もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
3件見つかりました
最近、料理をやりたがる息子とよくオムレツを作っていたので、 この本は絶対うけるだろうと思って、図書館で借りてきました。 読んでびっくり!! 家でオムレツを作るときの動作がそのまんま絵本になってる!! 息子も「いっしょいっしょ!!」と大喜び。 絵本でオムレツを作る動作を完璧にマスターしたのか、 オムレツ作ろうーと息子に言うと、 「タマゴこつこつ、ぱかっ! お塩ぱっぱ、コショウぱっぱ、牛乳じゃー、 ぐるぐる、まぜまぜ、 バター入れてー、たまごじゅー!! ぐるぐる、まぜまぜ。 できあがりー!!」 と、絵本の通りにうれしそうにしゃべっています。 他のお料理の絵本もあったらいいのになと思います。
投稿日:2009/10/14
若菜ひとしさんは、源平盛衰記とか名探偵ホームズとかの小説の挿入絵で知られたイラストレーターです。 絵本の作品は殆どないのですが、この作品は、流石にイラストレーターらしい仕上がりとなっています。 ストーリーは、いたってシンプルなもの。 卵からオムレツになるまでの工程が描かれているのですが、人の姿はなく、全て物だけのイラストです。 しかも、解説は一切なくて、殆どが擬音。 最後に、 「ふんわり オムレツ めしあがれ」 というのが唯一の文章です。 とても分かりやすい絵と擬音とのマッチングが、とても良いバランスの作品となっています。 オムレツを実際に作って見せてあげると、相乗効果抜群でしょう。 食育にもオススメします。
投稿日:2012/01/23
題名と表紙で選びました。 材料や道具が画面いっぱいに描かれていて、 とてもカラフルな絵本です。 ぱかっとか、ぱっぱっとか、表題のしゃかしゃかじゅうじゅう。 擬音がいっぱい使われていて楽しい。 息子は、いっしょに混ぜるまねをしたり、 この絵本で「召し上がれー」を覚えました。
投稿日:2009/09/17
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / じゃあじゃあびりびり / はじめてのおつかい / おおきなおおきな おいも
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索