話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

すごい目玉をもったアザラシがいる!」 大人が読んだ みんなの声

すごい目玉をもったアザラシがいる! 作:山本 省三
絵:喜多村 武
出版社:くもん出版
税込価格:\1,540
発行日:2008年03月
ISBN:9784774313597
評価スコア 4.38
評価ランキング 14,391
みんなの声 総数 7
「すごい目玉をもったアザラシがいる!」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 興味深いシリーズ

    同じ作者さんコンビのシリーズ本『パンダの手には、かくされたひみつがあった!」がとても面白かったので、こちらも読みたいと思いました。
    大人の手に収まりきらないほど、大きな目を持ったバイカルアザラシのお話。その大きな目で、遠くまで獲物を見つける力があるものの、あごを動かす筋肉が、大きな目玉にあるべき場所をとられ、小さくなってしまうという、なんとも皮肉なはなし。でも、その生態とうまくつきあい、生き延びているのです。
    「進化のみちすじは、何通りもあって、答えはひとつではない」というセリフに、納得しました。

    投稿日:2021/12/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人の手のひらでも持て余してしまう目玉

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子20歳、女の子16歳

    「バイカルアザラシ」!!
    バイカルアザラシが取り上げられている科学絵本です。
    写真ではなくて、喜多村武さんが絵をつけていらっしゃいます。
    これはもしかしてコラージュ(貼り絵)作品でしょうか?ちょっと技法が特殊な感じがします。

    2015年の高校生向け夏休み読書感想文・課題と書の1冊に
    「ペンギンが教えてくれた物理のはなし」という本がありました。
    タイトルには“ペンギン”とありますが、この本の著者はバイオロギングを使った極地動物生態学者(本当の肩書はよくわかりません)の渡辺佑基さん(著)で、
    この作品にはペンギン以外にもアホウドリやマグロ、バイカルアザラシなどについて書かれていて、実に興味を持って楽しく読ませていただいた1冊でした。

    なので、表紙に大きく描かれたバイカルアザラシの絵を見た途端、これは読まなければ!と、思ってしまいました。
    この絵本は、「バイカルアザラシ」の目玉についての作品です。
    いや、大きな目だなと思っていましたが、
    大人の手のひらでも持て余してしまいそうな大きさの目玉って、いったい、どれだけ大きいの!?
    この本を読んで、その大きな目玉の理由が少しわかって、更にこの生きものに興味がわきました。

    作品的には「動物ふしぎ発見」というくもん出版から出ている動物博士(東大総合研究博物館教諭)の遠藤秀紀さん監修のもと、
    動物たちの実は知らなかったふしぎなからだのことを子どもたちにもわかりやすく説明してくれる科学の本のシリーズで、
    どの本もとても読みやすく面白い内容になっています。
    絵もはっきりしていて、文字も大きいので、説明文なのにすごく読みやすかったです。読み聞かせにもお勧めです。

    投稿日:2016/03/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんな目で見つめられたら・・・

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    絵本といえるかどうか…
    ただ、表紙の、大きなめだまに引きつけられて手に取った一冊です。
    著者は、幼い頃から機械いじりが大好きで、まずは分解して、その仕組みをみていたそうです。そして大人になって、その機械が動物いじりになり、死体を引き取っては、解剖して、実に細かい所まで研究しているようです。
    そのひとつが、この大きな目玉をもったアザラシ。
    その取り出しためだまの大きさといったら、大人の手の平にのるくらい。頭の中にそんな大きいものが二つも入っていたら、あとはどうなるんでしょう。
    そのことから、動物の進化についても、深く語られています。
    おとなの私でさえも、かなり興味をもって食いついてしまったので、動物の好きな子どもたちに、ぜひ見せてあげてみてはどうでしょうか。

    投稿日:2008/09/25

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「すごい目玉をもったアザラシがいる!」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / くだもの / きょだいな きょだいな

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

みんなの声(7人)

絵本の評価(4.38)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット