新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

えみりん12

ママ・40代・東京都、女の子17歳

  • Line
自己紹介
とにかく本好き。毎日1冊は小説を読みきります。娘も絵本好き。ママが怠けて毎日は読まないけど、気が向けばたくさん読みます。サイン本買うのも好きです。私が5つ☆にしたものは本当に面白いのでぜひ買って欲しいというもの(しかも自分では古本屋に売り飛ばす気が全くないもの)です。4つ☆は図書館でOKかなと思います。
好きなもの
ウチの む・す・め(笑)

えみりん12さんの声

3231件中 1341 〜 1350件目最初のページ 前の10件 133 134 135 136 137 ... 次の10件 最後のページ
ふつうだと思う 宝物を探すぞ〜〜〜  投稿日:2012/09/14
トーマスのたからさがし
トーマスのたからさがし 作: ウィルバート・オードリー
出版社: ポプラ社
トーマスが提督を博物館につれていくとき、謎をといて宝ものを探そうとします。しかし夢中になりすぎ、提督は遅刻、、、。でも、偶然宝物を見つけ、提督にもトップハムハット卿にも喜ばれます。

いつも思いますがトーマスはけっこう自己中心的で人の話を聞いていないし、空気が読めないようです。提督が遅刻したときも「みんな僕(が宝をみつける方法がわかりそうということ)を信じないんだ」みたいなことを言うのですが、卿が叱ったのは提督を時間通りに運ばなかったからなのに、、、。娘はシリーズが好きですが、トーマスみたいな性格になったら困るなあと思いながら読んでいます。

小さいサイズなので旅行にはおすすめ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う こんな話は初めて!  投稿日:2012/09/14
くもり ときどきミートボール
くもり ときどきミートボール 作: ジュディ・バレット
絵: ロン・バレット
訳: 青山 南

出版社: ほるぷ出版
おじいちゃんがパンケーキを飛ばしすぎて男の子の頭の上に落ちてしまったのを契機に、食べ物が降ってくる町の話を始めます。毎日食事時に美味しいパンやパスタやチーズやジュースがふってきます。楽しそう!!でも、、、そのうち異変が起こり、ふる食べ獲物が巨大化して人を押しつぶしたり家をこわしたりしはじめ、人々がよその町に避難します。食べ物を買うなんていう初めての体験をします。

こんなストーリーは初めてで、絵本の中の童話だとしても面白すぎますね。娘も喜んでいましたが、私もこんな町に住んでみたい!(巨大化する前ですけど)ご飯も作らなくていいし、楽ですね。でもボートのようなサイズの食パンが降ってきたら、、、、、怖いですね。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う ねぼすけにいちゃん  投稿日:2012/09/14
999ひきのきょうだい
999ひきのきょうだい 作: 木村 研
絵: 村上 康成

出版社: ひさかたチャイルド
999ひきのおたまじゃくしがたまごから生まれます。が、おにいちゃんだけはいつまでも寝ていて、弟たちに手足が生えるまでそのまま、、、お母さんが怒って起こし、やっと出てきますが、おにいちゃんは特大サイズ。ある日、かえるを狙う蛇に見つかり、おにいちゃんが逃げるうちに蛇はぐるぐるまきになって動けなくなってしまいます。

2ページ分、折りたたみのしかけ絵本になっていますが、ストーリーとしてはまあまあ面白いし、しかけをひらくのが子供には楽しかったようです。シリーズものなので、他のもよんでみたいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う かくればねはどこだ!?  投稿日:2012/09/13
大型絵本 くものすおやぶん とりものちょう
大型絵本 くものすおやぶん とりものちょう 作・絵: 秋山 あゆ子
出版社: 福音館書店
江戸っぽい言葉なので4歳には正直、難しいかな?と思うところもありますが、現代語っぽく少し直しながら子供に読みました。泥棒、かくればねは羽の絵柄を変えられるカメレオンのような虫!そしてその羽で隠れてしまう。いろんなところに隠れた3羽を捜すので、娘は喜んで楽しみながら「ここにいる!ここにもいる!」と見つけて遊んでくれました。大型絵本なので大迫力でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 蜘蛛が浮いてます  投稿日:2012/09/13
くもさんおへんじどうしたの
くもさんおへんじどうしたの 作・絵: エリック・カール
訳: もり ひさし

出版社: 偕成社
いろんな動物に声をかけられても、返事もせずにもくもくとくもの巣をはる蜘蛛、、、。最後はきれいな巣ができあがり、寝てしまいます。

シンプルですが、蜘蛛や巣や蟻が浮いたデザインなので、触って楽しめます。子供も「なんか出てる!」と触って喜んでいました。シンプルなので1歳くらいからいけると思いますが、なかなか楽しめる趣向でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う かくればねを探せ!  投稿日:2012/09/13
くものすおやぶん とりものちょう
くものすおやぶん とりものちょう 作: 秋山 あゆ子
出版社: 福音館書店
江戸っぽい言葉なので4歳には正直、難しいかな?と思うところもありますが、現代語っぽく少し直しながら子供に読みました。泥棒、かくればねは羽の絵柄を変えられるカメレオンのような虫!そしてその羽で隠れてしまう。いろんなところに隠れた3羽を捜すので、娘は喜んで楽しみながら「ここにいる!ここにもいる!」と見つけて遊んでくれました。小型のほうが、探すの大変かも。逃げ回っている小さいほうのシーンは特に見つけるのが難しいと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 外国で革命に巻き込まれた女子高生  投稿日:2012/09/12
スクールガール・エクスプレス38
著者: 芦辺拓
出版社: 講談社
女子高生38人が外国にいって勉強や発表をするときに革命が起こり、全員で逃げて大都市へいこうとします。どきどきしながら読みますが王子のおかげで無事解決。

解決がやや安易だったのと、女子高生がフルネームで全員出されていても覚えられない人数なので名前を見ずにストーリーで読んでいたので、個人のフルネームや描写はするだけ無駄だと思いました。

全体としては悪くはないです。小学生高学年くらいから読めます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 一番は誰だ?  投稿日:2012/09/12
くらべっこ
くらべっこ 作: もりやま みやこ
絵: ふくだ いわお

出版社: ポプラ社
大きさや背の高さなどいろんなことを、くらべっこ。でも勝者よりももっと勝つサイズの動物がいるよ、、、。でも色は同じこともあるよね、、、。という内容です。

シンプルなので1−2歳から楽しめそうです。

4歳で読んだのでやや物足りないというか早く終わる気がしますが、読み聞かせする親は楽でいいです。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う ヒタキがキュート  投稿日:2012/09/11
くちばし どれが一番りっぱ?
くちばし どれが一番りっぱ? 作: ビターリー・V・ビアンキ
絵: 薮内 正幸
訳: 田中友子

出版社: 福音館書店
可愛いくちばしのヒタキが、強そうなくちばしのシメ、つまみやすいくちばしのイスカ、長いくちばしのタシギ、シギ、えさをすくえるくちばしのカモ、そして魚をすくえるペリカンまでがいて面白い。

鳥の名前やくちばしの用途などを覚えられてよかったです。

ただ、ラストでタカがヒタキをくわえてしまい、王者はタカかな、、、、というオチが子供にはちょっと残酷かもしれません。自然の摂理ではありますが。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う みんな高評価ですが、、、  投稿日:2012/09/10
くいしんぼさんのうた
くいしんぼさんのうた 作: まど・みちお
絵: 馬場 のぼる

出版社: 童心社
くいしんぼ=がんばりや=ねぼすけ=わらいんぼで、みんなが食べて、がんばって、よく寝て、よく笑って、おしまい。

絵が何かに似てると思ったら、サザエさんの原画にちょっと顔が似てるんですね。

ストーリーはシンプルであまり展開もオチもなく、私の前にコメントかいた6人は4−5つ星だけどそこまでおすすめという感じはしませんでした。私の好みではないかな。娘も「簡単すぎる」と言っていました。
参考になりました。 0人

3231件中 1341 〜 1350件目最初のページ 前の10件 133 134 135 136 137 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット