話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

ジョージ大好き

ママ・40代・愛知県、男の子15歳

  • Line
ひとこと
絵本を探すとき、じっくりみて確認するのではなく、パッと選んであえてお話の内容はあまり確認しません。ぺラペラ〜っと絵だけを確認してます。そのほうが親子一緒に「初めて」読めるからです。時には好みじゃないタイプのものに遭遇することもありますが、それも出会い。調べてから探すと、新しい出会いはありませんから。おかげで幅広い種類のお話に出会いました。

ジョージ大好きさんの声

6246件中 1201 〜 1210件目最初のページ 前の10件 119 120 121 122 123 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 応援したい  投稿日:2022/12/27
おぼえていろよおおきな木
おぼえていろよおおきな木 作・絵: 佐野 洋子
出版社: 講談社
うん、いいお話。

見事に大きな木があり、

大きな木のかげの小さな家に

おじさんが住んでいました。

この大きな木のせいで、

朝は鳥がうるさい、

お茶を飲んでるとことりの糞が落ちてくるとか、

落ち葉を何回も拾ったりと

腹が立つことばかりです。

そのたびに木に向かって

おぼてえいろよ!

と言い続けていました。

積み重なったイライラで

とうとう気を切ってしまいました。

今まであったものを失って

その大切さに初めて気づく。

そこからのお話は悲しかったですが、

心の様子が変わったおじさんを

応援したいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 楽しかったね  投稿日:2022/12/27
くんちゃんのはじめてのがっこう
くんちゃんのはじめてのがっこう 作・絵: ドロシー・マリノ
訳: 間崎 ルリ子

出版社: ペンギン社
くんちゃんは1年生になりました。

お母さんと手を繋ぎ小学校に行きます。

学校に向かう途中、森にいる動物たちに

声をかけています。

一緒に行く?

みんな忙しく誰もついて行きませんでした。

いざ学校に着いた時

お母さんのスカートを引っ張って

一緒に学校へ行こうとするくんちゃんが

可愛いなと思いました。

文字も書けない、計算もできない

くんちゃんはそれが自分だけだと思い、

先生に見えないように小さく丸くなっていました。

それがとってもかわいいなと思いました。

翌日早起きしていたので

学校は楽しかったようです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 楽しい絵本  投稿日:2022/12/27
なにわのでっちこまめどん どっちもどっちの巻
なにわのでっちこまめどん どっちもどっちの巻 作: 村上 しいこ
絵: たごもりのりこ

出版社: 佼成出版社
なにわのでっちこまめどんシリーズてす。

江戸時代で大阪の薬屋「きくきく屋」に

奉公するでっち、こまめどん。

まだまだ小さく誘惑に弱い!

そしてかんじんなことも忘れてしまう。

お使いを頼まれたのに

誰のところにいくんだったかな?

思い出せないし、聞きに戻ると怒られそう!

江戸時代の大阪弁、かなりすごいです。

リズムもあって楽しい一冊です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 奥が深い  投稿日:2022/12/27
和菓子のほん
和菓子のほん 作: 中山圭子
絵: 阿部 真由美

出版社: 福音館書店
洋菓子より和菓子が好きなので

とっても興味をもち読んでみました。

季節によって色が違うのもおもしろい。

春は黄色や桃色、夏は水色、秋はオレンジ、冬は白

もちろんそれ以外の色を使うこともありますが、

はるのたんぽぽとか秋の葉など

季節の旬にあったものが多いかもしれません。

和菓子と年中行事とか、

和菓子はどうやって作るのかなど

真剣にみたくなるページも多かったです。

みたらし団子に抹茶ようかん、

きな粉餅に、ごませんべい、、、

日本独特のお菓子、

和菓子は奥が深いですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 哲学的  投稿日:2022/12/27
でんでんむしのかなしみ
でんでんむしのかなしみ 作: 新美 南吉
絵: 井上 ゆかり

出版社: にっけん教育出版社
でんでんむしがある時ふと思います。

私は今までうっかりしてたけど

私の背中の殻の中には悲しみがいっぱい

つまってるではないか

なんで急にそんなこと思ったんでしょうね。

友達にお話を聞いてもらったんです。

あなたばかりではありません。

どのかたつむりに聞いても

同じように言われます。

悲しみは誰でも持っているんだ。

私ばかりではないのだ。

私は私の悲しみを

堪えていかないとならない。

気づいたんです。

なんか哲学的な絵本かもしれません。

子供と大人では感じ方が違うかもしれませんね。

名作だと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 文字なしです  投稿日:2022/12/24
かさ
かさ 作・絵: 太田 大八
出版社: 文研出版
シンプルなのに印象に残る絵本です。

白と黒を基調とした絵本ですが、

女の子の傘の色だけ赤です。

駅までお父さんの傘を持っていく

女の子のお話です。

その女の子の傘が赤色です。

駅に行くまでの道のりで

寄り道ではなく道草を食う感じですね。

ケーキ屋さんでじーっと見てましたが、

お父さんと帰りに買ってました。

こちらは完全に寄り道ですねー。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う いいイベント  投稿日:2022/12/19
ぬいぐるみおとまりかい
ぬいぐるみおとまりかい 作: 風木 一人
絵: 岡田 千晶

出版社: 岩崎書店
読んでてすっごくワクワクしました。

私の周りでは聞いたことないイベントですが、

図書館でこんなイベントがあるんですね。

お話会は子供が小さい頃参加してましたが、

そのあと大好きなぬいぐるみを

図書館に置いて行きお泊まりさせる。

なんてすてきなイベント!

この絵本を読んで

まるで参加したような気分になれて

とてもよかったと思います。

絵本と子供のつながりだけではなく

図書館と子供とぬいぐるみ・・・

どんどん繋がっていっていいですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ほんとずっと泣いてる  投稿日:2022/12/19
なきたろう
なきたろう 作: 松野 正子
絵: 赤羽 末吉

出版社: 復刊ドットコム
なきたろう

生まれてからずーっとずーっと泣いている

泣き止むことはない。

嬉しくて泣き、怒って泣き

ずっと泣いてるので周りには誰もいない

泣きっぱなしでうるさくて

みんな離れていってしまう

だからまた泣くんです。

なきたろう

どんなお話かなって

読んでいても想像ができず

どんな展開になるか期待しました。

急展開して、えーーーっとなりましたが

結果的にはよかったよかった・・・でした。

それにしてもどのページみても泣いているので、

青色の点々の絵ばかりでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 大活躍ですね  投稿日:2022/12/16
にぎにぎ
にぎにぎ 作: カムカムズ
絵: 土橋 とし子

出版社: PHP研究所
手を握ると何ができる?

肩たたき、ガッツポーズ

時にはパンチになったり

ドアのノックにも使います。

みんなの大好きなおにぎりだって

ギュッギュと握りますね。

拳を作って握るだけではなく

手はいろんなことに使われます。

改めて考えると

マッサージやジェスチャーなど

手は毎日活躍しますね。

からだこころげんきシリーズは

他にもあります。

合わせて読みたいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 物を大切にしましょう  投稿日:2022/12/13
まげすけさんとしゃべるどうぐ
まげすけさんとしゃべるどうぐ 作・絵: 太田 大輔
出版社: 福音館書店
まげすけさんは

まげをなおす髪結さんです。

まげすけさんは仕事から帰ると

いつも家の道具に話しかけます。

「しょうじさん、いつも開けたり閉めたり

ごめんなさいよ。

げたさん、留守番ごくろうさんだね。

あんどんさん、今火をいれますよ」

こんな感じで話しかけて

可愛がっているのです。

道具も口を聞けたらいいなと言ったら

翌朝から道具が話すようになりました。

でもこういう噂を

悪いやつらはすぐ嗅ぎつけます。

予想通りやっぱり悪いやつらが出てきました。

道具はまげすけさん以外とも話せるの?

そこが気になりました。

まげすけさん!

道具を助けてあげてー!

大切にしている道具と話せるなんて

ちょっと羨ましいと思いました。

物を大切にしないとダメですね。
参考になりました。 0人

6246件中 1201 〜 1210件目最初のページ 前の10件 119 120 121 122 123 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット