話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

ててててて」 5歳のお子さんに読んだ みんなの声

ててててて 作・絵:五味 太郎
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1993年
ISBN:9784032046700
評価スコア 4.52
評価ランキング 7,388
みんなの声 総数 28
「ててててて」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

5歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • やってみました♪

    このかわいい、たこ焼きだかおまんじゅうみたいなキャラクターは
    なんだろう?(笑)いろいろ「てててて」言うのがこんなかわいい
    こなので、楽しく読むことができました。娘が自分で読みたがる読みたがる。
    読みながらもふたりでやってみました。さわって なでて たたいて
    のばして かまれて いてて!!とかね。かなり本気でかまれて
    ほんとにいててでしたよ(哀)。本気でたたいてないのに。。
    「かかげて」は、娘はなんのことだかわからず。
    辞書を引いて一緒に調べました。
    旗などを高くあげること・・などと載っていて。この絵本の中も
    まさに「旗」をかかげていたのでわかりやすかったー。娘、これで
    「かかげる」という言葉は絶対忘れないと思います。
    言葉は不思議でおもしろいですね。
    五味さんの絵本はそういうことを気づかせてくれる絵本だと
    思います。

    投稿日:2012/06/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 見て聞いて笑って。

    • Yuayaさん
    • 20代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子5歳、女の子3歳

    「て」という言葉。
    あまり意識した事がなかったのですが日常的によく使う言葉なんですねー!
    当たり前すぎて全然気付いてなかったけれど、この絵本を読んで少し意識するようになりました。

    語尾に「て」がつく言葉がたくさん出てきてとても楽しかったです^^
    おかげで娘はひらがなの「て」を覚える事ができましたw

    言葉の楽しさも格別でしたが、最後の「みてみて」とすごく変な顔が出てくるページでは子供たち「変なの〜!」と大爆笑!
    パラパラページをめくっては、この変な顔が出てくるページを開いてゲラゲラ笑っていましたw

    語尾に「て」のつく言葉を考えながら言葉遊びができそうですね!
    しりとりのように楽しめそうです☆

    投稿日:2008/09/06

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ててててて」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / いっしょにあそぼ しましまぐるぐる / もうおきるかな? / きんぎょがにげた / ぐりとぐら / もこ もこもこ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(28人)

絵本の評価(4.52)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット