新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

世界の家 世界のくらし?SDGsにつながる国際理解(3) 玄関、リビング、庭ほか」 渡”邉恵’里’さんの声

世界の家 世界のくらし?SDGsにつながる国際理解(3) 玄関、リビング、庭ほか 著:ERIKO
出版社:汐文社
税込価格:\2,750
発行日:2021年01月25日
ISBN:9784811327723
評価スコア 4.33
評価ランキング 16,399
みんなの声 総数 2
  • この絵本のレビューを書く
  • およそ40か国(地域)の、特徴的な玄関、庭、建物の外観などを取材して簡潔に紹介してくれる写真絵本。それぞれの地域が、地図で表示され、位置も一緒に覚えられる。

    その地域の気候(熱い、寒い、日差しなど)や、治安、近所付き合いの密度など、自宅の中と外の世界との関係が端的に表れていそうな「玄関」。中には玄関という空間がない地域もあり、扉を開けると直接居間という構造の家もある。

    極寒・灼熱の地域で、扉が二重になったり、熱帯では風通しがよいように工夫されている一方、治安の悪い地域では防犯の為に家の門から玄関まで距離があり、さらに扉が二重になっていたり、鍵がいくつもあったり、魔よけを置いたりする。
    玄関の前が一番過ごしやすい場所で、そこに近所の人や家族が集っておしゃべりしたりして過ごす場所もある。
    その地域での人との距離感や自然との付き合い方、社会情勢や歴史などが想像されて面白い。

    本書で紹介したものがその国のすべてではないので、同じ国の中でも別の形も当然あるだろう。本書によって、いろんな人々の暮らしに思いをはせ、将来、実際に現地を訪れたりするきっかけになったら素敵だ。

    投稿日:2021/09/17

    参考になりました
    感謝
    0

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

さらに「世界の家 世界のくらし?SDGsにつながる国際理解(3) 玄関、リビング、庭ほか」のみんなの声を見る

「世界の家 世界のくらし?SDGsにつながる国際理解(3) 玄関、リビング、庭ほか」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

いないいないばあ / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?
  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(2人)

絵本の評価(4.33)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット