話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

日本昔ばなし 3 とら猫とおしょうさん」 大人が読んだ みんなの声

日本昔ばなし 3 とら猫とおしょうさん 絵:かないだえつこ
再話:おざわ としお
出版社:くもん出版
税込価格:\1,760
発行日:2010年01月
ISBN:9784774316918
評価スコア 4.11
評価ランキング 26,778
みんなの声 総数 17
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 昔話っぽくないけど良い!

    昔話の絵の雰囲気とは全然違うのですが、きれいなので絵に見とれてしまいました。お話は猫好きの私にとってはすごく良い感じでした。猫たちがかわいいので何時間でも眺めていたいですね。こんな猫たちが本当にいてくれたら。子供たちに読んであげたい1冊です。

    投稿日:2024/10/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 不思議な展開

    小澤俊夫さんの再話と知って、よんでみました。はじめて読むお話で、なんとも不思議な展開だなあ、とびっくりしました。絵の印象もあいまって、ユーモラスな感じもあります。特に、おどってるねこたちの表情とか、おもしろいなあ、と。シリーズのようなので、他の絵本も読んでみたいと思いました。

    投稿日:2020/05/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 宙づりの棺おけ

    初めて知った昔話です。
    和尚さんに大事に飼われていたとら猫が恩返しするおはなしです。
    くしゃみで、猫の宴会が散会、というのは、どこかの昔話とよく似ていますね。
    でも、宙づりの棺おけエピソードは、何とも豪快です。
    和尚さんならではの、恩返し、ということでしょうか。
    この棺おけ、昔はこんな風だったのでしょうか。
    今とは違うので、そんな意味でも見どころいっぱいでしょうか。
    かないだえつこさんの絵は、版画の風合いも味わい深いし、
    独特のアングルが素晴らしいです。
    あちこちにサブストーリーもちりばめられていますね。
    何より、不思議な存在感のとら猫が、魅力的です。
    小学生くらいからでしょうか。

    投稿日:2020/02/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • とらの恩返し

    全ページ試し読みで読みました。

    和尚さんは、猫のとらを可愛がったので、とらがお礼に恩返しを

    するお話でした。とらの恩返しは、立派なお寺を建てて偉い和尚

    さんになったお話でした。

    隣村のお金持ちの家でお葬式があった時に、とらが棺桶を空へ

    まきあげたので、和尚さんが、

    「なむからたんの、とらやんのや」繰り返しお経をあげて、棺桶を

    降ろしたお話でした。

    可愛がってもらった、とらのお礼でした。

    投稿日:2019/08/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • ねこのおんがえしのお話でした

    ずいぶんかわいがっていたとらねこに、
    突然いとまごいをされたおしょうさんもさびしかっただろうな
    と思いました。
    こっそり人に見られると、
    もうそこには居られない決まりでもあったのかもしれませんね。
    ねこは夜に集まるものらしいけれど、
    このお話の絵はさながら仮装舞踏会のようで楽しそうでした。
    浮かんでいたとらはどうなったのでしょうね
    極楽に行ったのかしら、、とちょっと気になる終わり方でした。

    投稿日:2016/09/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • どうしてこんなことに?

    あれっ?!とら、幽霊になっちゃった?!

    どうしてこんなことに?と
    慌ててもう一度読み返しましたが、そこはハッキリと分からず・・・。

    そこが昔話の特徴というか、面白いところですが
    とらがいなくなった後の和尚さんは寂しくなかったのかなと
    すこし心配に思いました。

    最後はめでたしめでたし、で良かったです。

    投稿日:2014/01/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 昔話のおもしろさが・・・・?

    この話は 語りで聞いて知っていました

    この絵本と内容はほとんど一緒ですが少し違います

    昔話絵本は 絵がお話しするので 語りで聞く方が お話しの世界に入れました
    絵が素敵すぎて・・・ 絵を見てしまいます

    ねこたちのの酒盛りも 葬式の様子も 絵が語っているのでこのお話は絵のイメージに奪われてしまいました
     
    やはり耳で聞くのが一番だと思いました

      語り手の声や調子で笑えましたし 想像して聞く方が好きです 

    投稿日:2012/10/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵が絶品!!

    • しいら☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子19歳

    青森県八戸市で語り継がれていた「猫檀家」をもとに
    再話なのだそうです

    昔の葬式の様子や
    絵がとにかく素敵!!
    猫たち&ねずみのかわいらしいこと

    和尚さんがおふとんに入れる場面も
    なんともかわいい
    酒盛りする猫たちもいいアジだしてます

    「とら」の棺桶を空中に浮かせてる時の
    ふざけた格好がなんとも笑えます

    猫の恩返しなのかな?
    内容がスマートでわかりやすくて
    幼い子どもにもいいと思います

    投稿日:2010/12/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • おざわとしおさん

    • よにんこママさん
    • 30代
    • ママ
    • 群馬県
    • 男の子8歳、男の子6歳、女の子4歳、女の子1歳

    いろいろな絵本を読む中で
    おざわとしおさんの昔話が
    子どもたちに読んで聞かせるのに、読みやすいなあとおもっていて
    この本も、おざわとしおさんのものということで
    読んでみました。

    おしょうさんにお世話になった猫が
    恩返しをする、というお話。

    ねこが、どうして
    棺おけを宙に浮かべたりできたのか
    謎が残りましたが…

    他の猫たちと、飲めや歌えの宴会を開くくらいだから
    特別な、猫だったのでしょうか…

    子どもたちは、大人の私とは違う反応を示すかな?

    読んで聞かせてみたいです。

    投稿日:2010/12/16

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「日本昔ばなし 3 とら猫とおしょうさん」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / くだもの / はらぺこあおむし / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / バムとケロのさむいあさ / バムとケロのそらのたび

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(17人)

絵本の評価(4.11)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット