新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

ノラネコぐんだん パンこうじょう」 2歳のお子さんに読んだ みんなの声

ノラネコぐんだん パンこうじょう 作:工藤 ノリコ
出版社:白泉社 白泉社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2012年11月15日
ISBN:9784592761570
評価スコア 4.73
評価ランキング 1,152
みんなの声 総数 103
  • この絵本のレビューを書く

2歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

16件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 大人も楽しめるパンの挿絵

    「きしゃぽっぽ」の次に買いました。

    この本の見どころは、なんといっても「パンこうじょう」で売られている様々なパンの挿絵です。どれもこれも手抜きされず、本当に美味しそう!きちんと値段までつけられていますし、おサルが買っているパンの金額もちゃんとあっています。
    「ラッパパン」「メガネパン」とか、変わったパンもあります(笑)

    厨房の描写も細かく、ジャム等の細かいストック材料まできちんと描かれていて、大人も楽しめます。
    「きしゃぽっぽ」で出てくる、謎のハゲおじさんや蜂のオバチャンも登場するので、シリーズを通じた細かい小ネタ探しも楽しいかと思います。
    「どっかーん!」→「説教」→「しごと」のオチも同じですが、全く違う話として楽しめますよ。

    投稿日:2016/02/01

    参考になりました
    感謝
    2
  • ノラネコぐんだん大好き☆ニャーニャー♪

    • みちゃママさん
    • 20代
    • ママ
    • 茨城県
    • 男の子2歳、女の子0歳

    ピヨピヨちゃんやバムケロ、寿限無が大好きで工藤さんの大ファンです☆
    今回も絵がとっても可愛くどのページも見ているだけで楽しいです。

    どのパンも美味しそう★
    今日はどのパンにする??と子供達と毎日楽しく選んでいます。

    「かんたんだね かんたんだよ」この言葉が大好きで毎回笑っちゃいます。

    工藤さんファン必見です!
    きっと誰もが笑顔になれる1冊です。

    投稿日:2012/11/26

    参考になりました
    感謝
    1
  • 絵本になりましたか

    雑誌「こどもMOE」の付録のときから読んでいました。
    一度読んだだけで、すぐに子供のお気に入りになった作品です。
    なんとなくですが、「11ぴきのねこ」シリーズを思い出すかな。
    付録版のほうは、そろそろボロボロになってきていたので、絵本の登場は嬉しい限りです。

    投稿日:2012/11/20

    参考になりました
    感謝
    1
  • こねこね

    2歳の時に買いました。
    息子は寝る前に毎日読んでいます。
    いろんなパンの名前を覚えることができる。
    どれたべたい?と想像を膨らませることができる。
    パンつくりの工程を一緒に楽しめる。
    ページごとに楽しめる要素が多いです。
    息子は最初のページでパンを買いに来るお客さんがみんなはだしなのが気になり、靴ない!靴ない!と指摘しています笑
    布団をパンに見た立てて毎晩パンつくりの真似もしています。

    どかーんのリアクションもだいすきなのですが、
    一番好きなポイントは、まだ仕事残っているでしょとノラネコぐんだんがしかられるページがお気に入りです
    3歳になったいまでもたのしんでいます。

    投稿日:2022/05/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 皆でパンやさん

    • ミュさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子2歳

    一生懸命パンを作って、工場を壊してしまいます!
    そこで、巨大なパンを売るおまつりにしちゃう楽しいアイディアがわくわくしました。
    パン屋さんの中も、おまつりの皆の挿絵も細かく描かれていて子供と沢山見て話題にしました。
    工場再建までしっかりやらせるのを忘れないパン屋さんはさすがだなと思いました。

    投稿日:2021/03/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • ドッカーン

    • ピーホーさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子2歳、女の子0歳

    この本の人気を知ったおばあちゃんが、娘に買って読んでくれました。おばあちゃんちにあったので、実は私自身はシリーズの他の本を先に全部読んでから最後に読みました。大好きなノラネコぐんだんの始まりの本だと思ったらなんだか感慨深かったです。
    ふくらし粉入れすぎて、ドッカーン!だなんて、子どもが好きそうな展開ですね!
    大爆発なのに大きなパンが美味しそうにちゃんと焼けてるし、パン工場の外装が最初はパン型だったのが本物のパンになっちゃってるしと感心してしまいました。
    お説教の場面は、思わずマネしたくなっちゃいます!
    2歳の娘もすっかり覚えて、ノラネコぐんだんごっこ楽しんでいます。

    投稿日:2019/10/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • Hくん。おぼえているかな?

     今は6才のHくん。私がHくんのクラスを担当したのはまだ2才だったね…。

     あの頃はまだまだ幼くて、自分の思いを言葉で伝えられず、友だちや先生に対して叩いたり押したりして、自分の思いを伝えようとしていたね。先生はそんなHくんの思いに気付いてあげられない時もあり、どうやって仲良くしていけばよいか…悩んでいたよ。

     そんな日々の中で出会えたのが、この『ノラネコぐんだん パンこうじょう』。みんなの前で読むと、すぐにこの絵本が大好きになったね。その日から私が絵本を準備していることに気付くと、「ノラネコぐんだん読んで!」とよくせがんでいたね。ノラネコぐんだんのいたずらに、ニヤリと笑うHくんの表情が忘れられない。そして、目が合って笑い合えた時は、気持ちが通じ合えた気がしたよ。

     Hくん。おぼえているかな?

     人の気持ちを大切にできるHくん。大きくなってくれてありがとう。

    投稿日:2017/11/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • ノラネコ軍団の可愛さ炸裂◎

    見てすぐノラネコ軍団の可愛さに惹き付けられて購入!!
    子供が気に入ってるかどうかはさておき、読むたびに私のテンションは上がります♪
    作者が漫画家さんのようで絵本っぽい絵ではく漫画っぽい絵です。海外の絵本にはない雰囲気でこれも日本の文化かなーって考えています。
    子供もノラネコ軍団が可愛いって思ってくれたようで、シリーズのどの本もまあまあ読んでいます。お決まりの「どっかーん」のシーンで笑っています。シリーズの中でもこの本が一番気に入っているようで、いろんな種類のパンから自分が好きなパンを選ぶのを楽しんでいます。

    投稿日:2017/10/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 1歳のころから工藤さんの絵本が大好きな娘
    ノラネコシリーズは話が凝っていて2歳でも難しかったのだけれど
    もうすぐ3歳!そろそろわかるかな?
    というタイミングで読ませてみたら
    ばっちりはまりました!

    パンが食べたくて工場に忍び込んだノラネコ軍団
    自分たちでパンを作ってみると
    娘も「ぱんつくってみたいねー」
    ところが適当な分量で作ってしまうと…
    どっかーん!!
    でも出来たパンがおいしそうなんです。

    ただ、最後の「まだ仕事が残っています」は
    セリフが婉曲すぎて意味が分からず。
    壊したから直さないとね、と言っても
    うーんという顔でした

    投稿日:2017/06/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 好きです!

    ノラネコぐんだんの動きがユニークで面白いです!ノラネコぐんだんのいたずらには、毎回、笑わされます。今回はいろいろなパンがでてきて、「いい匂いがしそう!」と子供は大喜びでした。ラストの展開もなんだか教育的な感じもあり、笑いもありで面白いです。

    投稿日:2016/06/09

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ノラネコぐんだん パンこうじょう」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / くっついた / どうぞのいす / きょうはなんのひ? / おおきなかぶ ロシアの昔話 / さよなら さんかく / はらぺこあおむし / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / ぐりとぐら

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(103人)

絵本の評価(4.73)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット