新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

しゅうくりぃむ

ママ・50代・大阪府、女の子18歳

  • Line
自己紹介
小5の娘のママです!
娘は大きくなりましたが、まだ一緒に本をたのしめています!
道徳的なこと、社会問題を扱った本なども取り入れながら、息抜きになるような本も読んでいきたいです。
好きなもの
絵本だいすき!おいしいものも、あそぶのも、だ〜いすきっ!!
ひとこと
少しずつ、娘と一緒にたのしむ本の内容や時間が変わってきました。
あとどれくらいあるかはわかりませんが、大切にしていきたいです。

しゅうくりぃむさんの声

4192件中 3821 〜 3830件目最初のページ 前の10件 381 382 383 384 385 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい いけ!いけ〜!!  投稿日:2010/07/16
いけいけ!!カレーマン
いけいけ!!カレーマン 作・絵: 浅沼 とおる
出版社: 教育画劇
カレーマンなるおっちゃんが、あちらこちらにカレーを
届けるストーリー。ゾウのお供も素敵☆

届ける先は、動物たち、海の生き物、宇宙人に、
サムライ日本!そして、ようちえん。
あれあれ、ようちえんの分がないぞ〜。

でも、そこはさすが『ようちえん』。
『さすが!せんせい!!』
保育園児のうちの子も大満足の結末でした!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい できれば2冊一緒に  投稿日:2010/07/16
わたしのおべんとう
わたしのおべんとう 作・絵: スギヤマ カナヨ
出版社: アリス館
お弁当の中身の絵は、
あんまり美味しそうじゃないし、(ごめんなさい)
どうかな〜と思いつつ図書館で借りたのですが、
表紙の大胆さと、食べる本人目線で描かれているのが、
3歳の娘は気に入ったみたいです。
この本をつかって、おべんとうごっこしてました。
そのすぐあとに遠足があって、全部食べてきたので、
喜んであげたのがよっぽど嬉しかったらしく、
絵本を使って、全部食べたごっこに進化したので、
図書館での借入を延長しました。

そして2ヶ月経って、ひらめきで『ぼくのおべんとう』と
2冊一緒に借りてみました!
さすがに2回目(延長も入れると3回目)なので、
こっちがわは見ようともしない。
でも、『あかとあお♪』って喜んでました。

『わたし』バージョンのビックリネタは、『サンドイッチ』に
『なっとう』が挟んであるところ。
『おかあさんもやるなぁ…』と感心するとこが、女の子っぽいね!
なかなか楽しめた2冊でした!!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いっぱいできたよ〜  投稿日:2010/07/16
ジャッキーのトマトづくり
ジャッキーのトマトづくり 絵: あだち なみ
文: あいはら ひろゆき

出版社: ブロンズ新社
結構、長い話なので、どうかと思ったけど、
そこは、そこそこ割愛して『トマト作り』をアピール。
3歳の娘は、2歳の時からとおじいちゃんと一緒に
『トマト』を作ってるので、トマトが見開きいっぱい
赤くなってるシーンでは、思わず笑顔!
『よっしゃ〜っ!』とこぶしを握り締めた母でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい できれば2冊一緒に  投稿日:2010/07/16
ぼくのおべんとう
ぼくのおべんとう 作・絵: スギヤマカナヨ
出版社: アリス館
今回は、ふたりでおべんとうごっことか楽しいかな?
と思って、『わたし』『ぼく』の両方を図書館で借りてみました。

おべんとうごっこはともかくとして、
「やっぱりだいすきおべんとう!」って感じです☆

『ぼく』の方で、『やるなぁ!』って思ったのが、
ご飯の中に何か入ってて、『うめぼし?』と思ったら、
『ウィンナー』だった!!
この子のママすごいっ!!
ちょっとやってみたいかも・・・と思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う パンツはくのも、過程あり  投稿日:2010/07/16
はけたよはけたよ
はけたよはけたよ 作: 神沢 利子
絵: 西巻 茅子

出版社: 偕成社
パンツがうまくはけないので、はかずに逃走。
どうぶつ達にしっぽがないと笑われて、くやしい たっくん。
パンツ、はくぞ!と思ったものの、立ってパンツがはけない、
たっくん。
やけくそで寝転んだままはいたら、あら??はけちゃった!!

うちの子は立ってはけるけど、寝転んではいてみてた…。
母的には、良かったのか?この本!?

立ってパンツはけない子に特にオススメします(笑)
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 危機管理養成絵本  投稿日:2010/07/16
こぐまちゃん いたいいたい
こぐまちゃん いたいいたい 作: わかやま けん
出版社: こぐま社
こぐまちゃんシリーズは、個人的に表情が画一なとこがスキ。
泣いてても、なんかウソ泣きっぽい感じがいい♪

絵本ベストセラーに必ずあげられる、
『こぐまちゃんとほっとけーき』は有名ですよね〜。
でも、私はほっとけーきより、こっちのがスキかな〜?

この本は、『じぶんで!』もいいけど、
危ないよ!っていう警告も含んでるので、無敵感全開の
娘への無言の警笛もこめて、選んでみました〜。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ビックリ寝坊  投稿日:2010/07/15
おきるじかんよ!
おきるじかんよ! 作・絵: マリサビーナ・ルッソ
訳: ほしかわなつよ

出版社: 童話館出版
朝のなにげない風景。
なかなか起きない息子。
でも、茶目っ気たっぷりで、二度寝のふりして、
布団の中では、既に着替え終わってたり。
こんなやり取りなら、朝の緊張感もつい笑顔に
なってしまいそう!
子どもの反応も良かったです☆
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ひとふでがきにもなるかも  投稿日:2010/07/15
ロープであそぼ
出版社:
ロープくねくね〜〜、何にみえるかな?
想像力を高める絵本です。
色使いのキレイな絵がイッパイ☆
個人的には、裏表紙のカエルの目の輝きが好きです。
『これは、何?』と考える力、2度目3度目は、
記憶力を試すことも出来ます!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 行事こびとシリーズいいですよ!  投稿日:2010/07/15
たなばたこびとのおはなし
たなばたこびとのおはなし 作・絵: まつい のりこ
出版社: 童心社
大好き『行事こびとシリーズ』、今回は『たなばた』。
『まついのりこ』さんの絵は、優しいから見ていて心地よいです。
毎回、内容的に、娘にはどうかな?難しいかな??と思うんだけど、
どの『行事こびと』のキャラも、結構ツボのようです。
今回は、『にじのこどもたち』。
まついのりこさんらしい癒し顔で、ちっちゃいのが7個出てきます。
短冊ももちろん虹色。
次は、『おつきみこびと』だ!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ネーミング大賞☆  投稿日:2010/07/14
こどももちゃん
こどももちゃん 作・絵: たちばなはるか
出版社: 偕成社
3歳の娘は、裏表紙を見た瞬間「きれー*」と☆
そして、『こどももちゃん』てネーミングには、
親子ともども惹かれてしまいました。

絵は、ある意味怖い感じなんだけど、魅力的な絵です。
どっちかというと外国本チック。
内容は、『パンツのゴムがゆるくてズレそう』なことを
言い出せず、ふきげんなこどももちゃんの話。

子どもって「言えばいいのに」ってことでも、なかなか
言わずグズグズすることありますよね〜。
そんな様子がすごく伝わってきて、なかなか良かったです♪
はじめての著者なので、他の本も探してみようかなと思います。
参考になりました。 0人

4192件中 3821 〜 3830件目最初のページ 前の10件 381 382 383 384 385 ... 次の10件 最後のページ

フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット