話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

鳩彩

ママ・30代・埼玉県、女2歳

  • Line

鳩彩さんの声

17件中 1 〜 10件目最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 大好きなシリーズです♪  投稿日:2011/02/13
どんどこ ももんちゃん
どんどこ ももんちゃん 作: とよた かずひこ
出版社: 童心社
2歳の娘と一緒にハマっているシリーズです。
桃みたいなももんちゃん、とっても可愛らしい。

絵はシンプルで、文字も多くなく、ページ数も少なめ。
未就学児の読み聞かせにぴったり、だけど大人も一緒に楽しめる、そんな絵本です。

時にはくまを投げ飛ばし、時には転び、泣きながら前に進むももんちゃん。
気になるその理由がわかる最終ページに思わず笑顔。
横にいる我が子を抱きしめたくなります。

簡単な言葉ばかりなので、2歳の子供なら一緒に声に出して読めると思います(^^)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 2歳の娘が読み聞かせ  投稿日:2011/02/13
ももんちゃん あーん
ももんちゃん あーん 作: とよた かずひこ
出版社: 童心社
ももんちゃんシリーズの中で、娘が一番声に出して読む作品です。
食いしん坊の娘らしいです(笑)

ライオン親子はハンバーグ、ももんちゃんはおにぎり、一緒にご飯を食べます。
みんなで一緒におしょくじをするシーンは、娘が私に読み聞かせ。
すっかり覚えてしまうほど、お気に入りです。

ペロンとハンバーグを完食して「あ〜ん」と口を開けるあかちゃんライオンに、ももんちゃんは残りのおにぎりをあげます。
次に「あ〜ん」と口を開けたももんちゃんに、ライオン親子が言った言葉は、まさに親が子供に思うこと。
そうそう、そうだったなーって懐かしく思いました。

ももんちゃんとあかちゃんライオンのような、子供同士の優しい関係に心が温まります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 心も体もぽっかぽか  投稿日:2011/02/13
ごくらく ももんちゃん
ごくらく ももんちゃん 作: とよた かずひこ
出版社: 童心社
ももんちゃんシリーズ、お風呂の巻です。

今回は温泉に入っていると、おなじみの仲間が「はい、しつれいしますよ」と入ってきます。
「ごくらく ごくらく」とか、幼児向けにしては渋い言葉遣い(笑)
でも本当に気持ちよさそう〜。
ページの端にちらりと見えるサボテンさんの足もキュートです。

このシリーズ、ももんちゃんのおかあさんは出てきたり出てこなかったり。
初めて読む本はいつも最後が気になります。
今回はお風呂で顔が真っ赤になったももんちゃんを、おかあさんが迎えに来てくれました。
やっぱり、おかあさんが出てくるとほっと安心します。

これを読んでからお風呂では娘と一緒に「ごくらく ごくらく」。
お風呂タイムも読み聞かせの続きになりました(^^)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい さがすの大好き!  投稿日:2011/02/07
たべたの だあれ
たべたの だあれ 作・絵: 五味 太郎
出版社: 文化出版局
娘が大好きな五味さんの「さがす」絵本です。

「きんぎょがにげた」がとてもお気に入りだったので、同じ五味さんの探すシリーズ(?)をチョイス。
またまた大ハマりです。
2歳の娘には最初少し難しかったかな、初めは私が誘導しつつ一緒に探しました。
カラスが少し白くなったこと、猫の目の色が違うこと、理解できたら楽しくなって毎日毎日読んでいます。

答えがあるので大人は少し飽きてしまうかもしれませんが、やはり子供は繰り返しが好きなのですね。
何回読まされても苦にならず、一緒にお話しを考えても楽しいかもしれない素敵絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ふしぎですてきなぼうし  投稿日:2011/02/07
タンタンのぼうし
タンタンのぼうし 作・絵: いわむら かずお
出版社: 偕成社
14ひきシリーズが有名ないわむらかずおさん。
あまり他のキャラクターを知らなかったので、娘にもわかるおさるさんをチョイスしてみました。

あっという間にタンタンの虜です(^^)
ひょいっと投げたり、えいっと高く放ったり、ころころ転がる素敵な帽子です。
高く高く投げすぎて、暗くなっても眠くなっても落ちてこない帽子、やっと落ちてきた帽子の中には・・・?

こんな素敵な帽子があったらいいなぁと、夢が膨らむ一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 毎日毎日さがしています  投稿日:2011/02/07
かくしたの だあれ
かくしたの だあれ 作・絵: 五味 太郎
出版社: 文化出版局
娘がお気に入りの五味さんの「さがす」絵本です。

帽子や歯ブラシ、動物たちに隠れているものを探します。
2歳の娘にもわかりやすく、あったーと喜んで教えてくれました。
磁石やスクーターという普段なじみのないものは、この絵本が教えてくれました(^^)

どこにあるかわかっていてもわざと間違えて言って、あれれ〜違うよ〜なんて楽しんで読んでいます。
娘はとってもはまっている探す絵本。
同じシリーズの「たべたのだあれ」もお勧めです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おまじない、カーチカチ  投稿日:2011/02/07
タンタンのハンカチ
タンタンのハンカチ 作・絵: いわむら かずお
出版社: 偕成社
おさるのタンタンのシリーズです。

タンタンが持っているものはちょっと不思議でとっても素敵。
今回はハンカチです。
「ハンカチ、カーチカチ」とおまじないをすると、あらふしぎ。
大きくなったり、小さくなったり、ネクタイにもマントにもなる赤いハンカチ。
大きくなったハンカチが空を赤く染める場面は、その発想に心が温かくなります。
子供の想像力をかきたてるような、とても楽しいシリーズです。

娘はよく一人で「ハンカチ、カーチカチ」とおまじないしています。
こんなハンカチ、あったらいいのにね(^^)
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 大好きなしろくまくん  投稿日:2011/02/07
タンタンのしろくまくん
タンタンのしろくまくん 作・絵: いわむら かずお
出版社: 偕成社
おさるのタンタンのシリーズです。

タンタンのだいすきなしろくまくん、空にぷっかり浮かんでるしろくまくん。
冬になると雪になって降りてきて、やっと一緒に遊べます。
「ずっとずっとまってたんだ」と雪でしろくまくんを作るタンタンがとても愛おしいです。

そしてしろくまくんに乗って、はしったり空を駆けたり。
子供には雪や雲が、こんな風に見えているのかなぁと、自分も見えていたのかなぁと懐かしくなります。
残念ながら我が埼玉はこんなに雪が降らないので、娘と一緒にしろくまくんは作れませんが、寒い冬の時期にぴったりの絵本だと思います。
子供の想像力も豊かになるのではないかな。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う そうか、夏って  投稿日:2011/01/17
なつのおとずれ
なつのおとずれ 作・絵: かがくい ひろし
出版社: PHP研究所
かがくいさんの本は、お話もキャラクターも大好き。
今回はタイトル通り、夏を感じさせるキャラクターが満載です。

もうすぐ梅雨明け、天気予報士はかたつむりさん。
太陽がみんなに「そろそろ出番ですよ」と声を掛けます。
「呼んでますね」と出てくる出てくる夏の風物詩のみなさん。

わっせわっせと走って、道に迷いそうになりながら、流しそうめんの滑り台に乗って太陽まで一直線!
とってもスピーディーな展開です。
娘の大好きなとうもろこしも、流しとうもろこし〜になります(笑)
娘はこのシーンがお気に入りの様子。
太陽にぱくっと食べられ、ぱかっと出されたその先は・・・。

「夏ってこうやって来るんだ〜」と、かがくいワールドに思わず納得!の一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい まさに「一緒に」読む本  投稿日:2011/01/17
まくらのせんにん そこのあなたの巻
まくらのせんにん そこのあなたの巻 作: かがくい ひろし
出版社: 佼成出版社
そこのあなた!そう、そこのあなたです!
この本を最後まで読むには「そこのあなた」の力が必要です。

まくらのせんにんに、かけぶとんのしきさんと、かけぶとんのかけさん。
もうキャラクター紹介だけで引き込まれてしまいます。
前回、お散歩中にみんなを暖めたせんにんご一行。
今回は道中、穴にはまった動物たちに遭遇します。
助けようと引っ張りますが・・・抜けません。
ところで、いますよね〜、ボタンがあったら押しちゃう人や扉があったら開けちゃう人。
せんにんさまは、穴があったので入ってしまいました(笑)
なにやってるんですか、と呆れるかけさんとしきさんがツボです。

困ったせんにんは助けを求めます。
そう、「そこのあなた」に。
穴にはまった動物とせんにんを助け出す方法。
どうか、その目でご確認ください。
参考になりました。 0人

17件中 1 〜 10件目最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。
  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット