どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
インパクトある表紙が気に入ったのでこの絵本を選びました。主人公が周りの人をとても良く観察しているのが素晴らしいと思いました。他者の利点を性格に表現することの出来る主人公に感動しました。主人公の性格をしっかりと把握していて適切なアドバイスをするお母さんがかっこよかったです。
投稿日:2010/10/22
表紙のスプーンにとても気になりました。なんだか自信がなく、暗いイメージのあるのがインパクトがあって気になってしまって選びました。人のよさは、やっぱり気になってしまいますが、反対にスプーンくんにも憧れてしまうし、自分自身に、自信を持つのが大切なことだと思いました。勇気をもらえる絵本だったので有難かったです。
投稿日:2015/04/16
アメリカの作家さんの作品です。 ものすごくアメリカ的発想の前向きな明るい作品です。 可愛らしいスプーンくんが、周りの食器たちと自分を比べて落ち込んだり、逆に自分にしかできないことを見つけたりする内容です。 作者が伝えようとするものがあるなら『自分探し』だと思いますが、それほど深く考えず、それぞれの食器の機能の楽しさを見ているだけでも面白いです。 自分のお子さんが身の回りの物に興味を持ち始めたら、読んであげてみてはいかがでしょうか? 物語(絵本)慣れしているお子さんなら4歳くらいから、あまり本に触れあっていなくても5,6歳くらいから楽しく聞けると思います。
投稿日:2012/08/08
身近なスプーンが登場してくると、小さな子供でも親しみやすい絵本です 周りの皆が自分よりもよく思えたりって、子供のころはありますね 自分も良いところに気がついて安心!で終わりますが・・・・ 何か深い感じもしますね 主人公はスプーンではありますが、人間のこととしても充分に言えることだと思います 幼い子供がそこまで考えるとは思いませんが、読んであげる側が感じれば良いのでしょうね
投稿日:2011/05/22
小さい子用かしら? いえいえ、お友達を意識する頃にちょうどいいのでは? アメリカの作家さんのようですが どの国でも 自分より、お友達の方が優れているって 思っちゃうのかな? うまく、台所でお馴染みのモノで 特徴と性格を 表わしてくれています スプーンくんのママは 「そんなことないわ」と言わない! これがすごいと思います 「たしかに・・・」と、スプーンくんに同調するのです そして、いつものように寝る前におはなしを聞かせてくれた後 言うのです! 素晴らしい!!
投稿日:2010/10/20
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / きんぎょがにげた / おつきさまこんばんは / もこ もこもこ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / ねないこ だれだ / ぐりとぐら / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索