もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)
A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!
みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
こびとづかん大好きな子供に。 いつもながら、リアリティがありますねー。 せみが地上に出てから7日しか生きられないのにはこびとが関わっていたとか初耳なネタがたくさんでおもしろかったです(笑)。 こびとは我々の生活に密接している!?…って思えるかも? こどもはもちろん大喜びで何回も読んでいます。
投稿日:2018/12/01
娘のお友達がこびとさんが好きなので、ためしに読んでみたら うちの子たちも一ページごとにこにこして楽しんでみていました。 もしかしたら、うちもはまるそんな予感がします。 大人も子どもも、こびとさんは本当にいるのかな?? と半信半疑で読んでいて、いてくれたらいいなぁと 思いながら読んでいます。 とっても楽しくてわくわくする本です。 違うシリーズも読みたいです。
投稿日:2012/12/28
こびとずかんの少年が、こんなおじいちゃん博士になっているとは! 新たなこびとが続々と登場し、息子は興味津々。 外のカバーを外してみてください。 「みんなのこびと」には出ていないこびとが載っています。 逆に「こびとづかん」には「みんなのこびと」のこびとが載っています。 この2冊は、隣に置いて、行き来して読むと、楽しさが倍増すると思います。 私自身は、まだ、こびとの面白さと気持ち悪さの間にいます。 でも、だんだん楽しくなってきたのは確かです。
投稿日:2012/04/15
3〜5歳児に読みました 「こびと・・」と言ったとたん「きゃー!」と大歓声が上がるほどお待ちかねの「こびと」の絵本のようでした 博士のもとに届くお手紙形式の絵本でしたが、もう5歳児の男の子が真剣でいつもと違う静かさに、読み手も驚くほどです あ〜本当に「こびと」はいるんだろうなぁ〜 おまけにその後外遊びをしていると空から、ひらひらと落ちてくるものが 「あっ!羽だ!」「うわぁ〜もしかしたらこびとのかも・・・・?」 みな真剣な表情でした まだまだしばらく「こびとブーム」は続きそうです
投稿日:2011/11/17
あの子がおじいさんになって再登場 そしてページのすみには間違い探しのように潜むこびと 5歳の長男の心をくすぐったようで1作目同様夢中です(笑) 今度は部屋にも川にもいるので、きっと子どもの頭の中は あっちでもこっちでもこびとを探してるんだろうなぁ
投稿日:2010/11/09
最近5歳の息子がお気に入りな絵本が「みんなのこびと」です。ある博士のところには毎日のように小人を目撃したという報告や小人に関する相談が寄せられます。いろいろな小人の種類を解説しているんですが、それがとてもリアルで、息子は本気で小人がいると信じています。この本によると、結んだはずの靴の紐がほどけているのも、シャワーで視線を感じるのも小人の仕業。「ママ、シャワーで視線感じた!小人って本当にいるんだね」なんて言っています。長い小人の名前もすっかり暗記しています。
投稿日:2010/05/15
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はじめてのおつかい / どうぞのいす / もこ もこもこ / いないいないばあ / はらぺこあおむし / ぐりとぐら / じゃあじゃあびりびり / ねないこ だれだ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索