日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
新装版 ゆきがやんだら(Gakken)
酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版
みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
物がなくなると、やっぱり心配になりますよね。 たとえそれが絵本の世界でも。 この絵本を見ながら娘も「どこ?くつしたさん、どこにいっちゃったの?」と心配をしていました。 そしてルルちゃん。 くつしたさんに「ごめんね」って謝るのです。 物にも命がある。そうですよね。とても大切なことを教えられました。
投稿日:2015/03/10
くつしたは片方だけでは用をなしません。しかしなぜかこのお話のように片足しかないことってあるんですよね。いったいどこにいくのでしょう? この子の発想がとてもユニークでした。子どもならではの発想?面白いです。 結局くつしたは見つからなかったようですが、本当にいったいどこにいったのでしょうね?
投稿日:2014/07/13
せなけいこさんらしい一冊です。 「あるよね〜、子どもの場合特に。」と共感です。 なくしたものの「今」を考えさせられる一冊。 裏表紙は、両足靴下を履いてる図なので、 娘は、「くつしたあったの?」と聞いてました。
投稿日:2010/05/17
ルルちゃんのくつした、なくなってしまいます。 みんなに聞いてもみつからない。 結局最後は見つからなくて ルルちゃんは『ごめんなさいね』ってくつしたにあやまるのです。 絵本だから最後はきっと見つかってよかったねって 終わるのかとおもったら、 みつからなくて『ごめんなさいね』って! 正直びっくりでした。 でも、そうなんですよね、 なくなったものは必ず見つかるわけではないんです。 物の大切さが少しずつでもわかってくれるといいなと思って 娘に読んだ絵本です。
投稿日:2009/09/17
「ごめんなさいねくつしたさん」 と読み終わると、必ず子どもは走って自分の靴下を確認しに行きます!! 「先生靴下あった!!」 「よかったね ちゃんとしまっておかないとルルちゃんみたいになくなっちゃうよ」 「うん」と真剣な子ども達 私達保育士が「物は大切にしないとね」といっても伝わらないことまで伝えてくれる本です!!
投稿日:2009/05/05
せなさんの絵本は楽しくておかしくて、かつ教育的効果も抜群なのがいいところ。上の息子が「くつしたどうして泣いているの?」と聞くので「ちゃんとたたんでしまわなかったからだよ。ちゃんとしないとなくなっちゃうんだよ」と早速言い聞かせました。 「わんこがくびにまいたかな?」といった繰り返しの文書はすぐに暗記して、一人で読んでいます。わかりやすくリズムのよい繰り返しの文章もせなさんの絵本の長所ですね。
投稿日:2008/04/23
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / じゃあじゃあびりびり / ねないこ だれだ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索