新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

ほね・ホネ・がいこつ!」 みんなの声

ほね・ホネ・がいこつ! 文:中川 ひろたか
絵:スズキ コージ
出版社:保育社
税込価格:\1,320
発行日:2013年10月05日
ISBN:9784586085279
評価スコア 4.41
評価ランキング 12,740
みんなの声 総数 21
「ほね・ホネ・がいこつ!」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

21件見つかりました

  • ちょっとこわいイラスト

    骨に興味がでてきた3歳の息子に見せてみました。
    色彩豊かでちょっとこわいイラストですが、とっても楽しそうに読んでいました。
    骨のイラストを見ながら、息子の頭や腕を触って、骨があるのを確認したり、骨の数が大人になるとへってしまうのに驚いたり、とても勉強になったし、楽しめました。

    投稿日:2015/07/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵本から!

    ほねについてのことがわかりやすくユーモラスに書いてある絵本です。
    体の図鑑の前に絵本から入ると,小さい子供でも体のしくみについて興味を持ちやすいかも知れませんね。
    イラストはスズキコージさん。スズキコージワールドたっぷりのほね絵本です。

    投稿日:2015/05/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 6年生の読み聞かせで読みました。

    6年生の読み聞かせの2冊目で、読みました。

    「てつぼうから おちて、あたまを うった」から始まるお話ですが、
    骨の勉強にもなり、大人が読んでも面白い話です。

    読み聞かせの2冊目になる2分程度のお話で、
    高学年でも、いけそうな お話を探すのは、なかなか大変なので、
    貴重な1冊だと思います。

    組み合わせを考えて、低学年でも、読もうと思っています。

    投稿日:2015/05/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 独特のイラストで人体を学ぶ

    スズキコージさんの絵が好きな息子に読み聞かせました。
    骨の数が本当にこんなに沢山あるの?!骨が体を守ってるんだー。と驚きと発見があったようです。
    人体に関心を持つきっかけになる一冊かなと思います。

    巻末のおうちのかたへ、が少し参考になりました。

    投稿日:2015/01/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 骨の勉強

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子2歳、女の子0歳

    からだのしくみ…今回は「骨」についてです。
    過去に私も習ったのかもしれませんが、忘れています(笑)。
    人間のからだのしくみが学べます。
    絵本の良さを十分に活かした作品だと思いました。
    私は個人的には図鑑等はそんなに好きではないので、こういった絵本のほうが入りやすいです。
    興味を持つきっかけのひとつとしてもいいのではないでしょうか。

    投稿日:2014/01/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 体の仕組み

    この絵本を読んで自分の体の中について子供は考えていました。絵本で紹介された骨を自分の骨も触って確かめて「ほんとだ!骨ある!」って言って新しい発見をしていました。絵はちょっと怖いのですがそれがリアルでいいのかもしれません。

    投稿日:2014/01/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • スズキコージさんの絵 インパクトあります

    人間も動物も骨のある物は 骨によって支えられいること 改めて認識出来るえほんです

    愉快なほねの絵本ですね  

    いろが鮮やかで 奇抜   流石、骨が重要な役割を持っていること

    子どもたちだけでなく おとなもどうぞ 学べますよ

    おもしろい! 発想です

    投稿日:2014/01/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「しゃっくりがいこつ」と「たべものたべたら」がかなり好きだった息子に借りました。
    今度はホネ!
    骨についても、息子は興味を持っています。
    魚のホネや、TVでみたホネにも興味津々2歳9か月。

    内容のとても良い絵本だと思います。
    こどもにも簡潔にわかりやすく、骨のことが記されています。
    最初、頭のレントゲン写真をとった導入部分もいい。

    ちょっとびっくりしたのは、こどもは大人より骨の数が多いこと。
    大きくなるにつれ、骨がくっついてまとまるんですって!

    しかし、スズキさんの絵がインパクトありすぎです。
    エグいぐらい。
    でも、その分、印象に残ったかな。

    息子も喜んで読んでいました。

    投稿日:2013/12/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぼくの

    鉄棒から落っこちて頭を打ってしまった男の子が、病院でレントゲンを撮ります。


    「いじょうは なかったんだけど
    ぼくの ほねって がいこつだったんだ。」

    そこから始まる、骨のふしぎ、骨のひみつ の説明。

    説明と言っても、全てが男の子とお母さんの会話になっているので、
    とても読みやすく、かつ深く理解することが出来ます。

    スズキコージさんの絵がとても楽しく、
    それが文章とピッタリ合わさって どことなくミュージカルのような雰囲気です。

    大人でもあまり考えたことのない 骨のこと。
    自分の身体の仕組みを 子どもの頃から学ぶのって、大切なことですよね。
    この絵本なら、先入観なく、楽しく勉強できると思います。

    投稿日:2013/11/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 骨についてお勉強

    6歳の次女が、図書館で借りてきました。
    すごくインパクトのある絵で、表紙から想像するに、ハチャメチャなおはなしなのかな?と思ったのですが、いい意味で予想を裏切られました。きちんと骨や体についてお勉強できる知識絵本です。
    「骨がないと立っていられない。それは傘の骨とおなじ」といったように、とても分かりやすく説明されているので、小さい子でも理解できたようです。
    大人が読んでも、納得の内容。楽しみながら知識が増えるって素敵です。

    投稿日:2013/11/08

    参考になりました
    感謝
    0

21件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。


年齢別で絵本を探す いくつのえほん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット