世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
帽子に黄色いいちょうの葉っぱをつけた女の子の絵の表紙が目を引き図書館で借りてきました。 ちょうど、これから向かう季節にぴったり。少し早い秋の色。 五味太郎さんの絵は、大人も子どもも惹きつける魅力的な絵ですね。我が家にも、6冊五味さんの本がありますが、娘はよく持ち出して1人眺めていることがあります。 字が読めなくても、素敵な色使いの絵からいろんなことを感じ取っているのでしょう。 黄色の物がいろいろ出てくるのですが、赤ちゃんから大人まで楽しめる本だなと思いました。他にもいろんな色があるようなので、ぜひ読んでみようと思います。
投稿日:2020/09/06
五味さんのいろのえほんシリーズ、きいろのほんです。 表紙にもなっている、 子どもの笑顔の前に落ち葉が舞うカットが好きです。 6冊とも、いろの雰囲気や性格を 引き出しています。 もともと好きないろなのですが ここでも、きいろって素敵ないろだと思わせてくれます。 れもんいろ ときて、最後に おつきさまいろ。 きいろと言いつつ 少し先っぽがピンクがかっているお月様なのも気になって ぼんやり眺めてしまいます。 五味さんの洗練された柔らかいイラストの中に 色彩への気づきがたくさんあるえほん。 ぜひ持つなら揃えたいえほんです。
投稿日:2016/01/25
とても色が鮮やかで良いですね。 始めのページに出てくる双子の目玉焼き。 とびっきり美味しそうで、とびっきり子供たちが興味を引く目玉焼きだと思いました。だって玉子焼きの卵が双子玉子なんですから。 黄色に関する物がたくさん登場してきて、子供たちがこれも、これもと楽しめますね。 知らなかった魚の名前まで覚えられて、勉強にもなりました。 子供と一緒に楽しめて、とてもいい絵本だと思います。 このシリーズの中でもこのきいろのほんは一番見ていると元気になれる、そんな1冊でした。
投稿日:2016/01/23
3歳の息子と1歳の娘に図書館で借りて読んであげました。 とってもシンプルな色の絵本。 シリーズまとめて読むのが良いですね。 子供たちに身近な物が登場するので、読みやすいと思い ます。 1歳の娘がこれから色の認識をするのに良さそうです。
このシリーズは色に注目してありますが言葉が面白いなとおもいます。しんごうの黄色、としないで、ちゅういの色、とか。ヘルメットの色とか、身近だけどあっそうよね、というところもあるし。3歳の次男が文字をよめるようになっているので、よむのが楽しい本だなとおもいました。
投稿日:2016/01/19
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
もこ もこもこ / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / よるくま / おばけのてんぷら / はらぺこあおむし / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索