ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

おかえし」 4歳のお子さんに読んだ みんなの声

おかえし 作:村山 桂子
絵:織茂 恭子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1989年09月
ISBN:9784834004823
評価スコア 4.38
評価ランキング 14,165
みんなの声 総数 110
  • この絵本のレビューを書く

4歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • どんどん・・・

    4歳の長女に読みました。
    文章量が多いので、最後まで聞いていられるかな?と心配だったのですが杞憂でした。

    どんどんエスカレートしていくお返しに、次はどうなるの?と興味津々だったようで、最後まで集中して聞いていました。
    こういう展開、子ども心をひきつけますよね。
    私も一緒に楽しめた1冊でした。

    投稿日:2015/11/04

    参考になりました
    感謝
    1
  • 読むのも大変

    たぬきの奥さんと隣に引っ越してきたきつねの奥さんのお返し合戦。
    とっても楽しいです。おかえしがずっと続くんです。「おかえしのおかえしのおかえし」など、「おかえし」という言葉が何度出てくるか。「おかえしおかえし」ばかり言っていて、読むのがちょっと大変かも。でも楽しいお話なので、全然苦にならないんですけどね(笑)

    おかえしがなくなったときに何を返したか?4歳長女と大笑いでした。これはとっても笑って聞いていたので、これからリクエストいっぱいされそうです。おすすめします。

    投稿日:2012/09/02

    参考になりました
    感謝
    1
  • 「おかえし」の応酬!

    • ちゅら。さん
    • 40代
    • その他の方
    • 千葉県
    • 男の子15歳、

    きつねさんがたぬきさんのお隣へ越してきました。
    引っ越しのご挨拶の「おかえし」
    その「おかえしのおかえし」
    そのまた「おかえしのおかえし」
    そのまた「おかえしのおかえしのおかえし」・・・・・
    家の中が空っぽになるまで続く、「おえし」の応酬!

    大人なら、
    底なしの善意なのか、意地の張り合いなのか、と勘ぐるところ。
    子どもはただただ、繰り返のヒートアップで楽しんでいます。

    おはなし会では、
    「おかえしのおかえしのおかえしの・・・」はもう勢いで読んじゃいます。
    細かい絵をよーーーく見たくて、子どもがどんどん前に出てくる。
    先を想像してつい声をあげる子続出の、楽しい絵本です。

    投稿日:2012/04/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • 読むのも読んでもらうのも楽しい

    たぬきの家の隣にきつねが引っ越してきました。
    「どうぞよろしくおねがいします。これは,ほんのつまらないものですが・・・」といちごを持って挨拶に
    行くと、たぬきもこれからのお付き合いに失礼のないように、「さきほどは、けっこうなものをありがとう
    ございました。これはおかえしです」とタケノコを届けます。
    ところが、きつねもていねいに、おかえしのおかえしをします。2匹は、「よろんでもらえてうれしいわ」と
    言いながら、お返しのお返しのお返しのお返しの・・・ついに家中の道具がなくなり、自分の息子までお返しに
    してしまいます。どこまでやるのと笑ってしまったり、心配にもなりますが、最後には、上手な解決方法を見つ
    けました。
    読むのも、読んでもらうのも楽しい絵本。引っ越しや新しい出会いの多いこの季節にぴったりです。

    投稿日:2012/03/25

    参考になりました
    感謝
    1
  • 繰り返すお返し

    たぬきの一家の隣に引っ越してきたきつねの一家。

    きつねの奥さんが引っ越しのご挨拶にきました。
    たぬきの奥さんは引っ越しのご挨拶のお返しに行きました。
    すると、きつねの奥さんがお返しのお返しにきました。

    「お返しを繰り返しているとそうなるよね」と、わかっていつつも笑ってしまうお話でした。

    投稿日:2020/06/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 笑った!

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子4歳、男の子1歳

    子どもに読んでて、一人で笑いながら読みました。
    子どもはママどうしたの?って感じで、
    ニコニコしながら、聞いていました。

    いや〜、最後らへんとか、やりすぎでしょ。
    子どもの絵本だから、まさかしないと思ってたけど、
    想定外でつっこみながら読みました。

    久しぶりの衝撃、爆笑絵本でした。

    これ、子どもにはどこまでわかるんだろう、
    子ども向けだけど、ぜひ大人に読んでもらいたいです。

    投稿日:2016/09/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • おかえしのおかえしのおかえしの…

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    たぬきときつねがおかえしをしあうお話。
    おかえしのおかえしのおかえしの…と、いったいどこまで続いてしまうの!?と思いながら読みました。
    家の中のものがすべて入れ替わってしまうのは予想内でしたが、そこで終わりでないのですね(笑)。

    投稿日:2015/09/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親としてそれはナシ

    タイトル通り、引っ越してきたご挨拶から始まって、そのお返しに、とお返しが繰り返されるお話です。

    くりかえしが楽しい絵本はたくさんありますが、これはくりかえしの部分が長く疲れます^^;

    それに家の家具までは許せても、自分の子供をおかえしにあげてしまうなんて、絵本とはいえ共感出来かねました。

    娘は面白いらしく楽しく読んでいました。

    投稿日:2013/08/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • おかえしの、おかえしの、おかえし!(^^)

    図書館から借りてきて、4歳と9歳の娘たちと読みました。

    たぬきさんのお隣に、きつねさんが引っ越してきて
    そのご挨拶にきつねさんがたぬきさんにいちごを持って行きました。
    そのおかえしに、たぬきさんはタケノコを持ってきつねさんの家に行きますが・・・!

    次々に繰り広げられるお返し合戦に娘たちは大笑いしていました。
    娘たちと「次は何を持っていくと思う?!」なんて言いながら読みました。
    持っていくものがなくなってしまった時に持っていったものには
    娘たちも「えぇっ?!」と驚いていましたが、
    最後にはめでたしめでたしで良かったね(^^)♪と言っていました。
    難しいことを考えずに、明るく楽しく読むととってもおもしろいです。

    「おかえしの、おかえしの、おかえしの・・・!」の繰り返しはちょっと大変ですが、
    そこが面白いところなので読む方も楽しんで読みました。
    4歳の娘は一緒になって「おかえしの、おかえしの・・・!」と言っていました。

    たぬきのぼうやがいちごをパクパク食べていたり、
    織茂さんのユーモア溢れる絵も素敵でした。

    投稿日:2013/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 笑えます!
    口調がまず(^^)そして、オチに。元通りになっちゃったじゃありませんか!
    ムスメも誰かれかまわずプレゼントするのがブームですが、これからはお返しに凝るかもしれません。
    どちらもし過ぎに注意…!ですねσ(^_^;)

    投稿日:2011/11/11

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「おかえし」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / いないいないばあ / ねないこ だれだ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


年齢別で絵本を探す いくつのえほん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット