あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
せなさんの絵本大好きなので 図書館で借りてきました。 じゃんけんをまだよく理解していない息子でしたが 楽しかったようです。 じゃんけんというと一応手を出すようになりました。 雲と太陽だったり、ゆきだるまとうさぎだったり 登場人物がどんどん変わっていくのも 楽しいです。 小さいお子さんでも楽しめると思います。
投稿日:2014/04/22
太陽と月、子供と雪だるまなど色々な組み合わせでじゃんけんを繰り返していくお話。 せなけいこさんの作品はとても好きで、よく読み聞かせしています。娘もとても気に入っています。 じゃんけんが、太陽から始まって順番に繋がっていき、最後には太陽に戻るところでなんだか、すっきりとした気持ちになれました。 私のお気に入りは、雪だるまの鼻がみかんになるところ。 少し前にチョキができるようになった娘は、じゃんけんぽんは出来るようになりましたが、まだ意味がわかってないようなので、読み聞かせと一緒にじゃんけんも教えています。
投稿日:2012/04/28
「じゃんけんぽん」って大声でいうものの 手はともなわずにトンチンカンな状態だった息子も 3歳前にして、本気でじゃんけんをしたくなったようでした そんな時期にこの本を何度も何度も読みました おひさまと雲との じゃんけんで始まり、たのしくじゃんけんごっこが繰り広げられます たのしくじゃんけんをマスターしました また雨がふると「今日雲がじゃんけん勝ったね〜」と にやけながら言います
投稿日:2010/05/10
まだじゃんけんができない2歳の娘に読みました。 2歳の娘はどっちが勝つかな?と絵本を聞くよりも、 おひさま好き・・・など、どっちが好きかを言っていました。 せなけいこさんの絵本なので、どこかにおばけが出てくるかな?と 思いましたが出てきませんでした。 絵がはっきりしているのと、おひさま、雲、お月さま、ゆきだるま、 など2歳の娘にはちょうどわかりやすくて、お気に入りの絵です。 おひさまの絵と「じゃんけんぽーん」っていう言葉が2歳の娘は気に入ていました。
投稿日:2010/03/12
二歳の子供はまだじゃんけんを知りません。 「じゃんけんとは何?」ということを説明したくてこの本を 手にとりました。 まず、お天気にしたい太陽と雪を降らせたい雲がじゃんけんをして 負けた太陽が雲に隠れて、勝った雲が雪を降らせた勝負は 子供にとてもわかりやすいです。 その後も相手がかわりながらじゃんけんは続き 最後は月と太陽になるのですが、 勝ちか負けのみであいこもだしてほしかったと思います。
投稿日:2010/02/15
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / じゃあじゃあびりびり / ねないこ だれだ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索