新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

パンやのろくちゃん」 4歳のお子さんに読んだ みんなの声

パンやのろくちゃん 作・絵:長谷川 義史
出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2006年09月
ISBN:9784097278832
評価スコア 4.65
評価ランキング 3,085
みんなの声 総数 59
  • この絵本のレビューを書く

4歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 親子でハマりました!

    図書館から借りてきて4歳と9歳の娘たちと読みました。

    「おつかいにいく」「しょうてんがいでおこられる」
    「おみせばんをする」「いぬをかいたいよう」
    の4話が収録されていましたが、どれもこれも面白い(^^)♪

    4歳の次女は「しょうてんがいでおこられるのまき」が特に気に入ったそうです。
    やおやの大将のダジャレにハマっていました。
    9歳の長女はフンガくん探しとカレー屋さんの店名にハマり、
    私(母)はカレー屋のおじさん口調にハマりました。
    「いぬをかいたいようのまき」もわかるなぁ〜。

    どのお話も心がポッと温かくなるようなお話で、
    聞く方も読む方もとても楽しくページをめくりました。

    全シリーズ読みたくなりました。
    両見開きの“ろくちゃんまんが”も子供たちに大好評でした!

    投稿日:2013/05/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 天真爛漫なろくちゃん

    短いお話が4つ入っているので、ちょっとした時に読むことが出来ます。どれもこれもお話に起伏があってとても楽しいです。言葉だけでも楽しめる魅力ある一冊です。
    見開きには4コマ漫画が描かれていたり、盛りだくさんな内容です。
    娘のお気に入りは、カレー屋のおじさんの『こり あんたぁ』です。シャレも満載。
    細かい部分まで楽しめる。かなりオススメの本です。

    天真爛漫なろくちゃんと娘がだぶるところがあり、わたしはろくちゃんのファンになりました。

    投稿日:2011/08/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 毎日おいしいパン食べてるんだろうな

    かおがパンパン パンやのろくちゃんの、商店街での日々の出来事の
    物語です。かおがパンパンしているところがいかにもパンやさんの
    子どもらしくて(いや、実際のパンやさんの子どもちゃんはパンパン
    してはいないかもしれないけれどね)、毎日おいしいパンをたくさん
    食べているのだろうなあなんて思ってしまいました。
    商店街らしい人と人の近さも魅力なのですが、私は絵本の物語よりも
    見開きに描かれたろくちゃんまんがの方が好きでした(笑)。
    なんかすごくわかる気がした。
    にくきゅうもおならもたしざんもばんごはんも(笑)。

    投稿日:2011/08/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • かなりはまっています!

    とってもコミカルで面白いです。
    文章もリズミカルで、息子のお気に入りは、
    「いつもげんきで かおが パンパン」
    「いそいで はしって すべって こけた」

    コミカルにスピーディに、ろくちゃんの日常が
    展開されていきます。

    特に、お店番中にお店の前で踊るシーン
    「パンパン パカパカ パンパンパン
     おいしい パンだよ パンパンパン!」

    これには大うけでした。
    息子はさっそく、
    「僕もパパのお店の前でこれやりたい!」と言って、
    父親に止められていました(笑)。

    是非あとの2冊のろくちゃんシリーズも
    読んでみたいです!

    投稿日:2011/05/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 4部作になってます

    • 環菜さん
    • 20代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子4歳、男の子2歳

    パンみたいに顔がぱんぱんの、パン屋の息子ろくちゃん。すごく愛らしい、憎めないキャラクターで、一気にファンになってしまいました。
    絵本の中身は4部作になっているので、小さな子供の場合は、その物語のスイッチの切り替えが分かりづらいかもしれません。個人的には、1話ずつのろくちゃんの絵本が読みたいなと思います。

    投稿日:2011/03/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • かおがパンパンパンやのろくちゃん!

    長谷川義史さんの絵がとってもカワイイパンやのろくちゃん。
    テンポいい文章とろくちゃんがほんとに可愛い。
    うちの子達はパンが大好きなのでろくちゃんちが
    パンやさんなのがとっても羨ましくて
    「いいなぁ。ろくちゃんはいつでも好きなパンが
    食べられるなぁ」と言ってました。
    商店街の人たちの温かさや、ろくちゃんの家族の愛情が
    たっぷりで本当に楽しく嬉しくなる絵本です。
    4話もあってとってもお徳な気分になれる絵本です。
    読み終わってすぐもう1回読みたくなる、素敵な絵本です。
    あと2冊のシリーズもぜひ読んでみようと思います。

    投稿日:2009/06/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • ろくちゃんかわいい

    • びえんさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子7歳、女の子4歳

    先に読んだ「パンやのろくちゃん うんとね」がおもしろかったので、
    こちらも借りて読みました。

    かおがパンパン パンやのろくちゃん
    というフレーズがテンポよくておもしろいです。

    一番受けがよかったのが、「おつかいのまき」でした。
    娘のあこがれの「ひとりでおつかい」。
    カレーの材料を買いにいったのに、あれあれ、
    どんどんちがうもの買っちゃって。
    結局メニューはぎょうざになっちゃった。

    でもぎょうざも娘の大好きなメニューなので、
    「これもいいねぇ」とごきげんです。

    見返しの漫画もおもしろくて、
    楽しさ満載の一冊です。

    投稿日:2009/01/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供のかわいらしさが全部ある

    しょうてんがいのパンやのろくちゃん。
    どんな楽しいお話かと息子とゆっくり
    読んでみました。

    おつかいに行くろくちゃん、何を買うのか忘れてしまう。
    しょうてんがいではボールをけって怒られて。
    おみせばんをはりきってするろくちゃん。
    いぬをかいたいと駄々をこねる。

    どれも子供らしさがすべて出ていて
    愛おしいようなかわいい存在ですね。
    顔もパンパン、胸もパンパン。
    息子にもいつもパンパンパンでいてほしいです。
    長谷川さんのあたたかい絵がピッタリですね。
    次作も一緒に読もうと思います。

    投稿日:2008/10/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大当たり!

     4歳孫娘の注文絵本。
     新聞のえほん案内を読んでいると、孫「何、見ているの?」
     「えほんだよ」に、表紙の絵を見て「この本が欲しい」というので、購入。
     大当たり!
     「面白い本だったね」に、「○○ちゃんが、選んだの。面白いのが分かるんだ」と鼻高々。

     しつけ神経症が蔓延している昨今、下町人情に包まれたむかしのこどもの世界が、懐かしくよみがえります。

    投稿日:2006/10/29

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「パンやのろくちゃん」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / はらぺこあおむし / いないいないばあ / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / からすのパンやさん / バムとケロのおかいもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(59人)

絵本の評価(4.65)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット