みそがどういう風にできているのか
こどもたちは みそ汁を飲んでいる味噌を造るのです
春 だいずを タネ蒔いて 育てる 芽が出て
夏は草取りやら 大事に育てています(枝豆も大豆からできるのです)
秋 大豆が枯れて まん丸大豆がたくさん収穫できました
冬 さあ 味噌作りが始まります
まずは蒸して 麹を混ぜて 発行させるのですね
味噌は発酵食品ですね それから 樽に入れて空気をしっかり抜いて空気に触れないように 半年以上寝かせるんです
まあ 本当に 味噌作りのことがわかるので 楽しいです
みそ汁は 美味しい味噌から
なかなか こんな味噌作りをしている人が少なくなりましたが 良い絵本で伝えてくれました