新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

ジョージ大好き

ママ・40代・愛知県、男の子15歳

  • Line
ひとこと
絵本を探すとき、じっくりみて確認するのではなく、パッと選んであえてお話の内容はあまり確認しません。ぺラペラ〜っと絵だけを確認してます。そのほうが親子一緒に「初めて」読めるからです。時には好みじゃないタイプのものに遭遇することもありますが、それも出会い。調べてから探すと、新しい出会いはありませんから。おかげで幅広い種類のお話に出会いました。

ジョージ大好きさんの声

6246件中 1211 〜 1220件目最初のページ 前の10件 120 121 122 123 124 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う トレードマーク  投稿日:2022/12/13
フラニー・B・クラニー あたまに とりが すんでるよ!
フラニー・B・クラニー あたまに とりが すんでるよ! 作: ハリエット・ラーナー スーザン・ゴルドール
絵: ヘレン・オクセンバリー
訳: ふしみみさを

出版社: PHP研究所
タイトルながーーっ。

フラニー・B・クラニーは

作者の名前だと思い込んで読んだら

あー主人公の名前だったのかと

勘違いに気づきました。

このフラニー・B・クラニーの髪の毛は

長くて赤くて、そしてちりちりの巻き毛です!

絡まったり挟まったりで

大変そうですが本人は気に入っています。

パーティに参加する時も

髪を切らずセットだけしてもらいました。

そんななかフラニー・B・クラニーの頭に

鳥が一羽飛んできて?!

あっという間に有名人。

でもトレードマークって

なくなっても意外と平気なんですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う わかりやすい  投稿日:2022/12/12
むし歯のもんだい
むし歯のもんだい 作: 北川原健
絵: 柳生 弦一郎

出版社: 福音館書店
非常に興味深いお話でした。

むし歯とはなんなのか

どうしてできるのか、原因は何か。

むし歯にならないためにはどうすればいいか。

とことんかかれています。

絵と写真、合わせて説明がありますが

手書きになっているところだけ読めば

子供にも難しくない内容になっています。

歯を写真でみるととてもわかりやすく

そういうこのなのか・・・と納得できます。

小学生低学年くらいが

いちばんおすすめかもしれません。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 読み終わった後嬉しかった  投稿日:2022/12/12
はしれ、ゴールの むこうまで!
はしれ、ゴールの むこうまで! 作: くすのき しげのり
絵: 稲葉 卓也

出版社: 講談社
さすがくすのきしげのりさんの絵本です。

教育に携わっているだけあって

子供の気持ちをわかってくれます。

運動会のお話です。

そうたくんは練習の時間から

足が遅いことを気にしています。

元気いっぱい校長先生は

毎朝校門に立って挨拶してくれるし

掃除もしてくれる

修理もしてくれるし、一緒に給食も食べます。

そんな校長先生が

どうすれば早く走れるか

みんなに教えてくれましたが、

みんなでそのやり方をしても

そうたくんはみんなより早くはなれません。

足が遅い私も運動会の徒競走の時間は

本当に苦痛でした。

何もしても早くなれない。

みんなが早すぎて追いつけない。

悲しくなりました。

そうたくんの自信のなさを

校長先生は悟ってくれていました。

そうたくんのために動いてくれた

校長先生は素晴らしいと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う そんなおもしろい理由!  投稿日:2022/12/11
くいしんぼうシマウマ 新装版
くいしんぼうシマウマ 新装版 文: ムウェニエ・ハディシ
絵: アドリエンヌ・ケナウェイ
訳: 草山 万兎

出版社: 西村書店
ずっとずっと昔、

サバンナで暮らす動物たちの体は、

みんな薄ぼけたつまらない色だった。

絵では確かにぼんやりした色の動物が

たくさん描かれていました。

ある日、大きな音とともにほら穴ができて

そこに布が山のようにありました。

好きなものを選んで着物を作るようにと

物知りのゾウが言いました。

そこからみんなとてもカラフルにかわっていき、

個性もどんどん出てきました。

表紙に載っているシマウマは

とにかく食いしん坊で、布なんかいつでもいいやと

後回しにしていました。

そのシマウマがなぜシマシマになったのか。

布がシマシマだったわけじゃないんです。

シマシマになった理由がおもしろくて

それも悪くないね・・・と思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 猫がすごい?!  投稿日:2022/12/11
ちいさなおはなしやさんのおはなし
ちいさなおはなしやさんのおはなし 作: 竹下 文子
絵: こがしわ かおり

出版社: 小峰書店
タイトルが

ちいさなおはなしやさんと書かれていたので

お話を売る人だとは思っていましたが

その「お話」がなんと

お話の木になるお話の実なんです。

そのまま食べても苦い実ですが

鍋でコトコト煮ればおいしくなります。

なにやら呪文を唱えながら出来た実は

お話の実として売られます。

これを買った人たちはスプーンにひとさじ食べると

たちまち口の中でお話が広がります。

同じお話はないそうです。

頭の中ではなく口のなかで広がるお話、

なんだか不思議ですね。

大雨のせいでお話の木が流されてしまい

飼い猫と二人で途方に暮れます。

これからどうやって暮らしていけばいいのか、

終盤には新しい出会いもあり、

そして何よりなにもしない猫が

実はなんかしていた・・・というのが

面白かったなと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う チャンス!  投稿日:2022/12/10
ゾウのエラちゃんシリーズ 2 エラのはじめてのおつかい
ゾウのエラちゃんシリーズ 2 エラのはじめてのおつかい 作: カルメラ・ダミコ
絵: スティーブン・ダミコ
訳: 角野 栄子

出版社: 小学館
エラのお母さんはパン屋さんです。

エラはお母さんのお手伝いをしています。

でもまだ小さいので

手伝えることが限られています。

オープンで焼き上がったマカロンも取り出せない

アップルパイを切ることもできない。

エラは何かしたくてしかたありません。

配達の荷物を撮りに来たバンジョーさんが

バースデーケーキを忘れてしまいました。

お昼までに灯台に届けないといけないのに。

これはチャンスですね。

でもそのケーキを絵を見てびっくり!

ホールで3段あって

さらに上には花束と花瓶??

そこからはずーっとハラハラしました。

空気の読めない友達のベリンダのせいで

ケーキを無事に運べる気がしません。

エラが最後まで諦めずに

運び届けるところが良かったと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う じっくり考えよう!  投稿日:2022/12/04
日・中・韓平和絵本 非武装地帯に春がくると
日・中・韓平和絵本 非武装地帯に春がくると 作・絵: イ オクベ
訳: おおたけ きよみ

出版社: 童心社
日・中・韓 平和絵本シリーズです。

北朝鮮と韓国の間にある

非武装地帯のお話です。

非武装地帯とは

住んだり、開発するには危険な地域のため

ほぼ放置されています。

結果的に野生動物保護区のように

なっているようです。

タイトルをみるととても難しいお話と感じますが

そんなことありませんでした。

軍人たちの四季の様子も描かれていますが、

そこに恐怖は感じませんでした。

生き物が生きているということが

四季を通じて感じられます。

それは普通の地域と全く同じです。

ひとりのおじいさんが

四季のそれぞれに登場しますが

このおじいさんの意味は

最後になればわかります。

平和についてじっくり考えるお話でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ちゃんと作品  投稿日:2022/12/02
コレでなにする?おどろき・おえかき
コレでなにする?おどろき・おえかき 文・構成: 大月 ヒロ子
出版社: 福音館書店
一見落書きにも見える絵です。

道具を使ってかいたり

体を使ってかいたりと

いろんな方法で作品が書かれています。

絵はどんな書き方だっていいんだよという

そういうお話かなーと思って読み終えましたが

最後にそれぞれの作品と作者の名前があったので

ちゃんもした手法だったようです。

芸術の良さや感じ方は人それぞれですが、

発想豊かな芸術家の作品だと思うと

急に見方が変わりました。

おもしろいですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 子供らしい  投稿日:2022/12/01
こぶたのバーナビー
こぶたのバーナビー 作: U.ハウリハン
絵: 中川 宗弥
訳: やまぐちまさこ

出版社: 福音館書店
風船をしらないこぶたのバーナビー

おばさんから届いた6ペンスは

風船を買うためのものでした。

でも風船が何かわかりません。

おばさんが教えてくれたのだから

きっといいものなんだろうと予想しましたが

全く見当がつきません。

町に行って聞いてみよう!

いろんな人に聞いて

風船がおもちゃ屋さんにあることを知りました。

やっと出会えた風船を見て

バーナビーはがっかりしたんです。

丸くて膨らんでるって聞いてたのに

ぺっちゃんこ?

思わず笑ってしまいました。

一喜一憂する姿が

子供らしくて可愛いなと思いました。

背表紙、素敵でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 楽しく読みましょう!  投稿日:2022/11/30
本所ななふしぎ
本所ななふしぎ 作: 斉藤 洋
絵: 山本 孝

出版社: 偕成社
おばけ絵本です。

怖かったので、サラーっとだけ読みました。

一応7つお話があったようです。

絵が楽しいと思うか怖いと思うかは

人それぞれですが、

わたしは山本孝さんの絵で

少し和らいだ気がしました。

絵本自体暗い色でできていますので

明るい時間に楽しく読みたいですね。
参考になりました。 0人

6246件中 1211 〜 1220件目最初のページ 前の10件 120 121 122 123 124 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。
  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット