おもしろかったです。
タイトルの「あからん」……、知り村さんの絵本だし、関西弁でダジャレでも描いたのかな〜「ことばさがし絵本」とあるし。なんて、思って開いてみたら(笑)
五十音を楽しむ絵本でした。
読み聞かせで全部読むのは、時間的に難しいと思うので、
お教室に入れる10分or15分の中で、一緒に紹介する本と関連のありそうな行(たとえば今日は「カ行」のところだけ一緒に読もうね〜。とかって使い方をしてみたり、
早口遊びに使ってみたり、どちらにしろ参加型にしてみんなで声を出したほうが楽しそうです。
個人的に思わず笑っちゃったのは、
むすめに
むこうずねを けられた
むさしぼうべんけい
むねん
この最後の“むねん”がいいですよね。