ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
みんなの声一覧へ
並び替え
3件見つかりました
部屋をでるとき、電気をけす。歯を磨いているとき、水道をとめる。ごみを見付けたらゴミ箱へ。あまりに当たり前のことで、子はびっくりしていました。 でもこういう当たり前を、みんなができればそれが大きな力になるんだよ。できていない人もいるから、こういう絵本があるんだろうね。と家でSDGsのことを話すきっかけになりました。絵がかわいく、小さな赤ちゃんから楽しめる、こういう絵本がでているということが素敵です。
投稿日:2020/08/09
小学1年の息子たち。 年末から”お手伝い大作戦”と称した取り組みを学校からの課題でやり始めています。 自分たちで考えた小さなこと、「靴をそろえる」「食器を片づける」「新聞を毎朝取りに行く」何でもよかったんです。 そんな我が子は、たやすいと思えた@靴をそろえる@ことも毎日続けることがでず凹んでいました。 そんな子供たちに、読み聞かせのボランティアの際にこの本を読んで、何か「お手伝い」としてでも、何かのために、誰かのために、自分たちの生きているちきゅうのためにでることへのヒントにできたらなあと思いました。 だれかに言われてではなく、自分たちで考えて行動できるような子供たちになってほしくて。 読んだ後、とってもいい反応でした。身の回りのこと、家でできること、感謝の気持ち、いろんな「できること」を思いついたようで目がきらきら輝いていました。 私たちは絵本を読み聞かせ、思いを伝えることで、子供たちに種をまき、自分たちの力で大きく育っていくことを願うばかりです。
投稿日:2016/02/04
ちきゅうのためにできる10のことがシンプルに 描かれています。だから、小さな子どもにもわかりやすく 実践しやすいのではないかしら。 「へやをでるとき、わたしは ぼくは・・」 「でんきをけします」のように。 ページも様々な形にカットされているので、しかけ絵本 のようにおもしろいです。 ただ、一番最後の「なぜかっていうとね」のところ、 「ちきゅうがだいすきだから」っていうのが、なかなか 難しいかもしれないなあって思いました。 ちきゅうがだいすき・・大人でも意識しにくいことを 小さな子どもは意識できるのかな?? 娘も意識できないと思います。 でも「誰かにやさしく」ってことは意識できるので これからの娘の行動に期待したいと思います。
投稿日:2014/09/23
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / いないいないばあ / ぐりとぐら / だるまさんが / からすのパンやさん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索