新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

みいの

その他の方・60代・東京都

  • Line

みいのさんの声

1812件中 1721 〜 1730件目最初のページ 前の10件 171 172 173 174 175 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 娘が大笑いでした  投稿日:2014/08/15
いま、なんさい?
いま、なんさい? 作・絵: ひがし ちから
出版社: BL出版
娘が低学年の頃、ひとりで読んで大笑いしていた1冊です。
ダジャレと同時に、ゆきちゃんの頭が白菜になったり、ちんげんさいになったりする絵が面白かったようです。
低学年の頃は、物の名称の知識や語彙の量がふえるので、ダジャレがウケるのかなと思います。
学校での読み聞かせに使えるか、読み返してみたのですが、ゆきちゃんが5歳で幼稚園か保育園が舞台のお話なので、ちょっと決めかねています。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 甥と娘が大笑い  投稿日:2014/08/15
かざることば(A)
かざることば(A) 監修・制作・絵: 五味 太郎
出版社: 偕成社
甥と娘の幼稚園時代の思い出の1冊です。
毎日のように、この本の読み聞かせをせがまれていた時期がありました。

「どんなコアラ」「うたがわしいコアラ」でタヌキのようなコアラが木にしがみついている絵を見て大笑い。
「どんなおとうさん」「くさいおとうさん」で酔っぱらって子どもにからんでいるおとうさんの絵にまた大笑い。

言葉の意味に対応する絵がユニークで、子どもには少し難しい言葉でも絵で雰囲気が伝わっているようでした。
甥と娘は、ひたすら面白がって大笑いをしていました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う お楽しみいろいろ  投稿日:2014/08/14
トムとジェリーのどうぶつナンバーワン
トムとジェリーのどうぶつナンバーワン 作画: 菅原 卓也
出版社: 河出書房新社
迷路、間違い探し、みっけの中で私が1番楽しんだのは間違い探しです。
5〜6個まではわりとすぐにみつかりますが、そこからがなかなか大変で、いつも最後の1個を探すのに苦労してしまいます。
みっけは子ども相手でしたら、本に載ってる問題とは別に、見つけるものを決めて、問題を出し合ったりしてさがすと、再度楽しめると思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 失敗談も載っていました  投稿日:2014/08/14
米村傳治郎のおもしろ科学館
米村傳治郎のおもしろ科学館 著: 大沢幸子
監修: 米村 傳治郎 

出版社: オーム社
「ロボコンマガジン」に連載されたでんじろう先生の実験が18種類載っています。
全ページモノクロで、写真もふりがなもほとんどありません。
そのかわりイラストが満載です。
ひとりで読むなら中学生以上というところでしょうか。
最後のほうに「おもしろ発想法」という書き下ろしのページがあり、でんじろう先生の少年時代や教員時代の失敗談などもたくさん載っています。
子どもには危険がおよばないていどに、科学を楽しみたいと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 家にの中にいるって  投稿日:2014/08/14
いえのなかの かみさま
いえのなかの かみさま 文: もとした いづみ
絵: 早川 純子

出版社: 光村教育図書
あわてものの私は、家の中をのぞきこむ子どもの表紙を、ドールハウスかと勘違いしてしまいました。
主人公が縁の下に入っていく何かを見つけるところは、となりのトトロのまっくろくろすけを思い出しました。
あれは妖怪かもしれませんが、古い家にはきっといるんですね、何かが。

新興住宅地や大型団地の氏神様は何処なのかなと思うことがあります。
数年前には「トイレの神様」の歌をよく聞きました。
現代でもみんな、心の中で神様を大事に思っているのでしょう。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 子供たちは実験が好き  投稿日:2014/08/13
小学館の図鑑NEO 科学の実験
小学館の図鑑NEO 科学の実験 指導・監修: ガリレオ工房
写真: 伊知地 国夫 ほか

出版社: 小学館
この本は、光、音、温度と熱、燃焼、力・・・とテーマ別に並んでいて、実験、あそび、工作、手品というタイトルに、むずかしさが★で示してあります。

今回は、イベントでシャボン玉をするので、この本を参考にしました。
出版から5年たってますが、古さは感じませんでした。

どのページも写真やイラストが満載で、子どもの「実験したい!」という気持ち高めてくれます。
学校では、理科の授業で実験をする時間が、減ってきているという話を聞きます。
大人がついていないと出来ないものもあるし、準備と片付けはちょっと大変かもしれませんが、それも含めていろいろ経験できるのではないでしょうか?
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい カフェ桜  投稿日:2014/08/13
町家えほん
町家えほん 作: 山口珠瑛
出版社: PHP研究所
緻密な絵が好きな娘と、建物好きの私、親子で楽しみました。
娘は「木あげ」で荷物の上げ下ろしがやってみたい、と言っています。
現代のロフトみたいな感じでしょうか?
私も初めて知りました。
その他、「町家ものしり手帖」のページはとても勉強になります。
京町家を保存し維持していくのは、大変なことだと思います。
娘が「ここに行ってみたいな」と言うので、いずれ親子で京都に行き、「カフェ桜」のような町家を訪れたいです。
参考になりました。 1人

ふつうだと思う あたりまえのこと  投稿日:2014/08/11
もったいないばあさん
もったいないばあさん 作: 真珠 まりこ
出版社: 講談社
戦前生まれの両親に育てられた私自身が「もったいないばあさん」そのものかもしれません。
娘が小1の頃、この本がちょっとしたブームでしたが、「うちでは当たり前のことだよね」という反応でした。
この本が高評価ということは、うちはもったいないを通り越してケチ、あるいは貧乏性な生活ということかもしれません。
ただ残った米粒をベロベロなめるというのは気持ち悪いし、子どもが勘違いして真似したら行儀が悪いと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う お経の読み方がポイント?  投稿日:2014/08/10
紙芝居 いもころがし
紙芝居 いもころがし 作: 川崎 大治
絵: 前川かずお

出版社: 童心社
定番の笑い話の昔話。
「ズッコケ三人組」の前川かずおさんの絵ですので、ちょっと見ただけでも面白そうです。
和尚さんと小僧さんを演じ分ければいいのかな?
小僧さん3人は演じ分けなくても大丈夫かな?
あれこれと考えながら下読みしてみましたが、鼻が悪いお経の読み方が難しいです。
もう少し練習してから、読み聞かせボランティアで披露しようと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ままごとと一緒に  投稿日:2014/08/10
おいしいおいしい1・2・3
おいしいおいしい1・2・3 出版社: 小峰書店
かずの本だからではなく、絵が楽しいので買いました。
娘が3〜4歳の頃、毎日のようにこの本で遊んでいました。
遊び方としては、ままごとと連動させていました。
自分のままごとの中の食べ物と同じ物を絵本の中に見つけては喜んでいました。
それにしても、美味しそうな絵本です。
参考になりました。 0人

1812件中 1721 〜 1730件目最初のページ 前の10件 171 172 173 174 175 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット