話題
あなたのからだをだいじにするほん

あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)

SNSで話題となり発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。

  • 学べる
  • 役立つ
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

トトトのトナカイさん」 大人が読んだ みんなの声

トトトのトナカイさん 作・絵:長谷川 義史
出版社:ブロンズ新社 ブロンズ新社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2006年02月
ISBN:9784893093790
評価スコア 4.62
評価ランキング 3,901
みんなの声 総数 38
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 楽しい動物しりとり♪

    実は、クリスマス前に
    見てみたくて
    図書館で探していたのですが
    いつも借りられていて
    人気があるんだなぁ〜と思ってました

    仕方がない
    季節外れにリクエストしましょ
    で、今回手元にきた次第

    「しりとりあそび」だったんですね!
    なるほど〜
    それも、全部動物だし

    親戚 って(笑

    で、まさかの「バイソン」
    それもカバが言っちゃう
    笑っちゃいます

    で、バイソンは出てこないかと思いきや

    長谷川さんのオチに
    うまいなぁ〜
    と、もう1回!!と、何度も読み直しして
    楽しんじゃいました

    別にクリスマスに限らずに
    おはなし会で楽しめそうです

    繰り返しを、次は何かな?と
    楽しめて
    子ども心を掴んでしまうと思うのです

    で、レビューを書こうと
    こちらへきて
    happychanceさんのレビューを見て
    び〜っくり!!
    引用させていただきます

    >ラストシーン近くに「カバのバカ」という台詞があるのですが、この単語のせいで幼稚園・小学校の読み聞かせに使う本の選定で却下されてしまいました(T_T)
    > 言葉遊びの1つなんですけどね、今は本当にNGワードに厳しい世の中で残念です。

    う〜〜〜ん
    どうなんでしょう
    先生達からの「却下」とは・・・

    「バカ」という言葉を推奨するわけではありませんし
    人の心を傷つけるような
    むやみやたらに使ってはいけない言葉ではありますが
    子どもの遊びの中で
    「なにやってるんだよぉ〜」みたいな感覚で
    使っているのは
    読み手の子どもは、わかるのではないでしょうかね?

    読みきかせには、向かない絵本ということは
    教育的ではない ということなのかな???
    「ここで、“バカ”というのは、いけません」
    という教育をしなければいけないのでしょうか???

    文字ではカバの反対は、バカ 
    だからといって、動物のカバはバカではないし
    よく絵ときなぞなぞみたいなので
    カバが逆立ちしている絵を バカ という答えに
    したりするじゃありませんか
    これらもだめなんですかね???

    遊びの幅が狭まりませんかね???

    遊び心を広く持って
    人間性を豊かにするのが
    教育だと、おばさんは思うのですがねぇ

    長谷川さんの遊び心
    絵の表情、色使いの自由さにも
    感心します

    おはなし会で、物語の作品の合い間や
    おはなし会前の楽しい雰囲気作りに
    読んでみたい作品です

    投稿日:2018/01/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • しりとり絵本

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    3歳の娘が最近しりとりが好きになってきたようなので、しりとり絵本をちょこちょこと見ています。
    しりとり絵本ってたくさんあるんだなーと思います。
    こちらはトナカイから始まるしりとり絵本です。
    動物しりとり。動物たちにかけるトナカイさんのコメントがいいですね。

    投稿日:2015/04/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しいしりとり。

    • 多夢さん
    • 50代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子13歳

    冬のあの日以外は退屈なトナカイさん。
    しかたがなく始めたのがしりとりでした。

    「トナカイの イから
     イ、イ、イ、イ、イ、イ」
    と、ひとりで始めると、

    「イノシシー」

    と言って、イノシシさんがやってきました。

    シマウマ、マントヒヒ・・・と次から次へと動物たちがやってきました。
    驚くトナカイさん。

    でも、だんだん楽しくなってきます。
    動物たちの登場が、勢いがあっていいですね。

    最後、「ン」で終わって、しりとり遊びが終わったかと思ったら、
    また、最初から?

    退屈だったトナカイさんも、友だちがいっぱいきてくれて、
    楽しそうで良かったな〜って思いました。

    長谷川義史さんならではの愉快なしりとり絵本です。

    投稿日:2013/12/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • グローバルに楽しめます

    外国の方のための日本語講座でことばあそびーしりとりを楽しんでもらおうとこの絵本を読みました。単語だけでなく文章もいっしょに読みました。とっても楽しんでもらえました。さすが長谷川さん、グローバルですね。

    投稿日:2012/10/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • どの動物も滑稽で味のあるキャラクター

     昨年のクリスマスで、サンタさんとともにお子さんが覚えた動物が「トナカイさん」というお宅にお薦めです。
     
     確かに、クリスマス以外は、トナカイさんって暇なのかも。
     そのトナカイさんが、一人でしりとりを始めます。
     トナカイのイから「イ、イ、イ、イ、イ、イ、」とそこへ、イのつく動物がやってきて・・・。
     次々、動物の名前のしりとりが始まります。

     次にどんな動物がやって来るか親子で考えるのが楽しそう。
     どの動物も長谷川先生ならではの滑稽で味のあるキャラクターで描かれています。
     エンディングまで、飽きずに小さいお子さんが楽しめると思います。

    投稿日:2010/11/15

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「トトトのトナカイさん」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / 三びきのやぎのがらがらどん / パパ、お月さまとって! / きんぎょがにげた / おつきさまこんばんは / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / ぐりとぐら / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて


【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(38人)

絵本の評価(4.62)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット