話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

さみはさみ

ママ・50代・東京都、男の子16歳 男の子12歳

  • Line

さみはさみさんの声

2028件中 1901 〜 1910件目最初のページ 前の10件 189 190 191 192 193 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 表紙からしてすごい迫力!  投稿日:2010/08/01
もっと!ほんとのおおきさ動物園
もっと!ほんとのおおきさ動物園 作: 高岡 昌江
写真: 松橋 利光
監修: 小宮 輝之(上野動物園園長)

出版社: Gakken
息子がまだ1歳になったばかりの頃、本屋さんで見つけて私が興味を持ち、息子に見せてみたことがありました。その時は息子はほとんど興味を示しませんでした。そんなこともすっかり忘れてしまっていた頃、絵本ナビのフェスタでその存在を思い出し、2歳3ヶ月になった息子と一緒に見てみました。

表紙からしてすごい迫力です。『動物園』同様、中身もすごい。オオカミが特にお気に入りです。単にその動物の姿なだけではなく、表情のある写真ばかりです。

私もドキドキしながらページをめくりましたが、息子がドキドキしているのも伝わってきました。めくるたびにちょっとびくびくしながら動物を触っていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 迫力ある絵です  投稿日:2010/08/01
それいけしょうぼうしゃ
それいけしょうぼうしゃ 作・絵: ティボル・ゲルゲイ
訳: 小池 昌代

出版社: 講談社
『しょうぼうじどうしゃじぷた』とスモールさんの『ちいさなしょうぼうじどうしゃ』がすっかり気に入った息子に借りてきました。

外国物としては、スモールさんシリーズより、こちらの方が良いような気がしました。文章が少なくて読みやすく、それに対して絵が鮮明で大迫力です。日本の消防士さんと違って、消防車につかまって乗っていたりします。とてもたくましい感じです。

しかし、息子には日本の消防車の方が好評でした。

スモールさんの絵も上品で好きですが、こちらの方が迫力があるような気がします。もしどちらかを買うとすればこちらかなと思っています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 息子が自分で読み始めました  投稿日:2010/08/01
ぞうのボタン─字のない絵本─
ぞうのボタン─字のない絵本─ 作・絵: うえののりこ
出版社: 冨山房
字のない絵本はどう読んで良いかわからず、苦手なのですが、これくらいの内容ならと思い、2歳3ヶ月の息子と一緒に見ました。

息子は1度読んだらすっかりはまり、2度目には自分で「ぞうさんのおなかに何がある?ボタンがあるよ。ボタンをあけると何がある?」と読んでくれました。

子供にも分かりやすい展開ですが、実際はなかなか理解できない不思議な世界。小さなうちにこそ楽しみたい絵本だと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 詳し過ぎる!  投稿日:2010/07/31
ちいさいひこうき
ちいさいひこうき 作・絵: ロイス・レンスキー
訳: わたなべ しげお

出版社: 福音館書店
乗り物大好きな2歳の息子が、レンスキーの『ちいさいしょうぼうじどうしゃ』をとても気に入ったので、こちらも試してみました。

飛行機で宙返りをするシーンには釘付けで、「落ちてるよ!」と大騒ぎでした(飛行機が逆さまになった絵なので)。息子なりにハラハラしたんですね。

しかし、飛行機の操縦について本当に詳しく書いてあり、話も長く、息子にはまだ難しかったようです。もう少し大きな子のほうが楽しめると思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 親しみやすい内容でほのぼの  投稿日:2010/07/31
はりねずみ かあさん
はりねずみ かあさん 作: まつやさやか
絵: M・ミトゥーリチ

出版社: 福音館書店
図書館で見つけて2歳の息子に借りてきました。

はりねずみが登場する絵本をいくつか持っているので、すっかりおなじみでした。そこに赤いリンゴと青いリンゴ。どれも身近なものばかりなので、安心して聞いていたようです。文章も少なく簡潔で、1度読んだら、2度目はもう私の後で繰り返して読んでいました。2匹の子供がおかあさんはりねずみの帰りを待っているページでは、「りんごがない!」といつも慌てますが、次のページでお母さんが現れるとにんまりします。

ほのぼの温かくて寝る前の1冊にぴったりの本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こどもの感性!  投稿日:2010/07/31
ぎょうれつぎょうれつ
ぎょうれつぎょうれつ 作・絵: マリサビーナ・ルッソ
訳: 青木 久子

出版社: 徳間書店
絵本ナビのフェアで存在を知り、2歳の息子に読みました。息子はまず、表紙のミキサー車に釘付け(働く車大好き)でした。

内容は何気ない子供の行動。よくやりますね、こういうこと。しかも急いでいる時に。それを子供の立場から描いた絵本です。子供も共感するでしょうが、親の立場で読んで、はっとさせられました。

並べるのが好きな息子は、絵本の中に並んだ絵本の表紙を確認したり、お風呂のおもちゃを一つ一つ確認したりして楽しんでいました。最後の車がまたいいですね。特に男の子にお勧めです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 気付こうよ、おじさん!  投稿日:2010/07/31
おやすみゴリラくん
おやすみゴリラくん 作・絵: ペギー・ラスマン
訳: いとう ひろし

出版社: 徳間書店
絵本ナビのフェアで存在を知り、2歳の息子に読みました。

動物園の警備員のおじさんの鍵をゴリラがとって、動物たちを檻から出すというユーモラスなお話です。鮮やかな色合いですが、奇抜ではなく、親しみが持てます。

ただ、会話文以外の文章がなく、会話文も「おやすみ」くらいしかないので、小さい子には説明を補わなければなりません。親の立場から見ると、文章があったほうが読み聞かせやすいのでよかったと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 親が読みたい絵本です  投稿日:2010/07/31
よるくま
よるくま 作: 酒井 駒子
出版社: 偕成社
有名な絵本のようだったので、読んでみたいと思い、2歳の息子のために図書館で借りてきました。

内容はおかあさんを探すよるくまと、それを助けようとする男の子の話で、感情移入できる本だと思います。ただ、会話文だけで構成されています。個人的にはこの体裁は好きではありません。小さな子供には理解しにくいと思うからです。

息子は理解して聞いているようでしたが、私が読み聞かせにくかったので、購入はなしかなと思っています。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 文化の違いを感じますね  投稿日:2010/07/31
きこえる きこえる
きこえる きこえる 作・絵: マリー・ホール・エッツ
訳: 舟崎 靖子

出版社: 復刊ドットコム
エッツの『もりのなか』『またもりや』がとても良かったので、2歳の息子に借りてみました。

ジェスチャーを題材にした話です。ただ、それがアメリカ文化のそれなので、馴染みのないものが多く、ピンときません。

海外の絵本は大好きですが、この絵本のように、文化が違うと理解できないものや、日本では馴染みのない動物が登場したりすると、小さい子には難しいですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 絵が美しいです  投稿日:2010/07/30
ねこねこ10ぴきのねこ
ねこねこ10ぴきのねこ 作・絵: マーティン・レーマン
訳: ほしかわ なつこ

出版社: 童話館出版
ブッククラブから届きました。2歳の息子のお気に入りの1冊です。

最初手にした時は、ただ猫が10匹出てくるだけなので、「なんだこれ?」と思ったのですが、息子は取り憑かれたように毎日何度も見たがりました。ただただ綺麗なんだと思います。本当に綺麗です。

息子はミツバチをつかまえようとしている4匹目の猫がお気に入りのようです。「くすっ」と笑っています。私は8匹目が気になります。友達と2匹並んでいるのですが、どちらが「ぼく」か分からないので。

ストーリーはありませんが、何度も見て、ついに何ページかは破れてしまいました。意外とお勧めです。
参考になりました。 0人

2028件中 1901 〜 1910件目最初のページ 前の10件 189 190 191 192 193 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?

全ページためしよみ
年齢別絵本セット