わくせいキャベジ動物図鑑」 大人が読んだ みんなの声

わくせいキャベジ動物図鑑 作:tupera tupera
出版社:アリス館 アリス館の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2016年11月22日
ISBN:9784752007692
評価スコア 4.77
評価ランキング 669
みんなの声 総数 25
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 読んでいて楽しい

    地球から831光年離れたかたすみに、キャベジという小さな惑星があり、その惑星には、不思議な動物がたくさん住んでいるそうです。
    それは例えば、トマトン。
    それから、ガーリックウサギ。
    それからそれから……。

    とても素敵な発想の絵本ですね。

    野菜の惑星があるなんて、考えたこともありません。
    おまけにその惑星に住む動物たちが、果物や野菜をもじった動物たちだなんて。

    絵が芸術的に素敵ですし、各動物の生態説明も、なるほどとうなずけるものばかり。
    家に一冊置いておきたい絵本です。

    投稿日:2022/07/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 831光年も離れた キャベジという惑星に こんな動物が住んでいるなんて なんて おもしろい 夢が広がることでしょう

    キャベジの 解説からおもしろく この絵本は 惑星からの贈り物のように思えました
    トマトン 体重や身長まで 書かれていて おもしろくて 作られたのに感心します   相当な 根気と 夢がないと この図鑑は作成できないだろうと感心しきりです

    ちょっと 頭を柔軟にして だじゃれのような センスも織り込んで
    ハクサイの年取ったところまで描かれていて・・・・・笑えましたが
    これは 事実です

    ガーリックウサギなんかいたらおもしろいでしょう

    キャベジニス無いろんな動物を想像してみるのは もっと楽しいかもしれません

    この図鑑ほしいなあ!   
    飽きずに楽しめそうです

    投稿日:2017/11/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素晴らしい感性で描かれた図鑑

    表紙を見るだけでは、単なるお野菜の図鑑?とも思えるような風貌です。
    この絵本、あの有名なツペラツペラさんが書かれた作品です。

    わくせい?キャベジ?
    はてなマークが頭に何個も出てくるくらいに不思議な感じとワクワク感を感じながらページをめくりました。
    きっと面白いに違いない!他の作品もそうですがツペラツペラさんの作品には独特の世界観があります。

    そしてやっぱり裏切りませんでした。

    この面白さ!一度だけではきっとわかりません。
    まずは一度、さらりと・・・読んでみました。なるほど!キャベジという惑星があるという架空の星。そこに住む住人たちが野菜だけれど動物に見立てられて、そのうえだじゃれになっている!

    作者が素晴らしい感性をもっているからこそ描ける作品です。

    架空の星だとわかりつつも、読んでいるうちにもしかして、こんな星が実際にあるんじゃない??と思ってしまうほどのめり込んでしまいます。

    この図鑑が完成するまでに、きっと作者なりに色々な野菜を見ながら、考えたのだろうなと想像します。
    私のお気に入りはいくつかありますが「ニンジン」人間と人参がミックスされたニンジンという生態です。二足歩行も出来て、言葉を使ってコミュニケーションをとっているというところはまるで人間のよう。でもあいさつは全て「カロチン!」ユーモアが溢れます。
    そして、女性のニンゲンは胸のふくらみを表わす人参のヘタがあしらわれています。
    細かな描写にただただ感激。
    ダイコンイカもラットセイもウマパラガスも・・

    きっとこの本を読み終える頃はすっかりとキャベジ星に住むまだ発見されていない新種を考えているはずです。

    私も考えました!
    ●かぶら×ぶた  「カブタ」  色白でまんまるお尻
    ●ゴーヤ×やまあらし 「ゴーヤマアラシ」 とげがあり威嚇する。攻撃は苦み
    ●インゲン×人間 「インゲン」
    インゲン 細く長く、ちょっぴり神経質だけど勤勉、マメなやつ。

    なんて・・色々考えるだけでも楽しくなれる絵本です。

    投稿日:2017/11/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • うまい組み合わせ

    野菜と動物がうまーく組み合わされていて、思わずわらってしまったり、納得したり。つぎは何がでてくるのかとわくわくしながら、ページをめくりました。
    図鑑じたてになっているので、本当にいそうです。想像力を刺激されるおもしろい絵本でした。

    投稿日:2017/07/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 全頁試し読みで読みました。はるか彼方。地球から831光年離れた銀河の片隅に”キャベジ”と言うちいさな惑星に住む野菜と動物が組み合わさった不思議な生き物たち、トマトン、バナキリン、キュワニ、ジャカー、リンゴリラ、ハクサイ等々とにかく「へぇ〜へぇ〜」の連発で驚きました。でも、その不思議な生き物の図鑑を見ていて面白いと思いました。よく組み合わせを面白く考えたなあと感心しました。

    投稿日:2017/06/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白いですよ

    題名に惹かれて、開けてみると、嬉しいことに全ページお試し読みだったので、さっそく読んでみました。
    キャベツでできている、瑞々しい星の地形と住人たちが紹介されていました。
    メキャベの森ってすみごこち良さそうですね。
    生息しているのは、不思議などうぶつたちですが、名前も見た目も面白くて、ぴったりな感じなのです。
    どれもよく考えられていて、すごいなと思いました。
    キュワニやタケノシシなど 迫力あります。
    ニンジンはジャガーやクマネギを食べたり、キュワニはガーリックウサギをおそったりなど、リアルな説明もあります。
    沢山の生物だと思ったのですが、ほんの一部と書かれてあったので、続編もでるのかな?と期待してしまいました。

    投稿日:2017/03/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • こわい?おもしろい!

    こわいような、おもしろいような、不思議な生き物が、たくさん登場します。
    図鑑のようになっているので、とってもリアリティーがあり、
    もしかしたらどこかにこんな動物が本当にいるのかも…なんて思ってしまいました。
    表紙を見たときには、ちょっと怖いなと感じたのですが、
    ページを読み進めるうちに、愛着が湧いてきました。

    投稿日:2017/03/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本当に居そう〜♪

    「全ページためしよみ」で楽しませていただきました

    独特のtuperatuperaさんだから
    どうかな・・・と
    うたがったのですが(ごめんなさい!)

    キャベツの千切りもリアル〜ですし
    駄洒落動物も
    あ〜、わかる〜
    と、居そうですし
    説明のところも
    おかしい!

    野菜で作りたくなりますよね
    野菜嫌いな子も
    気になって、お料理にも興味もてそうです

    百科事典みたいな

    着眼点とセンスかな?
    おもしろいです!!

    投稿日:2017/01/01

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「わくせいキャベジ動物図鑑」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / よるくま / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / はらぺこあおむし / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / ねないこ だれだ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。
  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本
  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて


年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(25人)

絵本の評価(4.77)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット