新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

さみはさみ

ママ・50代・東京都、男の子16歳 男の子12歳

  • Line

さみはさみさんの声

2028件中 1881 〜 1890件目最初のページ 前の10件 187 188 189 190 191 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う もっと早く読めば良かった  投稿日:2010/08/02
わんわん わんわん
わんわん わんわん 作・絵: 高畠 純
出版社: 理論社
赤ちゃん向けの絵本でしたが、2歳の息子と一緒に読みました。

息子はもう簡単なストーリーを楽しむようになっているので、ちょっと遅かった気がしました。もっと早く読めば良かったです。一つ一つの動物を指差しながら、鳴きまねをして教えてくれました。それでも、ぞうの鼻だけではなかなか「プオーン」が出て来なくて、簡単過ぎるというわけでもなかったです。

文字の大きさによって声の大きさを変えたらよいようで、最初に出会う絵本によさそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大受けしています  投稿日:2010/08/02
キャベツくん
キャベツくん 文・絵: 長 新太
出版社: 文研出版
有名な絵本のようでしたので、借りて読んでみました。

表紙を見てあまり期待をしていなかったのですが、親子ですっかりはまりました。ブタヤマさんの「ブキャ!」という驚きの声がいいです。2歳の息子も一緒に「ブキャ!」と叫んでいます。

意味不明な話ですが、息子はすっかり絵本の世界に浸かってしまっています。キャベツクジラが空に現れて、ブタヤマさんの鼻の穴にキャベツの臭いが入ってくるという場面では、一生懸命くんくん嗅いでいました。また、ゴリラの場面がお気に入りで、他の動物のページではやらないのに、ゴリラからは手でキャベツをつかんでパクパク食べる真似をします。そのページが一番おいしそうなのかもしれません。

今度買おうと思いました。また、シリーズがあるみたいですね。そちらも読んでみたいです。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 初めて読みました  投稿日:2010/08/02
ちびくろ・さんぼ
ちびくろ・さんぼ 作: ヘレン・バンナーマン
絵: フランク・ドビアス
訳: 光吉 夏弥

出版社: 瑞雲舎
長らく絶版になっていたことは知っていましたが、子供の頃に読んだことがなかったので、再版されてから初めて読みました。トラがバターになるってそういうことだったのか!と今更ながら感動しました。

2歳の息子は、トラに食べないで下さいと頼んでいるところが一番気になるようです。そういえば、『さんびきのやぎのがらがらどん』でも同じような場面がありますね。息子は大好きです。何度か読むと今度はホットケーキがまだ出て来ないのか気になるようで、まだトラも登場しないうちから「ケーキは?」と心配しています。

ただ、黒人差別にあたるからと絶版になっていたので、アフリカの話だと思っていましたので、(インドではこれをギーと言います)のくだりを読んで驚きました。インドの話だったのですね。絵もアフリカそのもののような気がします。何だか意外でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい これならインド!  投稿日:2010/08/02
ちびくろさんぼのおはなし
ちびくろさんぼのおはなし 作・絵: ヘレン・バンナーマン
訳: なだもと まさひさ

出版社: 径書房
再版された『ちびくろさんぼ』で初めてちびくろさんぼと出会いました。読んでみて、インドが舞台のようなのに、絵がアフリカっぽくて疑問に感じており、ちょっと調べてこちらが著者のオリジナルの絵だと知り、早速読んでみました。

話の内容は同じでしたが、絵がインドでした! 何だか安心しました。これならトラのバターをギーと言うことに納得できます。

よく知られた方の『ちびくろさんぼ』で息子は内容を知っていたので、これを初めて読んだときから「ケーキは?」と最後の場面を待ちわびていました。

サイズも小さくてかわいいです。旅行用に買ってもいいかと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う どこかで聞いた話  投稿日:2010/08/02
こんたのおつかい
こんたのおつかい 作・絵: 田中 友佳子
出版社: 徳間書店
絵本ナビのフェアで存在を知り、2歳の息子に読んでみました。

おにだぞう!の場面が大好きです。ただ、我が家で滅多に食卓に登場しないため、「おあげ」が何だか分かっておらず、面白さが通じていません。お買い物に行くことや、おにが出てくることなどは楽しんでいました。親の立場から見ると、平凡なようでけっこうよくできたお話だと思いますが。

きつねがいなり寿司を食べるなんていう伝説的なことを理解するようになったらまた試してみたいと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 海を体験してから  投稿日:2010/08/02
青いヤドカリ
青いヤドカリ 作: 村上 康成
出版社: 徳間書店
絵本ナビのフェアで存在を知り、ちょっと早いことは知りつつも2歳の息子と一緒に読みました。

やっぱりまだ早かったです。私は結構良い印象を受け、読み終わったときは海を思い出したりしたのですが、海を知らず、ヤドカリなんてものも知らない息子にはまだちんぷんかんぷんだったようです。

今度の夏に海を体験したいと思っているので、その頃にはこの絵本も楽しめるようになるかな、と思っています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子どもの反応にびっくり!  投稿日:2010/08/01
あけるな
あけるな 作: 谷川 俊太郎
絵: 安野 光雅

出版社: 復刊ドットコム
あるところで紹介されていて存在を知り、図書館で借りてきました。

不思議な世界へと引きずり込まれます。文章も少なめですが、迷いこんでいく感じです。2歳3ヶ月の息子も隣で一緒に見ていたのですが(息子にはきっとわからないだろうからと思い、私一人で読むつもりでした)、最後のページまで来た時、息子が「え、いまどこからきたの?」と反応。びっくりしました。子どもにはわからないだろうなんて思ってはいけないですね。

子どもの秘められた可能性(大袈裟?)を感じてしまった絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい じぷたよりこちらがいいかも  投稿日:2010/08/01
かじだ、しゅつどう
かじだ、しゅつどう 作・絵: 山本 忠敬
出版社: 福音館書店
『しょうぼうじどうしゃ じぷた』とスモールさんの『ちいさなしょうぼうじどうしゃ』がすっかり気に入ってしまった息子に、それならとことん消防車だと借りてきました。

じぷたより文章が少なくて、ただただ出動のかっこよさを描いたこちらの絵本の方が私は好みです。息子も最初の読み聞かせで立て続けに4回せがみました。

どれも図書館で借りたのですが、一つ買うとすればこれかなと思っています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 意外と興味津々!  投稿日:2010/08/01
昆虫 増補改訂版
昆虫 増補改訂版 監修: 友国 雅章
出版社: Gakken
2歳3ヶ月の息子には図鑑なんて早過ぎると思っていたので、見せてみようなんて考えたこともなかったのですが、絵本ナビのフェスタを見て、なんとなく面白いかも?と思って一緒に見てみました。

そうしたら、意外なことに興味津々でした。小さな子には『はっけんずかん むし』の方が良いだろうと想像して、両方を比べてみたりもしたのですが、しかけより、こちらのリアルさの方がずっと良かったようです。

特にちょうちょのページには釘付けでした。「これ、見たことある!」とか、「これ、保育園に来たよ!」とか、結構よく観察して覚えているんですね。息子の反応に私の方がびっくりでした。もっと色々な昆虫を知るようになったら、ますます楽しくなりそうです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う これがおつきさま?  投稿日:2010/08/01
宇宙 増補改訂版
宇宙 増補改訂版 監修: 吉川 真
出版社: Gakken
2歳3ヶ月の息子には図鑑なんて早過ぎると思っていたのですが、絵本ナビのフェスタを見て、なんとなく面白いかも?と思って一緒に見てみました。

図鑑シリーズの中では身近な『昆虫』と『動物』が反応が一番でした。『宇宙』はさすがに意味が分からないだろうと思ってあまり期待せずに見せたのですが、案の定・・・でした。ただ、息子が唯一知っている「月」のページにはちゃんと反応していました。「おつきさまだよ」と言うと、「え、これが???」とびっくりな様子。息子なりに新しい発見をしていました。

恥ずかしながら私は宇宙について知らないことだらけだったことを再確認しました。月の各部分にちゃんと地名がつけられているなんてこともこの図鑑で初めて知りました。

今度赤ちゃんのためのプラネタリウムというのがあるので行ってみたくなりました。宇宙に興味をもつ大きな男に育ってほしいですね。
参考になりました。 0人

2028件中 1881 〜 1890件目最初のページ 前の10件 187 188 189 190 191 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット