どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
10件見つかりました
木になった赤いりんご、でも木が高すぎてねずみくんには 届きません。 とりくん、さるくん、ぞうくん、とつぎつぎに やってきて、りんごをとっていきました。 うらやましいねずみくん。 ねずみくんはりんごをたべられるでしょうか。 モノクロの絵のなかでりんごの赤がとても映え、おいしそう。 ちょっとドキドキする展開です。 ・・・でもよかったね、ねずみくん。 ちゃんとりんごを食べることができました。 それもとても素敵な方法で。 文字を抑えた絵本ですが、とても多くを語っている 本だと思います。 大きな子が自分で読んでみるのもおすすめです。
投稿日:2009/02/15
ねずみくんシリーズの中でも好きな一作です。 空を飛ぶとりくんを見て「ぼくにも つばさが あったらなあ」、木に登るさるくんを見て「ぼくも きのぼり できたらなあ」、長い鼻のぞうくんを見て「ぼくも はなが ながかったらなあ」……。ないものねだりであきらめかけていたねずみくん。でもあしかくんと2人で協力したら…。 誰でも何かひとつ得意なことがあるよ、というメッセージがこめられていて、とてもいいなと思いました。「ぼくにもつばさがあったら」「高くとべたら」…っていう言葉の選び方も好きです。
投稿日:2020/10/07
高い位置にあるりんごを、ぞう、きりん、さるにサイ、それぞれの特徴を生かしてとっていきます。 どう頑張ってもとれなかったねずみが、1匹ではどう頑張ってもとれなさそうなあしかと協力してりんごをとる最後のシーンに心躍りました。 短くて分かりやすいストーリーで、素敵なことを伝えてくれる絵本でした。
投稿日:2017/06/03
一本の木に実ったりんご。 いろいろな動物が訪れては、そらの上から、木に登って、長い鼻を使って・・・りんごの実をとっていきます。 ちいさなねずみくんは、りんごの木を見上げるだけでとることができません。 そこへあしかくんがやってきて・・・。 あしかくんも、ねずみくんも一人では取れなかったけれど、二人で協力してりんごを手に入れることができました。 誰かを羨むよりも、自分にできることを考え、工夫するすがたが、とても素敵です。
投稿日:2015/10/05
シンプルなストーリーながらも、 大事なことを的確に表現出来ているすばらしい作品だと思います。 できることとできないこと。 みんな誰でもできることとできないことがある。 壁にぶつかった時、 挫折を経験した時、 そっと差し出すと、いくつの人でも心にぐっとくると思います。 子育てで悩んでいるママにもおすすめかもしれません。 できないことを嘆くより、 得意な事を見つけ伸ばしていくことの方が、 親も子どもも成長できますからね。 息子はまだ4才なので、 絵本が伝えたいと思うことが全て伝わっている訳ではないと思いますが、 もう少し大きくなってつまずいたら、声をかけ言葉を並べる前に、 この絵本を差し出せる余裕のある母でいたいと思います。
投稿日:2014/11/18
りんごがたべたいねずみくんですが、飛んでもだめ、手を伸ばしてもだめ、色々試すのですが、出来ません。ああ、空を飛べたらいいのにな、ぞうみたいに、きりんみたいに、、、皆がうらやましく感じます。けれどアシカくんがきて聞いてみると、そんなことできないけど、自分にはこれができるよ、と言わんばかりに、、、この最後のページに説明がないのがいいなと思いました。 それぞれの特徴があって生きていて、だからいいのだと思えます。
投稿日:2014/02/08
赤く熟れたりんごが高い木になっているけど、 小さいねずみくんにはとれません。 空を飛べなくても、木のぼり出来なくても、 鼻が長くなくても、首が長くなくても、 高く跳べなくても、力が強くなくても、 あしかくんと力を合わせたらとることができました! さまざまな動物たちの特徴が出てきたり、 最後にはちゃんとりんごをとることが出来たし、よかったです。
投稿日:2014/01/17
りんごたべたいなぁ・・・ と、木を見つめるねずみくん。 そこへ次々と動物が現れ、それぞれの特技を生かして、 軽々とりんごを手に入れていきます。 ねずみくんは、同じようにマネするも全然うまくいかない。 でも、アシカくんとお互いの特技をあわせて 見事りんごをGET☆ 娘は、ねずみくんがぞうやキリンのマネをして、 鼻や首を伸ばしてる姿にウケてました☆ りんごをGETしたアシカくんの「喜びの芸」もウケてました☆
投稿日:2010/10/20
あれも出来ない、これも出来ない、と悩むより、たった一つだけ得意なことがあればいい。4歳の娘に読んであげようと思った本だけど、6歳の息子にも是非これは聞かせてあげたいと思いました。他の人が出来ることを自分が出来なくても、自信をなくさず自分の出来ることをやればいい。そういう気持ちをずっと子供に持ち続けて欲しいです。
投稿日:2010/01/08
「みんな、ねずみくんにとってあげればいいのにね〜」と娘が一言。 確かにその通りです。 最後は、あしかくんと協力して、リンゴをとることができたねずみくん。よかったです。 この絵本を読んでいておもしろいのは、それぞれの動物みたいに、「○○だったらな〜」とねずみくんが試しているところ。 ぞうくんみたいに鼻が長かったらと一生懸命に鼻を伸ばしているところが私と娘のお気に入り。 とってもかわいいねずみくんです。 この絵本には、ねずみくんのかわいさが満載です! ねずみくんのシリーズは、これからもたくさん読んでいきたいです。
投稿日:2009/02/12
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / はらぺこあおむし / いないいないばあ / ねずみくんのチョッキ / からすのパンやさん / バムとケロのさむいあさ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索