たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)
A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!
ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
並び替え
10件見つかりました
3歳半の息子が図書館で選び、読みました。 古い建物を壊して、測量してコンクリートを流して土台を作って、、と詳しく描かれており、読みながら「へぇ〜!」と感心してしまいました。 切り絵も素晴らしいですが、文字のチョイスや文章も引き付けられます。 働く車が好きなお子さんにオススメな一冊です♪
投稿日:2023/02/14
切り絵?貼り絵?が印象的なおしゃれな絵本です。働く車の出す音も細かく書かれており、大き目の声でノリノリで読むのがいいのかなと思いました。働く車にそこまで興味のない息子は、リアクションがうすかったですが、最後まで聞いていました。
投稿日:2018/09/02
車好きな子どもにオススメです。 外国の絵本なのではたらく車が微妙にちがうのかなとおもっていましたが、 日本にあるはたらく車とあまり変わりなく読むことができました。 工事車両が好きならこの絵本もきっと気に入りますね!
投稿日:2017/09/07
のりもの好きな息子は、表紙を見ただけで大喜び。 よーく見てみると貼り絵のようで、なんともいえない立体感があります。 砂や木の部分など、何を貼っているのかな?なんて読みながら気になってしまったり。 息子には堀の深い顔立ちが怒っているように見えるようで、「(この人)怒ってるねー」と指さしていました。 少し大げさですが、絵本を通して世界の人と触れ合うきっかけになるかな?なんて思いました。
投稿日:2016/06/01
ショベルカーやブルドーザーが大好きな息子に読みました! 工事現場ではたらく車が色々出てきます! 建物を壊すところから、出来上がるところまで順を追って描かれていて興味深いです。 他の絵本と違う点は、はたらく車たちの角度。迫ってくるような迫力があります。 そして、文字も絵に沿うように曲がっていたり、楽しいです。 最初は読み聞かせしにくいかな?と思いましたがそんなことはありませんでした。 1才の終わり頃に読みましたが早すぎることはなく、長く楽しめる本だと思います。(字は少ないです)
投稿日:2015/11/22
小さい子向け?と思うんですが、息子は気に入っています。 物語は、工事が進んでいく様子が淡々と描かれているだけなんですけど、そこを退屈に感じないのは質感を感じる貼り絵のお陰かな、と思います。 外国の絵本だからなのか、全体的にオシャレにも見えるので、ちょっと普通の乗り物絵本とは違うかなーという雰囲気です。
投稿日:2015/03/10
のりものが好きな2歳2ヶ月の息子に図書館で借りて読んであげました。 色々なのりもの絵本を見てきましたが、他の絵本とはちょっと違う感じの絵本です。 古い建物を壊して、そこに新しい建物が建ち、引っ越してくる所まで描かれています。 私自身はあまり好みの絵本ではなかったのですが、息子は気に入った様で何度も読んで欲しいと持ってきます。
投稿日:2014/11/29
乗り物絵本が大好きな4歳の息子と読みました。 古い建物を壊して、その土地に新しい家が建てられるまでの様子が描かれています。 現場にはショベルカーやブルトーザー、ダナンプカーが次々とやってきます。貼り絵で描かれた色鮮やかなはたらく車たちがとてもかっこ良くオシャレで、目をひきます。 最後には出来上がった新しい家に住人が引っ越してくるまで描かれていて、身近なことだと実感できました。 息子もこの絵本をとても気に入って、「ショベルカーの本」と言って、寝る前によくページをめくっています。
投稿日:2014/07/04
凹凸というか質感がなんともいえません。切り絵で作ってあるのですが立体感もあるし、石や土の感じもわかります。細かい部分を見ると面白いです。本の文章は短く、読みやすいです。工事現場の車が次々登場して新しい家を建てていきます。建てたあとも、そこに住む人もやってきます。小さな子でも十分読めると思います。
投稿日:2014/06/19
工事車両が大好きな2歳10か月の息子が借りたいとのことで、図書館から借りました。 家ができるまで、古い建物を壊し、測量、土地の整備、基礎をつくって、 壁をたて、家がたち、人々が引っ越してくるまでを描いた1冊。 ショベルカー、ダンプ、ブルドーザー、ロードローラーなど 建設車両がたくさん出てくるので、車好きにはオススメ。 本文が繰り返しになっていてリズミカルなこともさることながら、 文字の位置、級数の大きさなどもよく考えられています。 息子も何度も台詞を繰り返していました。 また、絵が素晴らしい。 凹凸感のある素材を使ったコラージュで、 背景の建物の位置も全ページちゃんと考えられています。 きっと最初に地図があって、それをもとに絵もつくったんだろうと思われます。 工事自体は日本の建て方とは違う感じでした。 柱はなく壁だし、基礎もそんなに深くなかったです。 息子はとても喜んで読んでいました。
投稿日:2014/01/21
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
どうぞのいす / からすのパンやさん / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / どんどこ ももんちゃん / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / ぴょーん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索