日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
『Red Light, Green Light, Mama and Me』が原題。 一見ストーリーと関係なさそうですが、 主人公リジーがママと横断歩道を渡る時の歌、ということで、 リジーの嬉しい気持ちが伝わってきます。 そう、今日はママのお仕事のお手伝いをするので、一緒に出勤!なのです。 ママのお仕事とは、公共図書館の司書さん! そのお仕事の素敵さが伝わってきます。 おはなし会や朗読会を担当しているのです。 そして、リジーも立派に、図書館のお仕事のお手伝いを成し遂げたのです。 リジーとママが黒人であること。 著者の自伝的作品でもあること。 ここに描かれたのは、多様な人種の人々がいるニューヨークの光景でしょうか。 「ママのおしごと、すてきだな!」と娘に尊敬されるママの姿が素敵です。 図書館の魅力もしっかり描かれていて嬉しくなりました。
投稿日:2011/05/04
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / いないいないばあ / ぐりとぐら / くだもの / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索