ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

えみりん12

ママ・40代・東京都、女の子17歳

  • Line
自己紹介
とにかく本好き。毎日1冊は小説を読みきります。娘も絵本好き。ママが怠けて毎日は読まないけど、気が向けばたくさん読みます。サイン本買うのも好きです。私が5つ☆にしたものは本当に面白いのでぜひ買って欲しいというもの(しかも自分では古本屋に売り飛ばす気が全くないもの)です。4つ☆は図書館でOKかなと思います。
好きなもの
ウチの む・す・め(笑)

えみりん12さんの声

3231件中 1651 〜 1660件目最初のページ 前の10件 164 165 166 167 168 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 男の子におすすめ  投稿日:2012/02/12
カマキリくん
カマキリくん 作: タダ サトシ
出版社: こぐま社
このシリーズ、作者って本当に虫好きなんですね(笑)

今回はサイズは普通なのでマシですが、虫好きな男の子、こんちゃんがカマキリを捕まえてきますが、他のペットの虫を食べてしまいます。困って、野にはなすのです。

食べた瞬間を見たらけっこうえぐいと思うのですが、いろいろ考えさせられる絵本でした。

虫が好きな男の子にはおすすめです。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う オチがない。  投稿日:2012/02/12
カンガルーがいっぱい
カンガルーがいっぱい 作・絵: 山西ゲンイチ
出版社: 教育画劇
ひたすら、カンガルーの45匹の子供の、なんとかちゃんとなんとかくんはこれが得意、、、という紹介を
している。おちがなくて逆にびっくりした。ちょっと物足りないです。

読み聞かせとしても名前が長くて(いっぱいいて)面倒な気がしました。

ラストで、カンガルーの袋がついてるのはメスだけ、と書いてあってそこは知識になってよかったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 意外な結末で面白い  投稿日:2012/02/12
がんばれ けろファミリー!
がんばれ けろファミリー! 作: 井上 よう子
絵: 相野谷 由起

出版社: ひさかたチャイルド
カエルの一家が、蚊の缶詰が商品になったので相撲大会に出場!精一杯トレーニングしてパパが出たけど、最後に乱入したのは意外なカエル!(笑)そしてその先もありますが、なかなか面白く読めました。

リズム感もあるので読み聞かせする側も楽しいですよ。

3歳の娘も喜んで聞いていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 劇でやりました〜  投稿日:2012/02/12
つのはなんにもならないか おにのこあかたろうのほん
つのはなんにもならないか おにのこあかたろうのほん 作・絵: きたやま ようこ
出版社: 偕成社
つのって遊ぶのには邪魔で何にもならないなあ、、、。そんな鬼の子たち。むしゃむしゃの森に冒険にいったときに、ライオンが現れ赤鬼を食べますがつので痛くてぺっぺっと吐き出します。ゾウも黄鬼を食べますがやっぱりつのが痛くてぺっ。最後はヘビが現れ緑鬼と青鬼を食べますがやっぱりつのが痛くてぺっ。

つのは、何にもならないわけじゃないんだね(笑)

この絵本は、今年、うちの娘の幼稚園で発表会の劇で選ばれてみんなで演じていました。だから、一生、とても思い出に残る絵本になりそうです。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 大きなカブトにびっくり  投稿日:2012/02/11
カブトくん
カブトくん 作: タダ サトシ
出版社: こぐま社
悪くはないのですが、こんなに大きなカブトムシ、親が見たら卒倒します(笑)なぜかこの物語では親が出てきませんが、私だったら娘と同じサイズのカブトムシなんか怖いし気持ち悪いしで、戦うかも、、、?

まあ、虫はその生息地に放してあげようというメッセージは良いかと思います。

娘も読み聞かせしたら、よく聞いていました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 点字絵本  投稿日:2012/02/09
カッピーのぼうけん
カッピーのぼうけん 文: わたなべ ひろこ
絵: ひまた まさみ
点字: わしみ よしえ

出版社: 星雲社
かっぱのカッピーが一人で遊べるようになるまでを描いた絵本。内容自体はよくありそうな感じですが、点字なのが珍しくて読んでみた作品です。文章も点字になっていましたが、かっぱの輪郭もエンボスしてあって、岩の前を魚が泳いでいるシーンは魚以外の岩だけエンボスだったりして、目の悪い人はこうやって読むんだなあという勉強になりました。娘はぼこぼこしていて面白いね、と興味を持っていました。

今度、手話の本も読んでみたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい この作家さんのデビュー作  投稿日:2012/02/08
精霊の木
精霊の木 作: 上橋 菜穂子
絵: 二木 真希子

出版社: 偕成社
先住民と新たにきた者のありかたを考えさせられます。先住民ロシュナールのリシアとシンが2人で運命に立ち向かい、未来を切り開いていくお話。先住民の姿が勝手にアメリカを「発見」したと主張する今のアメリカ白人の祖先の姿と重なります。他の人を劣った文化と貶め、軽蔑させ、上から目線で救いの手を差し伸べるふりをしながら滅ぼしていくことは、今までもよくあっただろうと思う作品です。難しいとは思いますが、子供にも大人にも良い作品です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ジェシの成長  投稿日:2012/02/08
講談社 青い鳥文庫 獣の奏者(7)
講談社 青い鳥文庫 獣の奏者(7) 著者: 上橋 菜穂子
画家: 武本糸会

出版社: 講談社
獣の奏者Wが、7と8に分けて出版されたもの。挿絵のジェシが鏡文字を読むところが、なんだか大人のような絵だったのが気になりますが、文章はやはりとても良く、大人にも読んで欲しい作品です。

エリンのように、王獣に絆を求めるジェシ。でも確かに、人間じゃないんだから差を教え込まないといけない。エリンのお母さんぶりは本当に素晴らしいです。

ぜひみんなに読んで欲しい作品です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい とこちゃんと1週間のうさぎ:出来ないことがあってもいい  投稿日:2012/02/08
にちようびのにわへようこそ
にちようびのにわへようこそ 作: 武鹿 悦子
絵: 西巻 茅子

出版社: 小峰書店
とこちゃんは縄跳びが出来ません。でも、お絵かきと歌が上手だから、いいんだよ、、、、でもね。もし縄跳びできたらもっと素敵だと思わない?

一週間それぞれのうさぎたちがいろんな意見を言いながら縄跳びできるようになったとこちゃんのお話。

出来ることも出来ないことも肯定しながら、こうやって出来ることが増えていったら子供にはすごく幸せだと思います。

子供にも、あと、子供を成績などで叱りがちな親へも、おすすめの絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい エリンの出産の秘話など、、、  投稿日:2012/02/08
獣の奏者 外伝 刹那
獣の奏者 外伝 刹那 作: 上橋 菜穂子
出版社: 講談社
獣の奏者を読み終わってから読むと良いでしょう。

エリンが出産するときの話や、エサル師の若い頃の恋愛や、ジェシが乳児だったころの秘話、、、面白すぎて一気に読んじゃいます。そして、結構泣けます。

この作家さんは、いつも、人としてどうあるべきか、生き物にどう接するべきか、いろいろ考えさせられる作者です。
参考になりました。 0人

3231件中 1651 〜 1660件目最初のページ 前の10件 164 165 166 167 168 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット