ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
みんなの声一覧へ
並び替え
3件見つかりました
3歳の子供に読みました。 子供は小さなくまたくんの大冒険にドキドキしながらお話を聞いていたようでした。 が、親の私はというとクマとはいえ三輪車に乗る子供を置いて買い物に行くおかあさんや、おまわりさんにまで迷惑をかけたというのにほんわかした感じのラストにかなりの違和感が・・・・。 この絵本がかかれたのはだいぶ昔のことなので仕方がないのでしょうが。 こんなかわいいイラストの本を読んで違和感をもつ私って、ピリピリした親なんだろうな〜と思ってしまった一冊でした。
投稿日:2011/10/12
いつもイイコでほのぼのさせられる、くまたシリーズ。 今回はちょっと毛並みが違うようで、 ハラハラドキドキの連続です。 すっごく危ないってことに全く気づいてないくまた君。 横断歩道をピャっと飛び出してみたり、 ダンプカー相手に三輪車のベル鳴らしてみたり。 危ないよ〜!!! 息子がくまたと同じようなことになってたらと ハラハラドキドキがとまりません。 一方のくまたくんは、車道で三輪車を走らせて いろんな人たちに手をふって 無邪気なもんです。 最後には心配してるみんなを尻目に 「ぼく、パトカーに乗ったんだ!」 ほっとするような、ほのぼのするような最後で終わります。 読み終わった後、息子には、 「絶対、くまたと一緒のことしないでよ!」と 強く言い聞かせました。
投稿日:2010/08/31
いろんな乗り物が登場する「くまたくん」シリーズ。 くまたくんを置いてお買い物に出かけたお母さんを待っていられずに、くまたくんは三輪車に乗って家を出発してしまいます。 交通ルールなんて知らないくまたくん、堂々と車道を三輪車で・・・!! この本に登場するトラックの運転手さんなどはちゃんと三輪車のくまたくんに気付いてくれているからいいようなものの、これがわが子だったら・・・と思うと、気が気じゃないシチュエーションです。 1979年初版の絵本ですから、物騒な現在とはきっと状況が違ったんでしょうね。 そんなのんびりした時代がちょっとうらやましくもありますが、やはり子どもが一人で三輪車で車道を走るようなことはさせちゃだめですよね〜。 最後は、パトカーのおまわりさんがくまたくんを無事保護、家に送り届けてくれて一安心。 この本を読んだ息子も、「くまたくん危ない!」「あー、良かったね」と一喜一憂、等身大のくまたくんに感情移入しているようです。 シリーズ他の本も楽しいので、あわせて読んでみることをお勧めします。
投稿日:2009/02/05
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / はらぺこあおむし / ぐりとぐら / じゃあじゃあびりびり / はじめてのおつかい
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索