はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
ペネロペのアニメが大好きな3歳の娘。 色や形が可愛くて私も好きです。 ただうっかり具合が過ぎる内容です。 かたちを探すのですが ペネロペはことごとく違うものを挙げてしまいます。 いくつなの・・・ でもでも可愛くて可愛くて 見返しにもペネロペちゃんいっぱい、 親子でほのぼのできちゃう絵本です。
投稿日:2016/02/03
ペネロペ大好きな3歳の娘に読んでみました。 まる,さんかく,しかく,ながしかくとペネロペと一緒にカタチを考え覚えていくことができる内容の絵本です。 小さい子向きですが,お勉強にもなる絵本なのでは!と思いました。 ただ。。 娘はカタチをわかっていて読んだので心配はいりませんでしたが,もしまだカタチをわかっていない子供に読んだ場合,ペネロペのおとぼけにつられて間違ったカタチを覚えてしまうのでは!?と少々感じたりも。その辺は親のフォローが必要かも知れません。取り越し苦労かも知れませんが(笑)。 カタチに触れさせるにはよい絵本だと思います!!
投稿日:2014/06/07
テレビなどでペネロペには親しみを持っている娘なので、図書館で「ペネロペ読んで〜」と持ってきました。 ペネロペが家のあちこちでいろんな形の物を探すのですが、ちょっと読者参加型で次のページに答えがあるクイズっぽくなっています。 私が少し気になったのは「ましかく」「ながまる」「ながしかく」と形がけっこう複雑で、しかもペネロペの答えがいつもとんちんかんなので、ストーリーがややこしいんです。 ちゃんと形を覚えて知っている大きい子なら突っ込みながら読めるのでしょうが、これで一緒に形を覚えるための絵本ではないと思いました。
投稿日:2012/02/25
ペネロペのアニメは見ていなかったのですが 周りのお友達が何人もペネロペを好きなのを知り 読んでみました。 ペネロペは正しい答えを言わないんですね、うっかりやさんだから。 ある知育教室の先生の話で 「いつも正しいことを教え込もうとせず、 わざと間違ったことを言ってみるのもいいんですよ。 意外に子供はちゃんと正しいことを知っていて 『違うよ。○○だよ。』と言ってくれるもんです。 そしたらすかさず誉めるんです。 そうすると、自尊心が高まるんですよ。」と聞いたことがあります。 ペネロペもそんな考えのもとに作られてるんでしょうか?! 「あれれ、まちがい!」 「こんども、まちがい!」 と言う度に子供はケラケラッと笑ってウケます。 そして「違うよね〜。こっちだよね〜。」と 正しい方の形を指差して楽しんでいます。 おもしろい絵本だなと思いました。
投稿日:2010/05/17
題名のとおり、ペネロペが形を覚える絵本ですが、お部屋やお庭の中から形を見つけ出すので、ある程度絵本を見慣れた2歳以上の子におすすめです。3歳の息子でも、ながしかくや、ながまるといった形は今まで認識していなかったので、新鮮だったようです。
投稿日:2009/06/24
テレビアニメを見て、双子のミロとマドレーヌを気に入っていた娘はこのお話に双子が出てきて大喜びしていました。 最初はかたちに興味はなかったけど、ペネロペが鏡を見て自分にうっとりしているのを見て、鏡を持ってきて「かわいいー」と言ってマネしてました。 大きなボールに乗って、ぴょんぴょんジャンプもしました。 かたちに興味を持った頃には「まる、しかく、さんかく」だけでないので、「まるとながまるがある」と覚えたりできていいと思いました。 きんぎょばちやインディアン、つみきなど、ものの名前も覚えました。
投稿日:2009/04/22
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / いないいないばあ / きんぎょがにげた / はらぺこあおむし / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / からすのパンやさん / どうぞのいす / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索