世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
ネス湖のネッシーと言えば、20世紀最大級のミステリー、というわけで、21世紀の現在では、久しぶりの懐かしい話題です。 それにしても、表紙のタータンチェックや、赤い電話ボックス、お城の飼い犬のスコッチテリアなど、スコットランド要素が盛りだくさん。 ネッシーには会えないと思いますが、スコットランドに行ってみたくなります。 相変わらずお茶目な、おばけたち。 そして、ネッシーもかなりお茶目でした。
投稿日:2015/12/14
ここのところ、娘は学校の図書館から、このおばけシリーズを 借りてきています。 「ネス湖へいく」だと言うので「ネッシーに会うんだね」と 言いましたら、「ネッシーって何?」と。 「ネス湖にいる大きな生き物だよ。ほら、私達は池田湖に 行ってイッシーに会おうとしたじゃない?」と説明した私。 「そうかー!!ネス湖だからネッシー!池田湖だからイッシー!」 と、妙にそのネーミングに娘は感心していました(笑)。 おばけのアンリ達は、ネス湖でめでたくネッシーに出会います。 いや、本人(本おばけ?)達は気づかなかったわけですけれど、 それでも証拠写真はばっちり!よかったね。 スコットランドのおばけは、やっぱりスコットランドらしい 雰囲気たっぷりで素敵だなあと思いました。お城の感じや、 服装などおしゃれで。
投稿日:2015/10/06
ネッシーに会いたいおばけたちが、ネス湖へ探検に出かけるお話しです。 おばけだって不思議なのに、その不思議なおばけたちも 幻の恐竜・ネッシーに会いたいとは・・・! 地元のおばけに協力してもらって、ネッシー探しを始めますが、待てど暮らせどネッシーは現れない。 ・・・と思っていたけれど、後日現像した写真を見てみると、そこには・・・! 「くやしい!」ではなくて、素直に喜んでいるおばけたちがなんとも微笑ましいです。 このシリーズのおばけたちは本当に可愛いので、こわいものが苦手なかたにもお勧めです♪
投稿日:2013/09/08
この話の中で、私が一番、こってるなぁと感心したのが、スコットランドのおばけの家に、スコットランドの象徴である紫色のアザミが描かれているところです! そして、ほとんどギャグとしか思えないくらいの、ネッシーとの攻防。でも、ネッシーの方が上手でしたね。私もネッシーを探しに行きたくなりました。
投稿日:2015/05/18
「ネッシー」の前にこれがあったんですね やっぱり、スコットランドなんだ! 背表紙も素敵なタータンチェック 出た!バグパイプのマック あら、帽子・・・ って、ネッシーったら! ここから、おちゃめなネッシーが 始まったいたんですね 写真にいっぱいお茶目に写っているのが とってもおかしいです にくめないよね 魚も釣って、飼っているという おばけ4人組のやさしさもいいです
投稿日:2011/08/07
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
がたん ごとん がたん ごとん / くっついた / もこ もこもこ / うずらちゃんのかくれんぼ / きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / いないいないばあ / ぐりとぐら / からすのパンやさん / こんとあき
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索