世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
3件見つかりました
昔話がその後どうなったのかはとても興味があるところです。 それを考えると、この『それからのおにがしま』はヒット絵本です。 桃太郎に退治された鬼はおとなしくなり、鬼が島は「平和」になりました。 なんだか戦後の日本のような気がしました。 敗戦国の骨を抜かれたような天下泰平。 日米関係と社会復興。 でも、そんな読み方をしていたら、戦後が昔話となった今、続編の『さらにそれからのおにがしま』は、結構辛口の内容になるのではないかと思ってしまいました。 少し卑屈になってしまった鬼たち。 桃太郎の世界が、侵略ではなく友好的に入り込んできます。 みんなで仲良く暮らせる鬼が島です。 でも、「ももたろう」の紙芝居を見ても、自分のことだと思い出せなくなった老後の桃太郎。 このほのぼのとした世界は大切でもあり、理想の社会でありましょう。
投稿日:2011/11/18
タイトルからして、惹かれますよね〜 内容を読んでると、なんかホッとしてきます 特に鬼が改心して人間と仲良くやっていく姿は、何ともホロリときてしまうのはワタシだけ? 犬が案外おバカさんなのがうけました(笑) 最後はちょびっと寂しかったかな・・・
投稿日:2010/05/24
も〜、タイトルで手に取りましたよ。 可笑しくって。 “あの後のおにがしま”じゃなくて、“それからの…“っていうのが文学的っていうか、情緒的っていうか〜。 見返し前で、鬼ヶ島を船に乗り去っていく桃太郎の船が、広〜い海を進んでいる上から見た絵。 もう、これも面白い。 予想どおりの展開なんですが、昔話の語りで、“〜そうな“とか“月日はどんどん流れ”とか、“また何年かたちました また何年かたちました”なんていう言い回しにも笑いました。 鬼ごっこ・しりとり・節分どのページもクスッと来る楽しさ。 村の若い衆とオニの十八の娘の結婚では、「ははもオニの末裔なんじゃじゃない?」的な息子のつっこみも入り、「角隠しってそういう意味なの?」っていう曲解発言まで飛び出し大笑い。 なんか、知りたかったお話しの先を覗けた感じです。
投稿日:2010/04/27
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / いないいないばあ / はらぺこあおむし / がたん ごとん がたん ごとん / ぐりとぐら / はじめてのおつかい / おつきさまこんばんは / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索