季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

はしけん

ママ・40代・長野県、女の子21歳 女の子18歳

  • Line
自己紹介
7歳の子は絵本から児童書へ・・・。
4歳の子がお話を覚えたり、お話を作りながら絵本を見ています。
もっともっと色んな絵本を見せてあげたいです。

好きなもの
ドライブ、旅行、読書、食べ歩き

はしけんさんの声

152件中 51 〜 60件目最初のページ 前の10件 4 5 6 7 8 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 奇妙な3人  投稿日:2006/10/02
めっきらもっきらどおんどん
めっきらもっきらどおんどん 作: 長谷川 摂子
絵: ふりや なな

出版社: 福音館書店
へんてこな歌を歌ったら奇妙な3人と会った。
奇妙な3人も姿だけ見るとちょっと怖いけど、話を読むととてもかわいらしい。
娘もニコニコして読んでいました。
へんてこな歌の音遊びも親子で楽しめました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 足!  投稿日:2006/09/24
おばけかぞくのいちにち
おばけかぞくのいちにち 作: 西平 あかね
出版社: 福音館書店
おばけ話にハマっている娘。
人間と逆の時間帯に生活しているおばけ家族。
不意に起きてしまったおばけの子に足が生えてくるなんて、私でも笑ってしまいました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う はまってます  投稿日:2006/09/19
おばけ びょうきになる
おばけ びょうきになる 作・絵: ジャック・デュケノワ
訳: 大澤 晶

出版社: ほるぷ出版
娘の最近の流行は「おばけ」。
この本も借りてきた当日から、ず〜っと読まされてます。
他にも本は借りてきてるのに・・・。
病気の時、薬を上手く飲んでくれないときに読んであげたら、もしかしたら飲んでくれるかも知れませんね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おかあさん、やるぅ〜  投稿日:2006/08/20
わたしのおべんとう
わたしのおべんとう 作・絵: スギヤマ カナヨ
出版社: アリス館
本自体がお弁当のようになっています。
表紙を開けると、今まさにお弁当を開けようとする女の子が描かれていて、娘も1人で本を開く時は同じように楽しそうに本の中のお弁当を見ていました。
お父さんが毎朝会社にお弁当を持っていくため、お弁当に憧れていた娘。
保育園のお弁当の日が大好きです。
そんな目線で描かれている絵本です。
私が読んでいて好きになったフレーズは、納豆サンドイッチをお弁当に入れたお母さんに対する女の子の「おかあさん、やるぅ〜」です。(笑)
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う   投稿日:2006/08/20
たなかさんちのだいぼうけん
たなかさんちのだいぼうけん 作・絵: 大島 妙子
出版社: あかね書房
登場人物と偶然名前が一緒だった娘。
名前が出てくるたびに、楽しそうに私と顔を見合わせてました。
家に足が生えるなんて想像もしなかった!
私までワクワクしながら読むことができました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 元気ばあちゃん!  投稿日:2006/08/20
ケーキができたわけ
ケーキができたわけ 作: さとう わきこ
出版社: 女子パウロ会
元気ばあちゃんが泥棒たちにケーキを作ってくれとリクエストされるお話です。
元気ばあちゃんたら、泥棒たちの家に強引に連れてこられても、あごで泥棒たちを使ってケーキ作りの用意をさせます。
読んでいて「すごいなぁ〜」。
ケーキは2つできるのですが、ばあちゃんの機転の利いたケーキに感心してしまいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かわいい、わに  投稿日:2006/08/20
わにわにのおおけが
わにわにのおおけが 文: 小風 さち
絵: 山口 マオ

出版社: 福音館書店
自分でおもちゃを作ろうとしているわにわに。
でも、はさみで手を切ってしまいます。
傷を大げさに治療します。
そんなわにわにを見ていると、ちょっとした傷でも絆創膏を貼りたがる娘とだぶって見えました。(笑)
娘もわにわにが好きなようで、何度も私に読んで〜と言ってました。
【事務局注:このレビューは、「わにわにのおおけが」こどものとも年少版 2006年7月号に寄せられたものです。】
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 我が家にも・・・  投稿日:2006/08/20
リサのいもうと
リサのいもうと 作: アン・グットマン
絵: ゲオルグ・ハレンスレーベン
訳: 石津 ちひろ

出版社: ブロンズ新社
第2子を妊娠し、何気ない気持ちで娘に「男の子かな?女の子かな?」と聞くと、思いがけずはっきりと「女の子だよ!」と言われました。
そんなきっかけがあり、娘と一緒に読んでみました。
娘は今まで私達両親を1人占めしてきたのに、これからそれができなくなると言うのは、どんな気持ちだろう??と3人兄弟の末っ子の私としてはわからないところでもあります。
少しでも娘の気持ちに近づけたら・・・と読んでいて思いました。
リサのように兄弟をすきになってくれたら、嬉しいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 深い  投稿日:2006/08/20
チャーリー・ブラウンなぜなんだい?― ―ともだちがおもい病気になったとき ―
チャーリー・ブラウンなぜなんだい?― ―ともだちがおもい病気になったとき ― 作・絵: チャールズ・M・シュルツ
訳: 細谷 亮太

出版社: 岩崎書店
女の子が白血病になり、まわりの子供達がどんな対応をしていくか?と言う絵本です。
私自身、持病があるため主人公の女の子の気持ちもなんとなくわかるような気がするし、まわりの子供たちの気持ちもわかるような気がします。
大人だったら見てみぬふりをしてしまいそうな所でも、子供達は真剣に考え、答えを見つけようとしています。
娘がもう少し大きくなったら、もう1度読んであげたいと思う1冊でした。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う おやじギャグ?  投稿日:2006/07/12
さるのオズワルド
さるのオズワルド 作: エゴン・マチーセン
訳: 松岡 享子

出版社: こぐま社
文章の最初の部分に言い間違いがあるが、この部分が親父ギャグっぽい。
小さいサルのオズワルドが勇気を振り絞って威張り屋のサルに「いやだ!!」と言ったことから、威張り屋のサルが考え直しみんなで仲良く過ごすようになるお話です。
サルが好きな娘は、サルのまねをしながら聞いていてくれましたが・・・・。
あまりのいい間違いに、ちょっとうんざりしたかも?
参考になりました。 1人

152件中 51 〜 60件目最初のページ 前の10件 4 5 6 7 8 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて
  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット