おかあさんとぼうやが、夜にふたりで遊びに出かけるところが好きです。
    ぼうやの気持ち、すごくわかります!
    まっさらな雪の上に一番に足あとをつけたいんですよね!
    私もよくこっそり抜け出して、遊んでたことを思い出しました。

    ぼうやが作ったゆきのおばけがみっつ並んでるのも、微笑ましいです。

    雪でいっぱい遊んだあとは、ぼうやには素敵なことが待ってます。
    ゆきがやんだら。

    投稿日:2013/11/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • お馴染みのうさぎさん

    私が祖母にこの絵本を買ってもらった時は、
    話の意味が、よくわかりませんでした。少し難しかったようです。
    そして、最近もう一度読み直してみました。
    するとなんだかジーン…。

    子供は雪の日、興奮しますよね。朝起きると外が銀世界…。
    雪は嬉しいけど、雪がやんで良いこともたくさんあるんですね。

    酒井さんといえばの、うさぎさんと、暗い雰囲気の雪が
    とても合っていて良かったです。

    投稿日:2013/08/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 雪の季節にぴったり

    冬の季節感のある絵本をと思い、こちらを手に取りました。雪の多い地域に住んでいると、大人にとっては雪は迷惑なものなんですよね。この絵本の中でも、園バスが動かなくなったり、お父さんが乗るはずだった飛行機が飛べなくなったり。でも、雪が降ったことを知って、ベッドから飛び降りる姿がとっても可愛かったです。こどもにとったら、雪ってとっても魅力的なものですもんね。外に出たらダメと言われたので、お母さんが洗いものをしている隙に、ベランダに出た姿も可愛かったです。冬におすすめの絵本です。

    投稿日:2012/12/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 安心して読めます

    「よるくま」と「ぼく おかあさんのこと」のそちらにも似た部分のある雰囲気の絵本で、酒井さんの絵本は少し怖い絵本もある中で、安心して読める絵本でした(#^.^#)今回は、図書館で借りて読みましたので、また冬の初めころに購入してあげようと思いました。

    投稿日:2012/04/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 身近な風景が宝物のよう

    酒井駒子さんらしいやわらかなタッチの絵と、穏やかでやさしいうさぎの親子の会話が印象的な美しい絵本
    でした。雪の降る日の、静かで、でも心はウキウキする感じを思い出します。
    マンションに住んでいる小さい子どもとママが、パパの帰りを待っている。すぐそこにありそうな身近な風景が、宝物のように感じられます。

    投稿日:2012/03/25

    参考になりました
    感謝
    0

74件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(74人)

絵本の評価(4.61)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット