ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)
SNSで話題となり発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
作者の松橋利光さんの 写真と解説はすごい! こよなく愛されているのが伝わりました いきなり 怖い顔の 怪獣! 次のページは かわいい女の子の手のひらの上のトカゲ 笑顔がかわいい!(こんな女の子もいるんだね) 私はちょっとこんなふうに手にのせられません・・・・ でも ヤモリを家のそばで見つけたときは 目がかわいくて思わず見入ってしまいましたよ 見る角度で 怪獣に見えるし すごい!(ちょっとグロテスクなのもあります) てのひらかいじゅうとは うまいこと言ったものですね 草原の中で トカゲやいろんな生き物がいて 見つけたときの感動が伝わります(好きな子は 目を輝かせているのがわかるよ) せかいに すむ なかまたち まあ いろんな顔がある おもしろいのや 怖いのや 作者の観察力と 愛情がこの絵本を作られたのですね すごい!
投稿日:2021/04/16
タイトルに惹かれて図書館から借りてきました。 とてもわかりやすい科学絵本です。 カナヘビ・ヤモリ・トカゲの違いが写真と説明で、わかりやすかっ たです。トカゲ・ヤモリ・カナヘビの後ろ脚・前足。 からだを覆う売る子は気持ちのよいものではないですが、 わかりやすかったです。
投稿日:2019/10/24
すごいですねぇ 写真の迫力! よく違いがわかっていない(^^ゞので 大変勉強になりました 苦手な方も多いでしょうが こどもの好奇心には お付き合いしてみましょう! なんとなく、愛着も出てきたりするものですよ いもり あかはら との違いは??? う〜ん、まだ勉強が足りません
投稿日:2012/03/30
実は子どもたちにあまり読んであげたことのない作品をと思って探してきたのですが……。 この写真絵本を見て、今さらですが気づいたことがありました。 実は子どもの頃マムシに襲われていら、ヘビがダメだと思っていたのですが、どうも、私は爬虫類の体を覆っている鱗がダメなようです。 この本の表紙に登場しているくらい遠くからで、鱗がないもしくは鱗が見えないトカゲは全然大丈夫ですが、 作品内のいかにもヘビのような表皮のトカゲは心臓が縮み上がりそうになりました!! なので、実はじっくりちゃんと読めませんでした。 爬虫類の好きな人にはお薦めできると思います。 私のように鱗が苦手な人はできれば見ない方がいです。 ページをめくるたびに倒れそうになります。
投稿日:2012/02/27
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / ぐりとぐら / おおきなかぶ ロシアの昔話 / はらぺこあおむし / いないいないばあ / おつきさまこんばんは / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索