話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

えみりん12

ママ・40代・東京都、女の子17歳

  • Line
自己紹介
とにかく本好き。毎日1冊は小説を読みきります。娘も絵本好き。ママが怠けて毎日は読まないけど、気が向けばたくさん読みます。サイン本買うのも好きです。私が5つ☆にしたものは本当に面白いのでぜひ買って欲しいというもの(しかも自分では古本屋に売り飛ばす気が全くないもの)です。4つ☆は図書館でOKかなと思います。
好きなもの
ウチの む・す・め(笑)

えみりん12さんの声

3231件中 1321 〜 1330件目最初のページ 前の10件 131 132 133 134 135 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 元気すぎると上手くいかないこともある  投稿日:2012/10/15
げんきなグレゴリー
げんきなグレゴリー 作・絵: ロバート・ブライト
訳: なかつかさひでこ

出版社: 徳間書店
グレゴリーは強くて元気でうるさくて、、、人の話を聞きません。おばあちゃんのホットケーキのお手伝いをして欲しいのに全く違うことをしたり、大きすぎる卵をとってきたり、、、、でも小さい卵をとるためにとりを脅したらびっくりして生まなくなったり、、、。腕白ならいいってもんじゃないですね。

でもホットケーキで熊やろばたちにも幸せ感が出てくるところ、とてもほのぼのしていて良いと思います。最後にグレゴリーがジャムのついた甘いキスをおばあちゃんにするところ、ほのぼのです。

アメリカ的なちょっと大きいスケールの話だとは思いますが、子供が面白かったようなので良かったです。「甘いキスってどんなの?」と娘が言ってました。なんと説明したらいいんでしょう(笑)
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 元気な水玉たち  投稿日:2012/10/12
くまこちゃんの みずたまはんかち
くまこちゃんの みずたまはんかち 作・絵: なかや みわ
出版社: 鈴木出版
ハンカチの水玉が逃げ出して戻らない、、、!捕まえるために必死になるくまこちゃんたち。

水玉の気持ちも分かるけど、くまこちゃんの気持ちも分かります。最後はうさぎのみいみちゃんの知恵で何とかなるのですが、翌日の変化がなかなか面白い!ここは絵本で読んでびっくりしてくださいね。

発想も面白いし、絵も可愛くて娘は気に入っていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ホームズの裏話:モリアーティ  投稿日:2012/10/12
エキセントリック・ゲーム
エキセントリック・ゲーム 作: 真瀬 もと
出版社: 新書館
ホームズ好きにぜひすすめたい作品。モリアーティ教授が実際は名前を貰っただけの違う人間だとか、もしかしたらモリアーティとホームズが同一人物かも?など面白い意見がいろいろ出ていて、非常に面白いです。

1作目はデレクという貴族と、モリアーティと名乗る男の不思議な関係を描いています。デレクは友情を抱くようですが、男もおそらく多少の友情は感じているのでは?悪党に思える男にもこんな裏があったら、、、興味深いですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 欲張りは良くない  投稿日:2012/10/12
くさいくさい!
くさいくさい! 作: 和田登
絵: 和田春奈

出版社: 星の環会
屎尿を肥料にするためにただでもらって、でもきちんととれた食べ物で返しているお百姓。でも、屎尿がたまる旅館の偉い人がお金をとろうとします。怒った村のお百姓は買わない・貰わないことに。すると屎尿がたまってくさくて仕方ない、、、最後は偉い人があやまって、一件落着。

自分達だって便などを処理してもらって助かっているのに、しかもお礼だってもらっているのに、お金までとろうとするがめつい欲張りは結局損をするという教訓が含まれています。大人としてはなかなか面白かったです。

ただ、昔っぽい言葉で、少しなまって書いてあるので、うちの4歳にはやや難しかったと思います。小学生くらいからのほうが良いかもしれません。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 1歳くらい向け  投稿日:2012/10/10
くつくつあるけ
くつくつあるけ 作: 林 明子
出版社: 福音館書店
4歳で読んでしまいましたが、歩きはじめる頃の小さい子に良さそうです。擬音語が多く、リズミカルで、長すぎず、読み聞かせむき。4歳で読むともう少しひねりや展開が欲しいですが、小さい子に読むなら、ページも厚くて丈夫だし、悪くないと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ニンジンをさしておひさまに!  投稿日:2012/10/10
げんきほくほくおひさまコロッケ
げんきほくほくおひさまコロッケ 作: やすい すえこ
絵: 田中 四郎

出版社: 教育画劇
元気のないお日様のために、コロッケを作って、ニンジンのスティックを刺しておひさまそっくりにします。

食べれば本当に元気が出そうです。シンプルなストーリーですが元気が出るようなほっこりする絵本でした。これを読んだら作ってみたくなりました。明日の夕飯はコロッケにニンジンを刺してみようかな〜
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 好きという言葉はたくさん使おう  投稿日:2012/10/10
ずーっとずっとだいすきだよ
ずーっとずっとだいすきだよ 作・絵: ハンス・ウィルヘルム
訳: 久山 太市

出版社: 評論社
犬を可愛がる少年がいて、犬は老犬になり、病気で、死んでいく話なので切ないし、子供には重いかなと思いつつ読みましたが、予想外に良かった!もちろん切ないのですが、、、。

同じ死ぬのでも「大好きだよ」といつもいつも言っていたら後悔が少ないんじゃないか、という考えは犬に限らず、人間にもあてはまるので、非常に良い絵本でした。私も、大事な人を粗末にせず、好きだとちゃんと伝えながら生きていきたいし、娘にもそう育って欲しいです。親が子供を「愛してる」「大好き」「可愛い」と言ってあげるのは、時代もあるかもしれませんが私は言ってもらった記憶がないけれど、だからこそ大事だと思うし、たくさん娘にも言ってあげたいです。

犬を育てている隣人にドッググッズをおさがりする主人公の姿、なんだか成長した様子で、ジーンとしました。
参考になりました。 3人

なかなかよいと思う ニルスとクマの小話  投稿日:2012/10/09
ニルスが出会った物語 (3) クマと製鉄所
ニルスが出会った物語 (3) クマと製鉄所 原作: セルマ・ラーゲルレーヴ
訳・構成: 菱木 晃子
画: 平澤 朋子

出版社: 福音館書店
ニルスの本を昔、子供に読んだので、なんとなく覚えていたようです。でも昔読んだ絵本では出ていなかった部分がこれ。

風でモルテンの背中から落ちた小人のニルスはクマの子たちの遊び相手になったり、父親熊に殺す代わりに製鉄所に放火しろと言われたり、、、でも拒否することを学んだニルス。成長しています。さらに、鉄砲で撃たれそうな父熊を助け、そのお礼に熊に食われない魔法の言葉を教えてもらいます。

全体になかなか教訓的で面白い。ただ、魔法の言葉がなんなのか、、、、かなり気になります。それと4歳の娘に読むときは、そのままだと分からないと思って勝手に魔法の言葉を作り出して「こういいます」と教えてしまいました。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う ストーリーは単純だけど色彩豊かなのが素敵  投稿日:2012/10/04
ケイティー
ケイティー 作・絵: ポリー・ダンバー
訳: もとした いづみ

出版社: フレーベル館
冴えない気分の退屈なケイティーは、緑の帽子をかぶったり、黄色のタイツをはいたり、青い靴を履いたり、ピンクのワンピを着て、赤い口紅を唇に、青い絵の具を顔に塗り、腕はオレンジの縞、指先を紫に塗って乾かし、楽しく飛んで絵に入ってみたりして、、、最後はお風呂で絵の具落とし!

ストーリーはすごく単純でもうひとひねり欲しかったけれど、カラフルで、自由で、なかなか良いと思います。実際にやられたら結構ママとしては大変ですけどね、、、。最後の綺麗な色が溶けたお風呂のお湯が印象的。実際はこういう色が全部混ざったら変な汚い色になるけど、絵本では、まるで虹のお風呂のようでした。あと、「ッピー!」というようなわけの分からない擬態語?(擬音語のつもりかも?)がありそれは意味が分かりませんでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う クレヨンと粘土の友達  投稿日:2012/10/01
くろくんとふしぎなともだち
くろくんとふしぎなともだち 作・絵: なかや みわ
出版社: 童心社
このシリーズはわりとほのぼのします。

くろくんが散歩にいくとであったバス、船、新幹線。くろくんが線路や波や道路を書くと走れるようになりますが、、、、実はこれは粘土なのでみんな同じだったのです。最後はトロッコ列車に変身してみんな仲良く移動。

だいたいほんわかしてますが、くろくんは結局、一人で線路を描く係。線路描いてみんなで乗ればもっといいと思うのでちょっと疑問は残りますが、おおむね、ケンカはやめようとか人の注意はちゃんと聞こうという教訓も含まれています。
参考になりました。 0人

3231件中 1321 〜 1330件目最初のページ 前の10件 131 132 133 134 135 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット