単行本を見て
すぐに図書館にリクエストしたところ
なんと!
新刊文庫版で届きました!!
オールカラーは、たぶん、そのままかと思われます
大好きな酒井駒子氏の表紙からして
ワクワク感あり
中も、表紙だけでなく
作品の中の印象的なページも
掲載されています
人、それぞれ作品の
見方、捉え方、感覚の違いがあるのは
わかっているつもりですが
歌人 穂村さんの感覚は、私にはない角度から
見て、感じて、的確な言葉にしているように 思いました
さすが、歌人でいらっしゃいますから
言葉が
すっきりしているといいますか
とてもわかりやすいです
例えば、保育士さんは
誰でも読んでいるであろう
「ねないこだれだ」せなけいこ:作
を、
「教育的配慮」の超越
と、紹介しています
なるほど〜
確かに〜(笑
穂村さんご自身、歌人になる前に
会社員として働いていた時に
出逢った 武井武雄氏の絵本についてとか
あらゆる分野の作品を分析&紹介してくださってます
もしかして
マニアック?(笑 的
スペシャリスト?
読みきかせーとか
子どもにーとか以前に
とにかく
“自分” を楽しませる作品に出逢える
導いてくださる紹介本かと感じました
ほ、ほしい・・・