TOP500

えみりん12

ママ・40代・東京都、女の子17歳

  • Line
自己紹介
とにかく本好き。毎日1冊は小説を読みきります。娘も絵本好き。ママが怠けて毎日は読まないけど、気が向けばたくさん読みます。サイン本買うのも好きです。私が5つ☆にしたものは本当に面白いのでぜひ買って欲しいというもの(しかも自分では古本屋に売り飛ばす気が全くないもの)です。4つ☆は図書館でOKかなと思います。
好きなもの
ウチの む・す・め(笑)

えみりん12さんの声

3231件中 1671 〜 1680件目最初のページ 前の10件 166 167 168 169 170 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 泣けます!  投稿日:2012/02/01
講談社青い鳥文庫 獣の奏者(1)
講談社青い鳥文庫 獣の奏者(1) 作: 上橋 菜穂子
出版社: 講談社
不思議な生物、闘蛇を操る職人の母、そして10歳の娘。上に立つもののせいで、母が殺されるが、なんとか娘のエリンは逃げ出し、ジョウンというおじさんに拾われる。けなげなエリンが泣けます。

全体に、賢く、けなげなエリンに親も子も学ぶところが多いと思います。母ソヨンが死ぬときに、読んでいる私も泣けてしまいました。主役になっている娘さんが10歳なので小学生中学年くらいから読めると思います。

でも名前がとても韓国っぽい。この作家さん、韓国出身なんでしょうか?エリンという女性の名前が韓国だとあるし、ソヨンとかドヨンとかもあるし、ジョウンは私は聞いたことないけどジョンウンという韓国女性の名前ありますしね。韓流ドラマ見た後はとても覚えやすい名前でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 文が少なくセピア色で映画みたい  投稿日:2012/01/31
かわんたろ
かわんたろ 作・絵: 西小路修一
出版社: 新風舎
かわんたろってもしかして、、、?と思ったら、やはりカッパでしたね。

全体がセピア色で、文章も少なくて、絵本というよりは昔の映画(しかも活動写真とか言われてた時代)を彷彿とさせます。

なかなか、心あたたまる本でした。

この後、男の子たちとカッパは仲良くなるのかなあ?不思議な余韻があります。

文がないので読み聞かせはやや難易度高し。娘は読み終えたら「はやっ!」て言ってました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う てんとだいじんの行方が気になる、、  投稿日:2012/01/29
からたちばやしのてんとうむし
からたちばやしのてんとうむし 作・絵: かこ さとし
出版社: 偕成社
いばってばかりのてんとだいじんとてんとう虫のみんな。みんなが可哀想ですが、最後に風で、、、、あることが起こります。

結局どうなるの?春になったらまた出てくるんじゃないか?といろいろ気になりました。

人に優しく。

良い教訓と風刺を含んだ絵本です。娘も気に入っていました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う いろんなシチュエーションで噛む!  投稿日:2012/01/25
からだこころげんき かむかむ
からだこころげんき かむかむ 作: カムカムズ
絵: 南 伸坊

出版社: PHP研究所
食べるだけでなく、ケンカや食いしばるときとかいろんなカムカムを表現。食べ物をちゃんとかまないとこんなことが困るよ!など、知識にもなるし子供にもちゃんと教えられそうなことがたくさん載っていて、他にも、動物の歯の生え変わり方なんかも載っていてとても面白かったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 感動というより、報われなくて切ない  投稿日:2012/01/22
かたあしだちょうのエルフ
かたあしだちょうのエルフ 文・絵: おのき がく
出版社: ポプラ社
だちょうのエルフは、草原のみんなを守るために足を片方なくします。最初は感謝してえさをくれたみんなも、じき、忘れてしまいます。片足ではえさあつめも歩くのも大変、、、。そこへまた次の敵がきて、草原の仲間の子供達を守るために命をかけて戦うエルフ。最後は、命を落として、木にかわってしまいます。しかも幸せな木ではなく、涙の池をたたえた木に、、、、。

3歳の娘に読んだらあまりまだ詳しくは理解できなかったけれど、大人が読むと本当に切ない。その場限りの感謝って、現実の世界ではたしかにあるけど、報われないのにまた命をかけて他者のためになろうとするエルフが切ないです。誰かせめて恋人でもできていたら良かったのに、、、。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 暗号の新しいシリーズ:パンドラとの戦い  投稿日:2012/01/21
講談社青い鳥文庫 ぼくたちのトレジャーを探せ! 秘密結社パンドラの謎
講談社青い鳥文庫 ぼくたちのトレジャーを探せ! 秘密結社パンドラの謎 著者: 楠木誠一郎
画家: 弥南せいら

出版社: 講談社
日本を滅ぼそうとする秘密結社パンドラの女の子3人組と、それを阻止する男の子3人組。お互いに奈良に向かって秘宝を探しだします。その宝は三角縁神獣鏡。

鹿男あをによし、のパクリかもしれないような印象がありましたが、まあ全体には子供が読みやすいので、小学生〜中学生向け。実は「おもしろい話がよみたい」に一番最初が入っているらしくこれで二冊目らしいのですが、前を知らなくても読めました。三角縁神獣鏡の勉強にも良いかも。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 大神との戦い  投稿日:2012/01/21
講談社青い鳥文庫 ぼくたちのトレジャーを探せ!(2) 秘密結社パンドラの謎
講談社青い鳥文庫 ぼくたちのトレジャーを探せ!(2) 秘密結社パンドラの謎 著者: 楠木誠一郎
画家: 弥南せいら

出版社: 講談社
日本を滅ぼそうとする秘密結社パンドラの女の子3人組と、それを阻止する男の子3人組。お互いに奈良に向かって秘宝を探しだします。その宝は三角縁神獣鏡。しかし、大神という男に奪われてしまい、取り戻すために頭を使います。

鹿男あをによし、のパクリかもしれないような印象がありましたが、まあ全体には子供が読みやすいので、小学生〜中学生向け。実は「おもしろい話がよみたい」に一番最初が入っており、タイトルは2ですが3冊目です。古墳など歴史に興味がわきそうです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う パセリ伝説の姉妹編?スタート  投稿日:2012/01/21
青い鳥文庫 ラ・メール星物語 ラテラの樹
青い鳥文庫 ラ・メール星物語 ラテラの樹 著者: 倉橋燿子
画家: 久織 ちまき

出版社: 講談社
パセリ伝説も面白かったけど、その、パセリのきた惑星でのお話。姉妹編みたいなものですが今のところパセリとはかぶってないですね。ひねくれた兄に父を殺された妹シルクは五感の力を磨きにメリア国へ避難する。修行し、ツリーの意思を聞き、恨まず憎まず、敵を許して治療する姿には学ぶべきものがある気がします。

3.11震災後に書いた作品なのですが、やはり人の命のはかなさや、自然の脅威について考えてしまう作品です。とてもいきおいがあって、面白く読めました。大人にもおすすめしたいです。そして続きを早く読ませて欲しいです。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 舞子と風間との戦い  投稿日:2012/01/21
講談社青い鳥文庫 ぼくたちのトレジャーを探せ!(3) 秘密結社パンドラの謎
講談社青い鳥文庫 ぼくたちのトレジャーを探せ!(3) 秘密結社パンドラの謎 著者: 楠木誠一郎
画家: 弥南せいら

出版社: 講談社
日本を滅ぼそうとする秘密結社パンドラの女の子3人組と、それを阻止する男の子3人組。お互いに奈良に向かって秘宝を探しだします。その宝は三角縁神獣鏡。しかし、大神という男から取り戻しますが、すぐ舞子に奪われます。今度は舞子からどうやって取り戻すか、、、?半分ずつ取り戻した6人は、また謎を解こうとしますが、今度は風間が邪魔に入ります。

鏡を取り戻す場面は、鹿男あをによし、に似ています。全体には子供が読みやすいので、小学生〜中学生向け。実は「おもしろい話がよみたい」に一番最初が入っており、タイトルは3ですが4冊目です。古墳など歴史に興味がわきそうです。

しかし、風間が持った秘宝がたどった末路、、、、えっ!?こんな終わり方なの?という拍子抜けな感じ。もう少し先に続くのでしょうか。続編がないとちょっと消化不良です。しばらく続編が出ないか、注目してみます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 次から次により大きな敵が!  投稿日:2012/01/20
カエルくんのおひるね
カエルくんのおひるね 作・絵: 宮西 達也
出版社: 鈴木出版
昼寝しているカエルくんのもとへ、かまきり、とかげ、ねずみ、へび、わし、、、と次から次に敵が出てきます。食べられそうになるたびに上手く逃れられ、最後は雷におどろきわしも逃げていく、、、。そして雨で元気に起きるのんきなカエルくんが面白い。

娘には、「次に出てくるの何かなあ?」と当てさせて読んだらとても喜んでいました。「蛇が好き!」など言っていたり、最後に「逃げてったー!」と笑ったり。子供にも面白く大人にも面白い一冊です。
参考になりました。 0人

3231件中 1671 〜 1680件目最初のページ 前の10件 166 167 168 169 170 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット