話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

図書館に児童室ができた日 〜アン・キャロル・ムーアのものがたり〜」 大人が読んだ みんなの声

図書館に児童室ができた日 〜アン・キャロル・ムーアのものがたり〜 作:ジャン・ピンボロー
絵:デビー・アトウェル
訳:張替 惠子
出版社:徳間書店 徳間書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:2013年08月31日
ISBN:9784198636579
評価スコア 4.75
評価ランキング 921
みんなの声 総数 7
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 本を愛するすべての人に読んでいただきたい絵本です。

    やさしい文章で書かれているのですが、子どもたちが読むのには
    少々、根気がいると思います。
    お話は実話をもとにして、派手さはないし、ファンタジーでもありません。
    しかし、誰もが気軽に本を手にできるようになったのは、この絵本に出てくるような先駆的な、しっかりした考えをもった女性たちの活躍があればこそ。

    全ての図書館を愛する人に知っていただきたいお話です。
    昔は子どもたちは図書館に入れなかったとか、児童向けの本は少なかった上、気軽に手にとれなかった(本棚にカギがかかっていた)とか、
    今では考えられない事が普通だった時代。

    女の人が職業を持って自立するのが珍しかった時代。
    そんな時代に、新しい考え方を広めていった人があった。
    絵本にはえがかれていないけど、反対する人もあっただろうし、
    古い考え方を変えていく仕事は、そうとう大変だったのではないか?と思います。
    絵本の余白の部分に、そのような空想を描きながら、ゆっくり味わいましょう。
    時代を切り開いて行った勇敢な女性の姿に励まされます。
    清々しく、強くしなやかな素敵な女性の先輩として、尊敬します。

    この人がいたおかげで、私も子どもの頃から図書館に親しめたと思うと、
    感無量です。

    子どもが読んでもいい本ですが、大人が読んでも素晴らしい。ぜひ、おすすめします。

    投稿日:2017/01/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 図書館の約束

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子20歳、男の子17歳

    小学校二年生の国語の「図書館たんていだん」の単元のブックトーク用としてセレクト。
    児童図書館サービスの先駆者である、アメリカのアン・キャロル・ムーアの伝記絵本となっています。
    意外にも、図書館における児童サービスという分野は、後発なのですね。
    本好きの女の子だったアンは、当時珍しかった職業婦人の道を歩みます。
    図書館について学ぶ機会も得て、図書館で働き始めたアンは、
    当時は珍しかった「児童室」を作るのです。
    当時は、子どもたちが本を借りるという発想はなかったようですね。
    でも、アンは、「図書館の約束」を作った上で、子どもたちが本を楽しむ空間を作り出したのです!
    日本への影響も触れられていて、親近感が持てますね。
    何より、児童室の存在のありがたさが伝わってきます。
    アンの伝記としても、共感できそうです。
    少し文章が多いですが、読み物ほどではなく、程よい絵本ですので、
    小学校中学年くらいでは読んでほしいと思います。
    授業では、この本の「図書館の約束」を取り上げたかったのですが、
    時間の都合上カットとなったのが残念でした。
    でも、本は読めるように置いて帰ったので、手に取って読んでくれたらいいな、と期待しています。
    図書館司書の方もぜひ、ご一読してほしいです。

    投稿日:2013/11/30

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「図書館に児童室ができた日 〜アン・キャロル・ムーアのものがたり〜」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

いないいないばあ / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / ねないこ だれだ / おつきさまこんばんは / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(7人)

絵本の評価(4.75)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット